goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅~青年海外協力隊への道~

☆青年海外協力隊への挑戦日記☆
平成20年度1次隊でフィリピンに派遣されてます
職種は獣医・衛生です

もしや一番聞く言葉かも

2009-08-13 19:43:30 | フィリピンライフ
なんかみんなにやせたと言われ安心したのか
下痢になり、体力つけにゃと調子に乗って食べてたせいか
はたまたなぜか食欲がもりもりわいてきたせいか
(たぶん全部)
またまた太ってきた・・・おそろしや

さて、本日は、フィリピン最多出現頻度を誇る言葉のご紹介。
それは
のっとあべいらぼー
英語でNot available
ま、ありませんっつぅ意味です。

レストランやらで、注文すると
「マム、のっとあべいらぼー」
じゃ、これはと注文すると、10分ほどして
「のっとあべいらぼー」
・・・
はやく言いに来いよ!みたいなことよくあります。


実はさー、バイクが今週に来る予定だったわけ。
ところがさー、ヘルメットのっとあべいらぼー事件発生。

先月ヘルメット合わせに行った時、わたし、シルバーを頼んだの。
そしたら先週くらいに、調整員さんから
「シルバーがないから、赤と黒、どっちがいい?」
っていう電話があった。
で、じゃ、黒をとお願いしたのに
また昨日トニー所員から
「ブラックのっとあべいらぼー。レッドとグレーどっちがいい?」って。
二度目ですけど、これ。
ねー、二度目なんですけど。

そんなわけで、今週も手に入らなさそうな予感がすでにぷんぷん。
ってか明日もう金曜日だしね。
いつくるのかなぁ、わたしのバイクちゃん。

みんなありがとね

2009-08-09 00:35:50 | フィリピンライフ
週末、ちょうど同期のしぶやんとみほがマニラに上がってきてるということで
わたしもマニラへゴー
調整員さんと、われら138バッチでお食事。
もうねー、ちょー飲みました。
ビール飲んで、熱燗飲んで、ぐちって、共感しあって
なんかねー、ほんと、ちょー癒された。
そして久しぶりにすげーよっぱらった。
ぐでんぐでんという表現がまさにぴったりわたし、みたいな。

今日もみほと二人でお買い物して、
でも結局お茶しながら話してる時間のほうが長くて。
やっぱりみんなこの1年という節目を境に
いろいろ悩んで、つらい思いをしているのは自分だけじゃないって
そう思った。
そして、こういう風に悩みを打ち明けて、話す相手がいるだけでも
どんだけ助かるのかってことがわかった。
話してるだけじゃ何も状況は変わらないんだけど
でも話しているだけで、ストレスをリリースできたり
話してるだけで、改めて状況を咀嚼できたりもしてさ。
大切だなぁって。
ほんと、同期には感謝してる。

そして、昨日はしぶやんのおばちゃんからも
わざわざ電話でメッセージをいただきまして。
「バルツくん、殴っちゃいな」って(笑
ほんとすてきなお母さん。
いろんな人に見守られてて、そう感じるだけで、わたし幸せです。

女性ならではの問題

2009-08-03 22:31:41 | フィリピンライフ
マニラに上がった時に、時々ご飯を一緒にしたり
SAMAKANAでもお手伝いしてくれたりして
お付き合いのあった、NPOで現地スタッフとして働いているお友達が
急遽、日本に帰ることになったと、先ほど電話があった。
卵巣に腫瘍があるみたいとのこと。
まだ正式な診断はついてないようだから、わからないけどね。
日本で治療を受けて、大丈夫になったらフィリピンに戻ってくるとのこと。

うちの姉も、タンザニアにいた時に、やっぱり卵巣腫瘍&捻転で
ドバイで緊急オペを受けたのが、ちょうど1年前くらいだっけ。

職場の先輩も、やはり卵巣に嚢胞ができたとかで、手術を受けたり。

こういう卵巣系のトラブルが出てきやすい年齢なんだろうか。

そういえばわたしも、3-5月あたり、生理の周期が乱れた。
日本に一時帰国して、リセットされたのか、また正常に戻ったけど
異国に住んでると、知らず知らずのうちに、ストレスが溜まって
ホルモンバランスが崩れたりしてるのかもしれない。
同期の間でも、そういう話を聞いたりする。
今回、またそう言う話を聞いて、みんな大丈夫かなって、ちょっと心配がよぎった。
女性ならではの問題だよね。
ちょっとでも不安を覚えたら、早めに病院に行って診てもらうのがいいんだろうな。
子どもを授かるためにも、大切な臓器だから。
そして、こうしてみると、何事もなく異国で2年間を過ごすって
難しいものだなぁって思う。

