幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

いいタイミングだ RX-DT701を修理してみようか 

2016-03-24 22:23:19 | 日記
 だいぶ間が空きました 春ですから明るくなるのが早いですね 良く眠るには日中の活動量が足りていないといけない らしい 



何も思い浮かばず 最近は空ぽです 天気が悪いからか故障したようなのでRX-DT701を修理してみようかと、故障時の動作は 「ボ」 とメリハリの良い低音を出して異常停止 アンプ回路ICの熱にさらされたので他より早く寿命がきたのでしょう 
 所が噴き出していた10v 82ufが探し出せません 無いものはないので10v 100ufに交換して気休めでしょうが50:50で調節して回りのコンデンサも手持ちの範囲で交換 ヒートシンク前後の25v 4.7uf8つと10v 1000uf こちらは60:40で、 チューナー基盤も全て新品に交換 変にオーディオ用コンデンサを使わない方が調節楽ですね 

そうそう 鉛フリーは鉛フリーの機器に使いましょう 壊れますから

さて、直ったようです 音はスエード生地を機器の下に敷いている様な感じに少し柔らかいです 低音に間が出来て多少揺れる感じが感じやすくなりました他は少し明るくなった程度 オーディオ用コンデンサでは擦れた様なノイズが出やすくなり余りよくなかったです 使う場所にもよるのか? 

仕上がり具合は低音を少し盛ってやる程度でEQなど使わない方がいい感じになったので良くできたのかな 19個交換だから… 300円位
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はて…、 今回は何の為に直す... | トップ | ああ ビックリした 一瞬真... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事