2月のイメージは雪なんだけど今年は全然雪降らないです。雪ん子飾るのも・・・と
思っていたら友人がスズメウリがとても良く成っているからとくれました。
まだ緑色の実だけど葉が枯れて段々赤い実に変身すると絵になる素敵な植物なんです。
葉が活き活きしている内に玄関に飾ることにしました。緑の実も班のある可愛い実です。
2月のイメージは雪なんだけど今年は全然雪降らないです。雪ん子飾るのも・・・と
思っていたら友人がスズメウリがとても良く成っているからとくれました。
まだ緑色の実だけど葉が枯れて段々赤い実に変身すると絵になる素敵な植物なんです。
葉が活き活きしている内に玄関に飾ることにしました。緑の実も班のある可愛い実です。
岩滝山鉄塔三叉路での昼食後、揚倉山に向って進んだ~
振り返って鉄塔を望む。急坂を下りて行った~
船越峠分岐の所で今下って来た道は通ったことがあるのを思い出した。以前船越峠から
岩滝山に登るのに通った道だった。未踏の道と思っていたが途中迄は行ったことになるね~
甲越峠方面へ進む~
ロープのある凄い急坂を慎重に下って行った。低山ほど急な道が多いのですよ~~
降りた所は県道84工事車両が停まっていて一昨年の土砂災害復旧工事中だった。
道の反対側の登山口から迂回路等通ってこちらも急騰ありの登山道を登った~
階段を上りきると視界が広がり鉄塔の真下に府中町の公園が広がっていた~
さらに少し進むと、この岩の先が揚倉山山頂で木に標札があった。小さな山でも未踏峰の山に
登るというのは嬉しいことで、広島近郊の山々を知り尽くしている山友に感謝です~
揚倉山281.6mと低山だが展望はバッグン!!
広島中の山が見渡せた。眺望を楽しんだ後、茶臼山~甲越峠方面に下った~
茶臼山にちょっと寄ってから甲越峠へ~
甲越峠
峠の道を直進すると呉婆々宇山・一昨年の大雨土砂災害で甚大な被害を受けた山!!
ここからは林道・呉婆々宇線を府中町に向かって延々と歩いて下った~
土砂災害の爪跡がまだまだ残る車道~
最近鳥を写すことに熱を入れている山友、鳴き声に敏感。私のデジカメでは
到底撮れないが何か鳥らしきものが写っているような~
なんやかやキョロキョロしながら歩いている内、下の方が見えて来た~
揚倉山健康運動公園に到着 14:00 トイレを借りる為公園に寄り道~
グランドゴルフ大会開催中!! 平日の公園は何処でもグランドゴルフしてるね。皆頑張ってる~
公園から府中の町を通ってJR天神駅まで延々と歩くのですが登山行は此処までとします。
私のスマホで軌跡図が出なくなったので山友から送ってもらった今回歩いた軌跡図。
JR海田市駅~山~府中町~JR天神駅まで 13.3km・7時間40分(休憩含む) 32,000歩
車道歩きもあって足クタクタ。良く歩く山仲間。附いて行くのが精いっぱい。でも附いていく!!
日ノ浦山山頂で眺望を楽しんだ後、岩滝山方面に進んだ・・・
急下降の道を下って行く途中、船越中学が見えてきた~
上為角へ下りて来て道路を渡って向側の岩滝山へ向かう~
又急な道を登る~
シダの道
登って来た日浦山を見ながら~歩いていると仲間が見つけたよ・・・
冬の山にぽつりと点在するタマミズキ(玉水木)の赤い実・・・
登山道に蛇幕山という標識・今まで見過ごしてたよう~
鉄塔のある三叉路広場に出た (登って来た道の上為角登山口・岩滝山への道・甲越峠への道)
見晴らしも良いし丁度昼食タイム・弁当&コーヒーを美味しく食べた(*^。^*)
私が甲越峠から揚倉山へ行ったことが無いので(上の写真方向)揚倉山を目指して進んだ~
続きます