とにもかくにも、彼女には、早く日本に帰って、適切な処置を受けて
また元気な顔をフィリピンで見せてほしいな。
帰ってきたら、快気祝いしよう。

テンションがだだ下がっておりますので

2009-07-31 22:20:50 | フィリピンライフ
ホストファミリーの飼い猫、ミーミーはやはり育児放棄しました。
そして、私の部屋の棚の下の奥底に、子猫の死体を遺棄しました・・・
腐敗臭とともに、死体を発見したわたしのテンションだだ下がりっぷり
わかっていただけますでしょうか。

ま、そんなこともありーの
活動でもいろいろありーので
この1ヵ月くらい、けっこーしんどかったのです。

そんな時に、同期のゆり男ちゃん・・・
いや、自称ゆりひめが
任国外旅行の話をもちかけてきたのです。
「予定ないのー?行くなら教えてよ~」と。

さてさて
任国外旅行とは・・・
 隊員は2年のうちに20日間だけ、任国以外の国に行くことができる。
 行ける国は限られており、任国ごとに異なる。
 フィリピンの場合は、香港、タイ、インドネシア、マレーシア
 あと緊急時避難用にオーストラリア(だったっけな?)

ゆりに聞かれた時は「別にー」って感じだった。
でも、その2日後には「どっか行こうぜー」ってなってた(笑
いや、わたし単純だから、考え始めると、その気になっちゃうのよ
「どこ行きたいのー?」って聞いたら
「遠くへ行きたい。フィリピン以外ならどこでもいい」とのお返事。
そんなわけで、わたしのその時の気分により、バリへ行くことになったのであ~る。
ついでに、世界遺産も見にいこーぜーってことで、ボロブドゥールにも行くことになったのであ~る。
ついでに、名前がイケてるっていう理由だけで、キンタマーニ高原にも行くことにしたのであ~る。
なんだかこんな感じで、ものすごく適当感満載な旅になりそうであ~る。
しかし、久しぶりにパッカー魂が燃え上ってもきてるのであ~る。

でもバリではね、ちょっとステキ女子てきな旅にする予定でもあ~る。
フィリピンにもステキなビーチはあるんだけどさ
バリっておしゃれそうじゃない?
バナウェのブルル様のように、思いっきり原住民的アイテムではなく
 
ぶるる様 これはこれでかわいいのだけれども

かわいい雑貨とかさ、アクセサリーとか見てさ、
「かわいー」って叫びながら、衝動買いしてみたいの!
ちょっとおしゃれなリゾートワンピとか着てさ
ワインとかさ、あわよくばシャンパンとかさ、飲みながらさ、サンセットとか見てさ、
あー、わたし、女だったけかーなんて思いだしてみたいのよ。

わかる?わかります?この気持ち

ほんとは今すぐ行きたいんだけど
1ヵ月前に申請しなければならないという、JICAのつまらない規則のために
10月に行くことにしておりまーす。
いやはや、楽しみであ~る。
たまには息抜きしないと、死んでしまいそうなのであ~る。
そんなわけで、ゆり男ちゃんには感謝なのであ~る。

ちなみにわたしの英語勉強魂に火をつけたのも彼女。
だって、TOEIC900overめざすなんて言ってきたんだもん。
1-2週間前なんて、毎日のように過去問だか模試だかの結果送ってくるし。
焦るよね(笑
おかげでわたしも負けじと勉強開始して、この前過去問やったら770点までとれるよーに。
近いうちにTOEIC受けにいってこよーっと。
やっぱり、ゆりひめには感謝なのであ~る。

1歳になりました

2009-07-26 22:49:20 | フィリピンライフ
活動先スタッフ、ベスの子供が無事に1歳に!
ということで、今日はお誕生日会でした。
 前にも1歳のバースデーパーティには参加したことあるけれど
盛大に執り行われるものなのです。
おまけにベスん家は金持ちで、
旦那も最近ドバイから帰ってきたばっかなので
やっぱり豪華だった。


ピエロが来て、盛り上げてくれるのです。


大人もちゃっかりゲームに参加。

お菓子の袋をゲットするべく、我が子のためにがんばるママたち。

そんなことより、肝心の主役はというと

去年の11月、洗礼を受けた日は、こんなだった。
ご機嫌ななめ。

そして、今回は

ひやぁー大きくなったのぉ
おばちゃん、まじで目頭が熱くなりました(いやマジで)。
いやぁねぇ、涙もろくなってます。
でも今回もご機嫌ななめ。
っつうか、おねむで、途中から主役は寝ておられました。
ちなみに右が旦那さま。
お初でしたわ。
ドバイから帰ってきた次の日、「旦那元気だった?」ってベスに聞いたら
「OKよ。変わらずかっこよかったわうふふ」って・・・
こっちの人ってこういう風に、ためらわずに家族をほめる。
先輩が、うちに来たとき「リセット(ホストファミリーの娘)は元気?」ってホストマザーに聞いたら
やっぱり「OKよ。変わらず美人だわ」って答えてた。
活動先スタッフのイメルダも「Beautiful daughterよ」と言いながら娘を紹介してくれた。
フィリピン人のこういうところ、ステキ。


