たんぽぽ通信

たんぽぽはりきゅういんからの「お知らせ」や「気になる話題」「得する情報」などを掲載しています。

梅収穫体験&梅干し作り

2020年05月15日 | たんぽぽはりきゅういんからのお知らせ
患者さんとともに無農薬野菜の共同購入を始めた高取ワークスさん。
大きな梅林もあるっていうことで、梅の収穫体験ツアーを企画しました。
今まで梅干しに挑戦したかったけど、なかなかできなかった人。
子どもと一緒に梅の収穫をしてみたい人。
などなど、
この機会にご家族で楽しみませんか?

日時:6月6日(土)10時~14時頃
場所:高取町ワークス梅林(高取町薩摩、高取町給食センター近く)
日程:第一部 10時集合(高取町給食センター横空き地・駐車場になります)
       10時15分~ 梅収穫
       11時~   梅下漬け作業
   第二部 12時~ 梅林でピクニック
           お弁当持参 or Matsuyama cafe のテイクアウト(事前予約)
       13時~ 塩の話&熱中症対策

※後日三部として、「もみ紫蘇作り&本漬けレクチャー」を行う予定です。

費用:第一部 梅林収穫体験 一人300円(3才以上)
       梅干し作り  1kg 1200円
   第二部 資料代 100円
       Matsuyama cafeのテイクアウト 1000円(メニューはお任せ、子ども用はありません)

申し込みは たんぽぽはりきゅういん まで。
tanpopo_am@yahoo.co.jp
0744-23-0966

5月31日締め切り。

5月のおすすめ ~三年番茶~

2020年05月01日 | たんぽぽはりきゅういんからのお知らせ
4月26日に出された全国一斉緊急事態宣言。
今年のGWは、例年とは違う光景があちこちでみられそうです。

なぜ、こんな騒動になってるのか?
個人的にはまったく理解ができず、意味がわかりません。
新型コロナが、人造ウイルスかとか、ワクチン利権への道だとかというのはさておき、、、
おそらく、皆さんが恐れているのは、「特効薬、治療薬がない」「ワクチンがない」ということだと思います。

これって、どうなんでしょう?
たんぽぽはりきゅういんでは、感染症に関して、常々患者さんに伝えていることがあります。
それは、どんなウイルスや菌が原因かは問題ではないということです。
インフルであれ、ノロであれ、RSであれ、、、
風邪は風邪。
下痢は下痢。
熱は熱。
咳は咳。

外から入ってきた異物を外に排出するために起こっている症状に変わりはないのだから、それに対する治療とお手当てをすればいいだけ。
それ以前に、具合の悪い時は、「何も食べずに寝る」が基本です。

無症状や軽症の人が多い中で、子どもたちの学校を止め、ジュニアからプロまでのスポーツ活動を止め、経済活動を止め・・・
この国が守りたいものはいったい何なんだろう。

すると、やっぱり、自分の身は自分で、家族の身は家族で、自分の身のまわりの人は小さなコミュニティーで守っていかないといけないという原点に戻るわけです。

さて、それはさておき、、、
立春から八十八夜の五月ごろ、茶摘みが行われます。

この時期に摘まれた新芽は、煎茶などのお茶に使われます。
いわゆる緑茶は、原料が新芽で、太陽に向かって伸びていく部分なので、どちらかと言えば、陰性で体を冷やしてしまいます。

番茶は、三番茶・四番茶と言われる夏以降に収穫された茶葉を使います。
新芽の部分ではなく、その下の方の軸の部分なので、あまり太陽にあたっていません。
煎茶などの緑茶に比べ、陽性で体を温める作用があります。

中でも、三年番茶は、普通の番茶に比べより熟成している(二冬超えてます)ので、より陽性になり、
マクロビオティックでは欠かせない飲み物です。

普段の飲み物を三年番茶に変えてみませんか?
冷え・生理痛・肩こり・頭痛など、陰性体質が引き起こす様々な症状が緩和していくことでしょう。


1000円(定価1080円)

たんぽぽはりきゅういんで購入することができます。
なお、HPをみたと言えば、1割引で購入することが出来ます。(5/31まで)



たんぽぽはりきゅういん