幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

FIREWHEEL  No.2608型燃料ゲージ手直し

2023-06-26 22:45:08 | 日記
 さて腕時計用 保護ガラスが届きましたので既存のプラ窓内側に張り付けまして と、何か動作が変? 

動きが悪くよく見ますと残量の矢印が溝の下を向いている? 原因は文字盤が回転して針の動きの邪魔をすると… 
口コミのゲージ動かないと言うのはこれかな 一度文字盤の針を真っ直ぐに伸ばして文字盤も外し 耐油性のある接着剤 コニシ製 速乾ボンドG103を塗りました便利で色々使っているのに 本来の使用用途ではこんな小さいのと思う170mlが全然減らない 下向けると噴き出すからその内また床にこぼすよそっちの方が絶対多いw


さて、明日は1台は触ってみたかった灯油瓦斯コンロが届くようですし今月中には仕事を一段落しないと 50年ほど前の気体ガスコンロが普及する前の製品ですから室内でも点火できて消火後は余り臭くないといいですね  
使用と点火位置が別々になっていると言うのが気になって気になって 使ってみたかったのですよ ジェネレーター先の配管には廃棄ドレンの様な作りが見られるので最初は霧状に噴射して点火出来るのかもしれないが ススが出るからアルコールも必要だろうな ネットでも点火方法を探せない所がまた面白い
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIREWHEEL  No.2608型石油ストーブ (中華簡易ストーブ)

2023-06-22 00:50:41 | 日記
今回は驚くほど早く届きました荷物追跡でも出てこないのは不思議でしたが無事届きました輸送はね 

えーと 箱は2重に段ボール箱でしたので丈夫で◎ 角の凹みは無い ですので梱包前から角が3cm×5mmで凹んでいましたとなる が、写真では判らない程度に直しました順に押したり叩いたり撫でたり 前回の中華ストーブより鉄板が厚かったので気を使いましたが見ていても気にならないなら良しとしましょうか 今忙しいですし  


どうです? キチンと丸く見えるでしょうかw  個人的には見た目からも丈夫そうで満足できる見た目で少し気になったのは燃料ゲージがガラスではなく普通のプラらしい事 ここは分解できましたので腕時計用の追加保護ガラスに交換 又は内側に貼りつけた方が良さそうです(白く曇ると言う話です)

使用
幅220×高さ235mm
重さ 1.49㎏
タンク容量 1.65L
燃費 0.15L/h(らしい)
連続燃焼時間 11h

BabbleCom 腕時計 スマートウォッチ ガラスフィルム 保護 フィルム 34mm ガラス シート 円形 丸 強化ガラス 硬度9H 飛散防止
https://www.amazon.co.jp/BabbleCom-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9/dp/B0BRSH6DWD/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1BW2G77KHEYH4&keywords=%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+34mm&qid=1687355947&sprefix=%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+34mm%2Caps%2C264&sr=8-1

次がこれですよね 火力 これが説明書に有る通りなら168型と同じ0.15ℓ/hとあったのですが

 画像でも判る通り168型中心燃焼筒を乗せてこんな感じで 炎の出し方しだいなのかなと思いつつ燃焼筒を計測しつつ燃焼筒を丸く整えて(整えないと赤火や火の高さがそろわない) 

168型 燃焼筒外周8cm×6.5cm(高さ)
2608型 燃焼筒外周10cm×8 cm(高さ)
ふむ、これって違いが判るくらい違いが有るのではないかと? 太さ程度ならば誤差ですが高さが違うとなると話が違う煙突効果で円の全体が火力upしていると ストーブは燃焼筒を別の機種の物にする改造で火力が極端に変わると言う話が有るので…  
しかし 鍋底に届く位火を出して使うならどちらが上と比べるのも無意味なのかなw  

6/22追記: トヨトミ石油コンロ HH-S219Eも燃焼筒外周を計ってみました
HH-S219E 燃焼筒外周10㎝×8.5cm(高さ) 燃料消費量2.1kW(0.204L/m)
燃焼溝幅はどの製品も10㎜で開いている小さな穴も同じ様な感じ燃料も同じですから高さが5㎜高いがほぼ同じと考えても良いかと思います となると2608型は定格8時間燃焼位になると それと10Lペール缶では蓋ができませんでした やっぱりプラバケツ? ゴトクに溝があるのだからクッキングガードになるような鉢植え用のポールスタンドとか無いかな底が17か18cmの金属製で100均で置いてないかな

最近聞いた話:ストーブはある程度の規定内の火力を出さないと普通の石油ストーブでも上に吸い出される熱よりも溜まる熱の方が多くなって火災の原因になるとの話がありました


後は燃焼芯を二つ折りで通しなおして 折り返しの部分が膨らんで太くなることで通り道を塞ぎタンク内の気化ガスに火が入らないようになる 真っ黒に芯が焦げたら交換 点火テストは今回は無しです168型も気温の高い夏場は燃焼筒に機械油を塗って休ませます 長持ちして欲しいです
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10芯中華ストーブ この季節ならなのかな?