さーてさて、ホストファミリーの飼い猫、ミーミーが子供を1匹産んだのです。
赤ちゃんは満場一致で「ぶさいく」と認定されました。
「旦那が悪かったんだわ・・・」とホストマザー。
でもねー、ミーミーはまた育児放棄気味。
赤ちゃんのところに行ってあげません。
ホストファザーが無理やり赤ちゃんを持っていったけど・・・
みんな働いてるから、こんなこと毎日やってらんない。
赤ちゃん、死んでしまいそうな予感。
わたしが学生の時ならば、代わりにミルクをあげて育ててあげるとこなんですが。
今は仕事もあるし、そこまでやってあげれない。
生きる力のないもの、運に恵まれなかったものは仕方ない。
余計な助けはしないことに決めました。
ミーミー、ちゃんと子育てしてくれるかな。

そこ、笑うところじゃありません

2009-07-25 21:32:06 | フィリピンライフ
工場のボーイズ(製造スタッフ。おっさんでもなぜかボーイズと呼ばれている)とおしゃべり。

ボ「Aoi、なんかやせたことない?いや、やせたよ。どうした」(←超心配そう)
私「いやぁ、ストレスでさ
ボ「ぎゃはははー」

ボーイズ、一斉に笑いだす。
えっ結構マジなんですけど、これ。

ボ「日本のボーイフレンドのこと考えすぎだよー。日本は遠すぎ。
  こっちでつくればいいんだよー」
私「えっ、そっかなぁ?」
ボ「そうそう、探してあげるよ、その辺で。優しいヤツをさ」(←そんな簡単に調達できるの?)
私「仕事ある人じゃなきゃだめだよー」(←条件低すぎ)
ボ「おっけーおっけー、働いてなきゃ、おなかすいちゃうもんなぁ」(←それだけの問題?)
私「そうそう」
私&ボーイズ「わーはっはっはっは」

仕事なきゃ腹減るって・・・単純だよねー。
でもそれでいいのかも。
腹減らなきゃ、生きていけたら、それでいいのか。
先のことを考えて、なんて思っちゃうこともあるけど
なんか疲れてるとね、考えるのに疲れちゃってるとね
腹減らなきゃいいのかな、なんても思う。
それがフィリピンなんだ。
腹減ってないってのも、ひとつの幸せなんだ。
ってことは、わたし、幸せなんだなぁ

Run for Home

2009-07-19 18:24:04 | フィリピンライフ
先々週のMilo Marathonに引き続き、またまたマラソンに参加してきました!

最近週末マニラに上がることが多かったので
マラソン参加は諦めて、今週は任地にいとこうかと思ったんだけど・・・

今回のマラソンはチャリティマラソン。
その名も「Run for Home」
現在、マニラにある、くさーい、ごみだらけのPasig川をクリーンアップしようという動きがでいるらしい。
川のごみの60%は川の周辺に住む人から出されているんだとか。
というわけで、ごみを出す周辺に住む人を移動させたいらしい・・・
なんかすごい大胆な計画だよね・・・
だからと言って「はい、川をきれいにしたいので、どいてください」っつても無理なもの。
だいたい、川のそばに住む人って、貧しい人が多いし。
そもそも家もなく、橋の下に住んでる人もいますし・・・
そこで、フィリピンの大手テレビ局ABS-CBN等がスポンサーにつき、
この人たちのために、家を作ろうという動きがでている。
で、このマラソンの参加費の一部が、家を建てるためのお金に使われるってわけ。
しかもその家というのが、わが任地、Calauanに建てられつつあるのです。

参加、どうしようかと迷ったものの
任地の名前が出てくるマラソンだから、参加しとくか
ってことで行ってきました。
そうそう、来月末に、同期のえりかと一緒にハーフマラソンに挑戦することになったから
その練習にも走らないとあかんのです。

今回はね

こういうチップを靴につけて走ったんだよ~
このチップのおかげで、スタート時間や折り返し地点でのタイム、ゴールの時間等が正確に記録されるのです。
参加費が高いのはチャリティーだからだと思ってたけど
こういうのを使うから、ってのもあったんだね。
結果が出るのも早いんだろうな、楽しみ

