正直もうこのことを書かないとこうと思ったこともあったけど…
ここだけは自分に嘘つかないって決めたので書こうと思います。
要請変更のことです。
いろんな方に話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりして
自分の気持ちにだいぶおさまりがついてきました。
1ヶ月の研修で十分と聞き、もう一度調査票を読み返し、何が必要なのかを考えた。
うん、確かにこれならできないことはないかな(←すげぇ自信)
と思ったらこの要請でもがんばれると思えるようになりました。
待つ時間や協力隊に参加できなくなるリスクのこと、
休職の期間が決まっていること、
これ以上休職のことでごちゃごちゃさせたくないこと…
いろいろ考えて、再応募はなしかな、と思います。
最後にJICAにも問い合わせてみたんですよ。
断られたらあきらめつくかなって思って。
案の定お断り。
これであきらめつくかと思いきや、断られたら少しくやしくなるもんだね。
ある方のブログに書いてあった19-3の様子をみて
やっぱり専門分野で行きたいな、という思いが蘇ったのも事実。
3次隊からシニアと訓練が一緒。
シニアはもちろん経験豊富な方ばかり。これ当たり前。
しかし協力隊の方も3次隊駒ヶ根に限るのかもしれないが、
若くて経験の浅い人はほんの少しに感じられたとか。
わたしだって今年で27歳。年齢では決して若くはないので気にならない。
でも要請に関する経験は低い…悔しいよ…
わたしだって専門分野だったら…!
病理で勝負してみたいよ…!
今までの経験を生かしたい!
まだ病理をやりたい気持ちは残ってる。
てかすっげーやりたいぞ~!!!!!
でも、あきらめます。
これから受験するみなさん、
特に自分の専門分野にこだわりがある方は、要請を選ぶ時は気をつけて。
受験し始めると何でもいいから受かりたい、と思いがちです。
でも、こだわりもった方がいいですよ。
自分に見合う要請がない時は見送る勇気も必要です。
専門以外の要請では合格する可能性は低いと思ってましたが、
そんなことはありませんでした。
わたしが受験した春募集にはわたしの専門分野の要請はありませんでした。
面接でも本当は病理がやりたい、とつい本音をだしてしまいました。
それでも関係のない要請で合格するもんなんです。
ま、こんな失敗、わたしだけなのかな。
断る勇気と再応募の勇気があれば関係ないしね。
わたしって意気地なし…
こうなったら今の要請、がんばります。
乳房炎に関して勉強して、研究しまくってやる。
行かせてもらう以上は、失礼にならないように知識だけはつめこんで。
経験がないのは本当にごめんなさいだけど…
わたしが行く意味をなんとかしてもたせたい。
協力隊関係者からよく聞く「なんとかなる」という言葉、わたしは好きじゃない。
てか、わたしが発言してはダメな言葉だと思う。
ある程度知識と経験がある人が言うのは許されるけど、
経験のない人が言うと単なる根拠のない慰めにしか聞こえない。
大丈夫だと思いこませる暗示の言葉、無責任な言葉に聞こえてしまうの…
わたしだけ??
「なんとかなる」ではなく
「なんとかしてみせる!!!」
ここだけは自分に嘘つかないって決めたので書こうと思います。
要請変更のことです。
いろんな方に話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりして
自分の気持ちにだいぶおさまりがついてきました。
1ヶ月の研修で十分と聞き、もう一度調査票を読み返し、何が必要なのかを考えた。
うん、確かにこれならできないことはないかな(←すげぇ自信)
と思ったらこの要請でもがんばれると思えるようになりました。
待つ時間や協力隊に参加できなくなるリスクのこと、
休職の期間が決まっていること、
これ以上休職のことでごちゃごちゃさせたくないこと…
いろいろ考えて、再応募はなしかな、と思います。
最後にJICAにも問い合わせてみたんですよ。
断られたらあきらめつくかなって思って。
案の定お断り。
これであきらめつくかと思いきや、断られたら少しくやしくなるもんだね。
ある方のブログに書いてあった19-3の様子をみて
やっぱり専門分野で行きたいな、という思いが蘇ったのも事実。
3次隊からシニアと訓練が一緒。
シニアはもちろん経験豊富な方ばかり。これ当たり前。
しかし協力隊の方も3次隊駒ヶ根に限るのかもしれないが、
若くて経験の浅い人はほんの少しに感じられたとか。
わたしだって今年で27歳。年齢では決して若くはないので気にならない。
でも要請に関する経験は低い…悔しいよ…
わたしだって専門分野だったら…!
病理で勝負してみたいよ…!
今までの経験を生かしたい!
まだ病理をやりたい気持ちは残ってる。
てかすっげーやりたいぞ~!!!!!
でも、あきらめます。
これから受験するみなさん、
特に自分の専門分野にこだわりがある方は、要請を選ぶ時は気をつけて。
受験し始めると何でもいいから受かりたい、と思いがちです。
でも、こだわりもった方がいいですよ。
自分に見合う要請がない時は見送る勇気も必要です。
専門以外の要請では合格する可能性は低いと思ってましたが、
そんなことはありませんでした。
わたしが受験した春募集にはわたしの専門分野の要請はありませんでした。
面接でも本当は病理がやりたい、とつい本音をだしてしまいました。
それでも関係のない要請で合格するもんなんです。
ま、こんな失敗、わたしだけなのかな。
断る勇気と再応募の勇気があれば関係ないしね。
わたしって意気地なし…
こうなったら今の要請、がんばります。
乳房炎に関して勉強して、研究しまくってやる。
行かせてもらう以上は、失礼にならないように知識だけはつめこんで。
経験がないのは本当にごめんなさいだけど…
わたしが行く意味をなんとかしてもたせたい。
協力隊関係者からよく聞く「なんとかなる」という言葉、わたしは好きじゃない。
てか、わたしが発言してはダメな言葉だと思う。
ある程度知識と経験がある人が言うのは許されるけど、
経験のない人が言うと単なる根拠のない慰めにしか聞こえない。
大丈夫だと思いこませる暗示の言葉、無責任な言葉に聞こえてしまうの…
わたしだけ??
「なんとかなる」ではなく
「なんとかしてみせる!!!」