アデレードで初めて見た親指のようなブドウ

スイートサファイアグレープというそう

オーストラリアでも新種らしく、中国でヒットしているんだとか。
改良種っぽさが全面に出た外見に手が出ませんでしたが、
夫は試食して「甘~い
」と言ってました。
(↑基本甘党)
アデレード中央市場

1869年開業で、来年は創業150年
こぢんまりしていて見やすく、

明るく、清潔感溢れ、

食事もできるステキな場所でした

オークランドにもあんな場所があったらなぁ

@アデレード
オーストラリア



スイートサファイアグレープというそう


オーストラリアでも新種らしく、中国でヒットしているんだとか。
改良種っぽさが全面に出た外見に手が出ませんでしたが、
夫は試食して「甘~い

(↑基本甘党)
アデレード中央市場

1869年開業で、来年は創業150年

こぢんまりしていて見やすく、

明るく、清潔感溢れ、

食事もできるステキな場所でした


オークランドにもあんな場所があったらなぁ


@アデレード
オーストラリア


母の日にピンクのカエル

ジャーン
先週行ってきたオーストラリアのアデレードに本店がある

ヘイグス・チョコレートの母の日スペシャル
どこが母の日なのかと思ったら、普段はゴールドなのが
ピンクのラッピングになっているところ
実際に見ると

ひとつ375グラムでかなりの大きさ
(※日本の標準的板チョコが50グラムなので7.5枚分)
ヘイグスは1915年創業でオーストラリアでは最も老舗の
家族経営のチョコレートメーカーなんだそうです。

チョコというものが贅沢品だった頃の面影が残る店内
お店に行った日はたまたま103年目の創業記念日で

記念にミニガエルをもらっちゃいました。
懐かしい美味しさ

@アデレード
オーストラリア




ジャーン

先週行ってきたオーストラリアのアデレードに本店がある

ヘイグス・チョコレートの母の日スペシャル
どこが母の日なのかと思ったら、普段はゴールドなのが
ピンクのラッピングになっているところ

実際に見ると

ひとつ375グラムでかなりの大きさ

(※日本の標準的板チョコが50グラムなので7.5枚分)
ヘイグスは1915年創業でオーストラリアでは最も老舗の
家族経営のチョコレートメーカーなんだそうです。

チョコというものが贅沢品だった頃の面影が残る店内
お店に行った日はたまたま103年目の創業記念日で

記念にミニガエルをもらっちゃいました。
懐かしい美味しさ


@アデレード
オーストラリア


突然ですが、クイズです

嘴の長いボクはどうやって水を飲むんでしょう?
こうやって嘴ぜ~んぶ入れて飲みまーす

だから深いところじゃないと飲めないんだ~

オーストラリアクロトキ
公園でも
街中でも

どこにでもいます。
スズメやカラス並みの食欲ながら

ニワトリより大きいから迫力です

@シドニーにて




嘴の長いボクはどうやって水を飲むんでしょう?
こうやって嘴ぜ~んぶ入れて飲みまーす


だから深いところじゃないと飲めないんだ~


オーストラリアクロトキ
公園でも
街中でも

どこにでもいます。
スズメやカラス並みの食欲ながら


ニワトリより大きいから迫力です


@シドニーにて


ペリカンさんたち

お元気ですか?
クイーンズランド州北部は100年に1度だかの

超大型台風デビーが上陸したそうで。
ヌーサはどうですか?

なんでもないといいけれど。

大きいから身を隠すところを捜すのも

大変なんじゃないかな?

お元気で

また、会いましょう!



お元気ですか?
クイーンズランド州北部は100年に1度だかの

超大型台風デビーが上陸したそうで。
ヌーサはどうですか?

なんでもないといいけれど。

大きいから身を隠すところを捜すのも

大変なんじゃないかな?

お元気で


また、会いましょう!

