goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

夏山登山に備えて広島南アルプス縦走~

2022-06-29 09:58:20 | 日記

梅雨明け宣言もあって猛暑が予想される日ちょっと訳あって山を長時間歩いておかないと
長野方面の大きな山の登山は参加できないというので広島では長い縦走コースのある広島
南アルプスを歩くことにした。この時期に里山を長時間歩くのは酷だと思ったが行ける所
までとして早朝6時半にJR可部線・下祇園駅で待ち合わせをして出発。武田山憩の森から~


下祇園駅前に立つ武田山ガイド標識・先ず武田山に登って左上の火山方向の稜線を歩く~


武田山は銀山城跡のある山なので途中に○○跡とか史跡が多い・麓に団地が広がり登山者
も多い人気の山なので登山道はよく踏み込まれている。以前はよく登っていたが久し振り!!

 
馬返し~             御門跡~


御門跡から縦走する山々が見えた~早朝だし曇り空なので眺望は冴えない~

 

 


巨大岩が鎮座する武田山山頂に到着(8:00) 早朝なので登山者は私達だけ・目の前には広島
市街地から瀬戸内海・郊外の団地まで素晴らしい眺望が広がるが霞みの中"(-""-)"

 

火山を目指して進んだ・地図上に名は無いがヤマップに登録されている山の標識や作成物おまけにマムシ迄現れる~

  

 


火山山頂到着(9:30) 岩はあるがちょっとした広場の山頂~ 

 

 

山頂からもう少し先に素晴らしい展望岩があるので進んだ。そこで座って少休憩~


今から進む山並み~


武田山によく登っていた頃の数年前は火山稜線を歩いていると団地開発するための山を削る
発破の音がよく聞こえていた。今は工事も済んで巨大な春日野という団地が広がっている

 

 

 
権現峠(10:10) 峠の右下に綺麗になった権現神社~ 蒸し暑くて風も吹かず上り下りの繰り
返し続く登山はやはり厳しい。私のペースでゆっくり歩いてもらった

 


石山(10:45)の岩上から登って来た火山と武田山を見返す~

 

 

 

 

 
丸山到着(11:20)~ 丸山は以前から知っていたが小堀山とか観音山は初耳の山~

 
やっと大茶臼山・丸山分岐の畑峠に着き(11:50)茶臼山山塊に取りついた~


私の好きなトラノオの白い花に疲れをほんの少し癒されて( ^ω^)・・・大茶臼山頂
手前の木陰で昼食休憩とした。今日はちゃんと🍙玉子焼き弁当を作ったのに美味しいと感
じなかった!!友と相談して鈴ヶ峰までの縦走は止めることにして己斐峠へ下山することに~

 
大茶臼山山頂到着(12:30)~

 
広島市街地・瀬戸内海・安佐南区アウトレットモールのある新開発地域が見渡せる立石城跡展望岩へ~


グングン下って行くと国泰寺(曹洞宗の寺院)が見えて来た~

 
長い長いアルミ階段を下ると己斐峠・バスがすぐ来たので飛び乗ったよ~ 13:00
休憩含めて6時間46分歩いたので一応訓練したということで己斐駅にて解散としまし

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする