毎月一週目の土曜日に登山するグループと今月は山口県下松市の笠戸島・尻高山~高壺山へ。
山行は毎週日曜日の中国新聞に掲載中の松島宏著・ちゅうごく山歩きを参考にしています。
笠戸大橋を渡り国民宿舎大城でトイレ休憩させてもらうと、ハイキングコースの立派な
パンフレットがあり、それをもらって歩いたので解りやすく非常に役にたちました。
まず深浦の駐車場に一台車を置き、下山する江の浦近くにもう一台の車を置いて縦走できる
ようにしました。深浦の駐車場で偶然にも、ちゅうごく山歩きの著者・松島さんに出会い感激!!
毎週の登山記事を書かれるのに常に山登りされているのでしょうね。ご苦労様です~
深浦駐車場(広場)から見た海に浮かぶ鳥居・・・
尻高山登山口迄は、しばらく林道歩きです~
島の里山らしい道を歩きます。スミレが咲いている~
登山口からいよいよ尾根道を登って行きます~
三角点のある尻高山にはすぐ着き、開けた眺望を楽しみました~
象ノ肩分かれ分岐
見晴らしのきかない尾根道が続きます~
大浦峠・大浦道分岐
縦走路に現れたヤマモモの巨樹!! 巨樹にさわって力をもらう・・・
高壺山からは眺望なしです~
高壺山を過ぎた頃から砲台跡など旧日本軍の戦争遺構が見られるようになります~
高角砲台の兵員待機所(パンフレット参考)
高角砲台指揮所・丁度昼時になり眺望の良い所もなく寒いのでこの廃墟を借りて昼食しました~
節分の日でしたので皆が具材を持ち寄り恵方巻きを作りました。具材が多いので巨大恵方巻きになったよ~~
眺望の良い所や広い所も出てきましが上ったり下りたり、どんどん尾根を進みます~
深浦分岐の地蔵峠に大菩薩のお堂があります~
小深浦山までちょっと足を延ばして、又縦走路にもどります~
江の浦の新笠戸ドッグ寮裏に下りてきました。今回は此処までの登山です~
笠戸島の島山縦走路はまだまだ続きます。スカイ2号・白浜山~摺鉢山・スカイ1号コースです。
こちらのコースは又の機会にしてオーシャンビューの国民宿舎大城で温泉につかり笠戸ひらめを
食してみたいと親御さんの介護でお疲れの仲間はしみじみ希望されてました。介護は大変!!
子供に迷惑かけないよう、登山してボケないよう頑張ります(*^。^*) 終わります