そして、今回は、元協力隊で、現在国連ボランティアのGotoonさんも一緒に走ってくれました!
Gotoonさんは、すごく早起きで、4時半にはドミに来てくれたため
なんと会場に5時前に到着。
スタートまで50分近く余裕があったため
しっかり準備体操もできた。
前々回に参加したマラソンと一緒のコースだったんだけど
その時は、睡眠時間1時間弱という、わけのわからない状態で参加したため、ばってばてだった。
でも今回は、準備体操もして、睡眠もしっかり!体調も万全!
10km走り終わったあとも、まだまだ走れそうな感じだった。
まだ正式なタイムは出てないんだけど、たぶん1時間1分くらいでゴールしたと思うんだよねー。
次は1時間きれるようにしたいな。
どうもね、上り坂になると、急速にペースダウンしちゃうんだよねー。
なんか、足首も痛くなったりしてくるし。
ハーフに挑戦するまでの間に、ちゃんと練習しなきゃだなぁ

ちないにMiloの結果は、5kmで28:26。女性の部で59位。
こちらももうちょい頑張りたいところですな。

No day but today

2009-07-17 23:15:10 | フィリピンライフ
「RENT」を久しぶりに見て。

No day but today

この映画のキーワード。
素敵な言葉。

There is no future, There is no past
No day but today~♪

ふんふふーん♪

あれっ?
でも
今回は、なんか心にひっかかった。
なんでだ・・・?
そうだ、これって
なんかこれって
フィリピン人ぽくね?って。

貯金?ないよ。今月の給料、全部使っちゃった。
部屋の増築に、誕生日に、クリスマスに、花火に、ギャンブルに。
やっべ、葬式する金ない!
やっべ、病院行く金ない!
Aoi~、お金かしてpo(po:ください)。
明日はどうなるかわかんないけど
ま、これでなんとか今日も生きてるし、
将来のことなーんも考えてないけど
なんか今楽しいし
ま、いっか☆

そんなフィリピン人を思い出してしまった。

No day but today

ステキさ半減 in the Philippines。

いや、違う、違う、そうじゃ、そおじゃなーい
この映画の中の「No day but today」は
今日を今を、「精いっぱい」「大切に」生きる
ってことだ。
今日を今を「なんとなく」生きる
とかじゃないし
今日を今を「なんとか」「ぎりぎり」「かつかつ」「綱渡りして」生きる
なんて、生活臭ぷんぷん、生々しく考えちゃうと、フィリピンになっちゃうんだわ。
いや、フィリピン人もみんな、間違いなく今を精一杯生きてるんだけどね、えぇ。
ってか今を楽しく生きてるんですが。
そんなフィリピン人も素敵なんですが。
いいと思いますが。
なんだろ、なんか、Rentに出てくる人のNo day but todayとは、随分趣が違うから
すごくひっかかっちゃったんだろうね、はい。
たまには先のことも考えてください、はい。

雑記

2009-07-15 22:17:10 | フィリピンライフ
本格的に雨季が始まったからか、
はたまた熱帯低気圧がフィリピンの東側にあるからか知りませんが
毎日のように雨が降ります。
一日しとしと降るのではなく
だいたい朝はからっと晴れてて
昼から雲行きがあやしくなり
ほんでどしゃーっと降って、やむ、みたいな。

でも今日は、昼もからっと晴れてて

だからフィリピン大学の木の下で、お昼を喰らう。
お外でランチは気持ちがいい。
日々のうっぷん晴れまっせ。
そうそう、今日は顕微鏡を借りに、フィリピン大学までおでかけしてきたのです。

そしたら、その帰りに、語学訓練中の新バッチボランティアに出くわしました。
今回は女性ばかり4人。
1人が家畜飼育隊員ということで、牛を見に来たんだそう。
「Tae、Tae~」を喜々として連発する新バッチを見て
去年の自分を思い出しました。
わたしもそうだったわ
そう、「Tae」は現地語で「う○こ」です。
よって、「たえ」さんという名前を持つ方は、
けしてフィリピンを希望されないことをお勧めします。
ちなみに「たえこ」さんもだめです。
「わたしのう○こ」という意味になります、はい。
一緒に夕飯でも、と思ったけど、なんかそんな雰囲気でもなかったので
今日はおとなしく退散しました。

iPodに入ってる曲をシャッフルして聞いてたら
映画「RENT」

のサウンドトラックが、なんだか今日はたくさんかかって。
そしたら急に見たくなってきてしまって
帰りに路上のDVD屋でRENT見つけ出して購入。
今ネットで調べたら、なんと
RENTブロードウェイツアー来日
なんですってね。
いいなぁ、見に行きたい!!
でも、今日はDVDで我慢します。
8人で「Seasons of Love」を歌う、あの冒頭の部分だけで、
もう鳥肌たっちゃうんだよ