たんぽぽ通信

たんぽぽはりきゅういんからの「お知らせ」や「気になる話題」「得する情報」などを掲載しています。

味噌作りセットのご案内 ~追加注文~ 2月10日まで

2018年01月30日 | たんぽぽはりきゅういんからのお知らせ
味噌の材料は、大豆と麹と塩。
こんなシンプルな材料でできるのに、市販の味噌にはいらないものがいっぱい。
まして、ダシ入り味噌なんてのもあるから、びっくりですね。
ダシぐらい、自分で取りましょう(笑)
陰陽論を応用した重ね煮をマスターすると、野菜からびっくるするくらいの旨みが出て、ダシいらずにもなります。

調味料を本物に変える。
これは、一番手軽で一番大切な食改善ではないでしょうか?
いわゆる「さ(砂糖)し(塩)す(酢)せ(醤油)そ(味噌)」ですが、中でも味噌は家庭でも簡単につくれる調味料です。
本物の調味料で、生の食材を、家で調理する。
塾に通わせて勉強させるより、身がすりきれるまで働いて1円でも多く稼ぐより、生きていく上で本当に大切なことだと思います。

それはさておき、今年もたんぽぽはりきゅういんで手作り味噌のセットを共同購入します。
ご希望の方は、2月10日までにお申し込みください。
お友達の分まで申し込んでいただいても結構です。

ご用意できるセットは、、、

玄米麹のセット(甘口・中辛・辛口)、白米麹のセット(甘口・中辛・辛口)、沖縄発祥の薬膳味噌のセットと計7種類。
甘口・中辛・辛口は、麹の量は同じですが、大豆と塩の量が異なります。
中辛で、出来上がり量は3kgくらいです。

玄米麹で作ると深いコクがあり、白米麹で作ると甘みが強くなります。

薬膳味噌は、「がん患者は玄米を食べなさい(伊藤悦男著)」の本でも紹介された味噌で、
知念美智子さんが長年かけて研究・開発されたものです。
黒豆・大豆に加え、はと麦・黒ゴマ・玄米で味噌を作ります。
この作り方を参考に、たんぽぽはりきゅういんでより作りやすく改良したセットをお渡ししています。

塩は粟国の塩。
大豆やその他のものは無農薬のものをお取り寄せします。

いずれも、作り方は簡単。
大豆をゆでてつぶして混ぜるだけ。
幼稚園くらいのお子様なら、十分お手伝いが出来ます。
仕込んで、後は出来上がりを待つだけです。
作り方を書いた紙もお渡ししますので、どなたでも作っていただけると思います。


玄米麹セット   辛口 3800円
         中辛 3500円
         甘口 3300円

白米麹セット   辛口 3800円
         中辛 3500円
         甘口 3300円

薬膳味噌セット     4600円


なお、塩だけ、麹だけ、大豆だけ欲しいって方はご相談ください!!


沖縄薬膳みその出前講座をご希望の場合は、別途お問い合わせください。