2023-06-11 01:42:11 | 日記
 ヤフオクを見て回ったりしている内に 武井は一番上しかメンテナンスの関係で選択肢にならない事に気が付き 石油ストーブは軽では大きさがや価格がと部屋の飾りとしては大きすぎますし最小での燃費で石油ファンヒーターにはかなわない 石油ストーブでは大は小を兼ねないのです

 煮炊きや給湯でガスや電気を節約して石油コンロ(石油ストーブ)1台のみで調理する単身のお年寄りが昔は沢山居ましたけどね 欲を言えば電気鍋や電気圧力鍋なども有ればタイマーを使ったり50wから最高200wで火力は無いですが長時間の煮込みとかでも火事の心配なく生活できたり 単身者には温かい朝食が出来ていると言うのは有り難い事ですよね 

まあそんな生活はポタ電でいくらでも いくらでも…  小屋が有ればソーラーとポタ電 ストーブで生活できる時代になったのですねテレビも使えるでしょうし   ハッ いやいやお風呂が無いから畑の小屋をなんて考えてはいけないなw 


うんうん さて、 結局手持ちで十分で保守部品を購入すべきとしか出てこないと思っていましたら 中華簡易ストーブが安くない? 現地は気温37度とか言ってたしな… 

,中華 10芯灯油簡易ストーブ
灯油キャンプ ストーブ - ハイキング用キャンプストーブ,10芯灯油オイルヒーター灯油ストーブピクニックハイキングバーナーフィールドヒーターキッチン炉ヒーター屋外キャンプ Miminu
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHV8QFF5?psc=1&smid=A4B57YVQT8JIH&ref_=chk_typ_imgToDp


こちらの製品は何と言っても 何と言っても緑色じゃない!!(そっちか) 赤い昔のコロナ風なデザインで水色やホワイトは無いですが燃料ゲージが有るのですよね  火力は10芯だからとか私は言いませんが 芯の間隔が同じなら3cm程度燃焼溝が長いとなるのですが残念ながら火の回りが早いだろうそんな程度です  

赤いのがコロナで それなら角型はトヨトミ風と言えなくもないのかな 特許切れ製品が元になっているのでしょうし それなら石油瓦斯コンロとかも復刻してくれないかな 値段は普通のキャンプ道具並み以上でも  構造的にはコールマン風にコック給油できるジッポが付いている物やアルコールを燃やす綿入りの燃焼皿が有るとか 空噴きさせジェネレーターを空に出来る機能があるようでした 

構造的には同じなオムニバーナーをミニサイズに作つてくれたらそれで良いのかな


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこんな雨の日に… 車を手動で始動させたぞw

2023-06-03 00:52:13 | 日記
 帰り道 帰宅しようと軽トラに乗りましたら バッテリーがあがってセルを回せない まあ、話としてはそれだけの話なのですけどね…

普段なら歩いて帰るなりする所なのですがあいにくの雨降り こんな事でお金を使いたくないし そう考えていたらふと思い出したのですよ

 マニアル車は押しかけが出来ると ドアを開けたまま車を物理的に押して数回点火すれば後は飛び乗ってギヤを抜く 知識としては可能だと思い出したのですw 

手順としては 
①ドアを開ける 
②ハンドルを掴み飛び乗るテストをする(サッと飛び乗れないとエンジンが止まるから)
③車のキーを走行できる状態に回す 
④4速 又は5速に入れる(エンジンブレーキが強すぎると押せませんしエンジンがかかったときについていけません)
⑤今回は5速で車を押し3mほど進んだところで 車が振動しエンジンが始動 ノロノロと走り始めた所でハンドルを引き寄せるように運転席に飛び乗りギヤを抜きました 後はアクセルを軽く踏んでエンジンを安定させるだけです

帰り道は信号待ちで止まったりしないよう 1段下げたギヤで走り止まる時はライトを消す こんな感じで帰ってきました子供のころの昭和な知識も偶には役に立つものですねw 
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする