goo blog サービス終了のお知らせ 

幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

自分へのご褒美に ペグハンマー

2025-05-10 22:15:20 | 日記
 色々修理したご褒美にと ペグハンマーを購入  
まあ、ペグハンマーなども消耗品では有ると思う 思いますが気分で選べるのが楽しみの一つだと言ってみる前は薪や石だったのですが打ちやすいといっても持ち帰ったりしませんからねw

一つ目は
UJack(ユージャック) 鋳鉄 ペグハンマー VHH VeryHeavyHammer
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDJP74X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
2つ目は
アルミダイカスト製ペグハンマー「アルカナ」 MADE IN JAPAN アウトドア キャンプ ペグハンマー テント タープ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DH481HYW?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1

UJack(ユージャック) 鋳鉄 ペグハンマー  て先月買ったばかりだよね? 自分でもそう思いました握る事にも慣れペグ抜きに何か巻くなり8mm程度のゴム管1cm通しておけばリーンリーン♪ 鳴る事も減り特に不満はないのですけど  アルカナは少し間を置いても欲しかった 無くなったらなかなか出ない作り飾って置けるくらい良く出来ているのですよ

アルカナは 無茶な使い方しても 雨ざらしにしても 何時までも光っているコレを折るような使い方て思いつかなかったし 無垢材なので錆だけ心配でしたので購入してすぐシャーシクリアを噴いて酸化や油汚れが付かない様にやっておきました 

使ってみての感想は
UJack(ユージャック) 鋳鉄 ペグハンマー  口コミでも書かれていますが良く鳴りますキーンとかリーンとペグ抜き部分をボールペンで叩いてすらリンリン鳴ります ペグ抜きに何か被せれば解決するのですが気になる人が多いようです  同じ音で鳴っていればうまく叩けていると思えるのですが周りが気になるのでしょうね 
 握り慣れてくると指に負担がかからづ打てる しかし、指の長さとか親指の筋力が無いなど人によって合う合わないが有るのではないかなと
 重さのほとんどがヘッドの重さなのでペグが良く刺さります  グリップの設計は耐熱グローブをしたまま使用する想定の設計なのかなと思いました


アルミダイカスト製ペグハンマー「アルカナ」 持ち手まで鋳造で重さが分散されて 振り子のように振られずほぼ同じ重さですがUJackより手に持って歩きやすい 柄を包みこむように握っても違和感が無い 指先が来るところに凹みがあり無意識に握れる 打ち込み時の当たった時の打撃音はするが ハンマーその物が振動する余韻が短い そして見た目が綺麗なのですよね
 こちらは大工仕事など軍手でも使いやすい持ち柄の設計で良いのかな柄の形からすると 単純に見た目のデザインでしょうけど  頭が軽い分比べれば打てない回数は増えましたが 好みですね 真鍮や樹脂部分が無い分経年劣化は遅いでしょう


 2つ比べて気になったのが UJackさんの製品の方がペグとの衝突時の音が小さい所です(余韻は別として) 意図して出来ている訳では無いようですが打面の高さ斑が有る事で面 平面でパンと当たらないのが逆に良いようです 釘打ちハンマーの打面に溝が刻まれているのも何か意図があるのかなと  

他者に話の種に振らせて比べてみて 人によって持ち比べてUJackさんの製品の方が軽いと感じる 打ちやすいと言うのも話の種になって面白いです 使ってみないと優劣が付かないて面白いですねハンマーが2本有るだけで話が弾む 値段以上にいい仕事してますよ

打音や耐久性などは 刺さったら薪を挿んで叩けばみな同じとか思いますけどね 真鍮ヘッドだとしても潰れないしw 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局 修理と草刈りで終わった | トップ | さて 今日も時間の合間に修... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事