やっと休みが取れたので今日はお店のご好意で中古 SC-T555SAを自宅で試聴 ウーハーx2とバスレフポートが前に有ることもあり低音が あ 暑い、低音が出る面積が前に広いので低音に包まれている感じがすごいですw しかし中・高音は SC-201SA と同じなのでバランスを取るには足元を重くて固いものにしないとドンシャリになりやすいみたいです 1ヶ月くらい鳴らせばましになるのは判っていますがバスレフポートが前なので音の小さい20k以上の高音は聞きにくくなりますしポート内側にフェルトを貼り付けすぎても SC-T555SAを購入する意味がないのですよ
SC-201SA は中間が強いかまぼこ型に調整しやすく SC-T555SAはサブウーハーなしでも低音の量は許容できるが箱が薄い分しまりが無いように感じてしまうVictor SX-PW55 は古いとはいえ1本10万越えスピーカーの補助に作られているのでそれだけいい物だったのだなと改めて感心しました
箱を指の関節で叩くと SC-201SA はパカカカ SC-T555SA パバババ バラララ かな? どちらも板の厚さは同じ感じでSC-T555SA 下3分の一程度に補強が入っているのかな、面が広い分低音よりの音が出ます ここさえ厚ければ見通しが良い低音なのに残念 これから返却準備をしてと 天井音薄いのは中高音で埋めた方がよいのか?
追記:Manual Setup→Speaker Configraion:[ Small-Small-Yes-Small ] と 中高音重視にすれば大分ましになるか? 低音がデフッと重低音吐きにくくなるし高音もスカッと晴れます 音のバランスが好みかどうかは聞いてみてですけどね、気がついたときにはもう別のを買った後 5千円で代わりが買えたのだから後悔は無い
SC-201SA は中間が強いかまぼこ型に調整しやすく SC-T555SAはサブウーハーなしでも低音の量は許容できるが箱が薄い分しまりが無いように感じてしまうVictor SX-PW55 は古いとはいえ1本10万越えスピーカーの補助に作られているのでそれだけいい物だったのだなと改めて感心しました
箱を指の関節で叩くと SC-201SA はパカカカ SC-T555SA パバババ バラララ かな? どちらも板の厚さは同じ感じでSC-T555SA 下3分の一程度に補強が入っているのかな、面が広い分低音よりの音が出ます ここさえ厚ければ見通しが良い低音なのに残念 これから返却準備をしてと 天井音薄いのは中高音で埋めた方がよいのか?
追記:Manual Setup→Speaker Configraion:[ Small-Small-Yes-Small ] と 中高音重視にすれば大分ましになるか? 低音がデフッと重低音吐きにくくなるし高音もスカッと晴れます 音のバランスが好みかどうかは聞いてみてですけどね、気がついたときにはもう別のを買った後 5千円で代わりが買えたのだから後悔は無い