
冬夕焼 青信号に 変わるまで

しんしんと 霜夜 長電話の予感
話尽きぬ 昭和の姉妹 冬北斗

「御身大事」と妹(いも)に言う姉 冬紅葉

孫たちに夕飯を届ける道は、いつも夕陽に向かって行く。
5時前の入日は、真正面にあり眩しくて運転が怖い季節を過ぎ、今はかなり南に寄っている。
冬至を境に、また少しづつ少しづつ北へ移動する。
日の短さも、まだその日までは更新中というところかな。
(ここで思い出したけど、実際の日の入り、昼間の時間の短さは、冬至よりもずっと早いそう。つまり今頃なのかも。)
美しい夕陽を、赤信号の時車の中からカシャッと。
すぐに青に変わって大慌て😅💦
無事に届け、帰宅し夕飯を食べ終えた頃、妹からLINEが入った。
妹と電話をすることは、今はほとんどなく、大体はLINEで済ます。
高校教師を無事勤め上げ、現在は大学の臨時講師などを定期的にしている。
子どもの頃から、勤勉で努力を惜しまない。
勉強もスポーツも、ありとあらゆる場面で常にストイックに取り組む。
今年も、去年に続き青梅マラソンに出場を決めている。
若い頃、いや子ども時代から勉強もスポーツも、いつもてっぺんの人(若干大袈裟かつ身内贔屓👵)
私と違い、優秀な頭脳、運動神経それプラス日々精進する。
無敵である。
故に…の悩み、というかそんなはずない…という「電話」での諸々相談、であった。
去年か、もう少し前だったか
青梅マラソンの前、酷い頭痛で病院で診察、結果脳の血管に異常あり。
医師の安静に生活を無視する形で、そのまま青梅マラソン出場。
そして良い結果も出す。
翌年は更に上を目指す。
少しでも記録が落ちるのは、自分自身を許せない。
ちなみに、青梅マラソンの一般出場者、女子の部は六十歳代が最年長とのこと。
我が妹は、今年69歳。
六十歳前半の若い女性に負けたくない(とは本人は言わないけど)
負けるのは嫌なのだ。
そして、これまで何十年も自分を鍛えてきた、という自負。
鍛えてるんだから、衰えるわけがない!
妹の今現在の体調の変化、ことに腰や膝のふとした異変、朝一番の腰の酷い痛み。
私より深刻だと思った。
鍛えてきたは、イコール身体を酷使し言い換えれば虐め、骨や筋肉、内臓も脳ももう勘弁して、と言ってる。と思った。
若い時活躍した、スポーツ選手って寿命短いよね?
それは片時も休まず、練習を重ね努力し、日々精進した結果でしょう?
その栄光は素晴らしいし、その生き方は尊敬するけど…
大病に繋がりかねない。
身体は大事。
もう自分の体を労ってあげるべきなんじゃないの。
ご苦労様、頑張ってくれてありがとう。
ってさ。
随分頑張ってきちんと結果も出して、私たち兄弟の誇りではあるけど。
私の失敗から(腰痛の病院選び)学んだことを言うと、信頼できる優秀な医師の居る病院で診察する。だね。
生活習慣の改善やストレッチ、毎日のジョギングなど、正しい方法を教えてもらう為にも。
(毎日鍛えるは、当然の妹🥶)
9時50分から11時40分まで喋り続けた姉妹。
「最近早く寝ているみたいね。
ごめん、遅くまで付き合わせて。」
いやいやなんの。
こちらもなんだかんだよく喋った(笑)
そして、これまでこの妹に、なにかれ世話になった事。
ここには書ききれないけど。
時に母のように、姉である私を心配し、物理的にも、精神的にも随分助けてくれた、実力ある妹。
いつかきちんとお礼を言いたいと思う。
身体を大事にして。
優しい夫や可愛い息子たちの為にも、健康で長生きしなけりゃね。と願った。
少しは存じ上げていましたが、聞けば聞くほど素晴らしい妹さんなんですね。万能なので、健康にも自信過剰になられるのでしょうね。今回の腰痛は考え直す良い切っ掛けかもしれません。妹さん優秀で本当に心身共にお強そうですが、やはりたんぽぽさんのような優しいお姉さまが居られる事は、心強いと思います。きっと頼りにされていると思います。マラソンなんて、私には別世界の事です。ただ、歩くのは何時間でも歩けるのてすよ。皆様驚かれます。江戸時代の人みたいだと言われました(笑)
実は妹さん、私の夫の妹と本当にそっくりで驚いています。スーパーウーマン、あちこちにいますね! なおとも
コメントありがとうございます✨
スーパーウーマンは、なおともさまも!ですよ!
(忘れないうちにまずは言っておきます(笑))
なおともさまのお姉さまとの電話のお話、
拝読したばかりのタイミングで、ほんとに
可笑しかったのですが…
ねっ?ちょっとなおともさまに似ているところ、あるでしょ?
マラソンはなさらなくても、歩くのはどれだけでも
って、少し違うかもしれないけど体力や忍耐力、基本的に健康という共通点があると思うんです。
なおともさまのご主人さまの妹さんにそっくりだなんて、光栄です✨
なんだか不思議なご縁すら感じてしまいます☺️
ただですねぇ、私は優し…くはないです🥲
子どもの時から今も、ぼぉっとした頼りな〜い
姉。妹は、遠くへ嫁ぐ姉が心底心配だったようで
「従順な事が良い妻でも、良い嫁でもないよ。
自分の意見もしっかり言うように!」と手紙を
そっと渡してくれました。
今では言わなくてもいいことまで、喋りまくる
オバハンになりました😂
先生をしていらっしゃった方々って、なんというか体のこうぞうがちがうのではないかと思うくらいアクティブですよね💎⤴頼りがいもすっごいありそうで✨そんな妹さまがいらっしゃるたんぽぽさまがうらやましいです💛
青梅マラソンもがんばってほしいですが・・おっしゃる通り、とくにマラソンランナーは短命な印象がありますので、、3キロマラソンくらいにしてくださるといいのですが・・☁
お久しぶりです☺️
コメントありがとうございます(о´∀`о)
からだの構造がちがうのかなぁ。
確かにそんな感じも…(笑)
でもよる年波には勝てない、と言いましょうか、
記事本文には書かなかったですが、二人の会話には
「加齢」がそこら中に飛び交いまして(笑)
それプラス「生活習慣」が今現在のからだを作って
いるのだ、と結論づけた訳でした。
鍛え過ぎも怠け過ぎも駄目なんだね、ちょうど良い
暮し方って案外難しいね、って訳です。
それから先祖から受け継いだD NAも侮れない。
これは仕方ないというより素直に(?)受け入れるしかない。みたいなことやその他延々と喋り続けた昭和姉妹でした。
青梅マラソン3キロ。いいですね!
そしたらクリンさんも出場なさるかな?
(私はそれでも無理〜〜😣)