goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅~青年海外協力隊への道~

☆青年海外協力隊への挑戦日記☆
平成20年度1次隊でフィリピンに派遣されてます
職種は獣医・衛生です

気持ちはすげぇうれしいんだけど

2009-10-26 23:10:27 | フィリピンライフ
今日、英語のレッスンに行ったら、

バースデープレゼントをいただきました
今の英語の先生は、気があう上に、気がきく方で本当に尊敬します。
スクラップブックだそうです。
これでフィリピンアルバム作るよー

さっきホストファザーからもプレゼントをもらった。

Tシャツ!
かわい~!!
でも男女共用のLはちょっとでかすぎ・・・
ジャストフィットなら、ぜったい外に着て行くのに・・・
こっそり商品交換しにいっちゃおっかなぁ・・・

はっ!しかしこれ、非売品だったりして・・・
(ホストファザーはUPLB内の牛乳工場勤務)
ってか自分で着ようと思ったからLなのでは・・・?
だってこのサイズ、ホストファザーにぴったりサイズ!!
その可能性非常に高し!!

そうそう、ホストマザーからも土曜日にプレゼントもらったんだった。
これ↓

さて、なんでしょう?

正解

おぱんてぃ~

以前、18歳になる子の誕生日プレゼントに何をあげるべきか、悩んでたら
「パンティー&ブラがいいわよ」と職場の人に言われました。
「はっ!?パンティ&ブラ??でもサイズがわからんし・・・」と答えると
「ミディアム!!」
て・・・てきとー会ったこともないくせに・・・
「あのぉ・・・その子ちょっと太ってるんだよねー」と言うと
「ラージ!!!」
・・・
「いやぁ・・・ちょっとってか・・・けっこう太ってるかも」と言うと
「エックスラージ!!!!」
うーん。てきとー
でも、まさか自分がもらう立場になるとは思わなかった。
やっぱりホストマザーから
「サイズ、ミディアムでよかった?」と聞かれた・・・
渡された後に聞かれても・・・

そして今、はいてみたのです。うふ
ちょっときつかったよーん
でもはけた。ふぃ~
しかし前面がびっくりするくらいすっけすけで、
いやぁ・・・うん。

去年も同じこと思ったけど
やっぱりフィリピン人のセンスはようわからん。

あと1年で、みそっちゃいまーす

2009-10-25 23:44:59 | フィリピンライフ
ホストファミリーから「もうすぐ誕生日だね」と、火曜日に言われ、
先輩から「誕生日プレゼントをドミトリーに置いといたよ」と、火曜日に言われ
「なんてみんな気が早いんだろう」と思ってたら
木曜日ごろに気がついた。
あれ?今週日曜日、もしやわたしの誕生日??
いやぁ、すっかり忘れてた
フィリピン流の誕生日は、誕生日の主役がみんなにふるまわなければなりませーん。
どーしよ、なにしよ。
なーんにも考えてなかったよーん

そんなわけで、日曜は仕事がないので
昨日のうちに、ケーキを活動先にふるまいました。

レッドリボンのチョコロールケーキ2個。ここのチョコロールはまだ食べれるほう。

ローライはケーキの箱のリボンをおなかに巻いて
「わたしがプレゼントよ~」と言っていました。
昔マンガで見た光景を目の当たりにしました。
好きな男の子のバースデーに自分をプレゼントする、という
あの、女子特有の妄想シーンです。
えーっと。軽くお断りです。

そして、今日は、家の人にカレーと、ジャパニーズパンシット-焼きうどん-をふるまい。

お家の人はケーキやアイスクリームといった、甘いものはほっとんど食べないのでなしです。
フィリピノフードしか食べないホストファザーにとっては
拷問のような一日だったことでしょう。えへ
大量に作りすぎたので、明日活動先にも持っていきまーす。

こんなわたしもとうとう29歳になりました。
きちょーな20代をフィリピンで最後はつっぱしりたいと思います。
「みんながどんどん結婚していくなか、ここで20代最後を過ごしてていいんだろうか」
そんな言葉が、一瞬頭を2日ほど前によぎりましたが
自分のやりたいことが必ずしもできるとは限らないこの世の中で
学生の時から挑戦してみたかった、そして一度はあきらめた協力隊に、今、わたしは挑戦してて、
やっぱり20代のシメとしてふさわしい舞台なのかなぁ、幸せなこった
と、昨日ラボの中で作業をしながら思い返したのでした。
一度限りの人生。他人ではなく、自分が納得いく道を歩もう。
来年は会社の人に「松田ももう30かぁ」って感慨深く言われちゃうんだろうな(笑
容易に想像がつくね。

あっ、みなさま。
ハッピーバースデーメールにテキストにカード、どうもありがと~い
今年は意外な人からも、けっこうメールもらいました。
うれしいもんでした。
わたしもちゃんと人の誕生日、覚えとかなな。

ところで肝心のお方たちが何もいってきませんが。
えーっと。
松田家のみなさま。
わたしの誕生日、また忘れましたね。
高校の時からだから慣れっこですが。

Happy Wedding

2009-10-04 19:16:05 | フィリピンライフ
今日はコンセプションの結婚式。
コンセプションは
「以前のホストファミリーの使用人の彼女」
という、微妙に遠い関係なんですがぁ
赴任して、いろいろホストファミリーや生活に戸惑いまくってた私の
最も良き理解者だったのです。
年が近くて、英語が話せるってのが大きかったのかな。
ま、どこに行くにもついてこられて
「なぜに使用人の彼女が、わたしの横で、わたしのメールを見てるんだ?」
と、彼女自身がわたしの戸惑いの一つであったことは
今ではよい思い出。

以前のホストファミリーの家は、たった2ヶ月しか住まなかったけど
その間に彼女に子供ができて、二人の結婚が決まった。
でも、お金がない二人。
結婚式はしなかった。
そして3月に子供ができ、この半年で少しお金がたまったんだろうね。
結婚式が本日執り行われたというわけ。
活動先のジェイも、子供3人いるけど、結婚式をしたのはつい最近だった。
指輪を買ったのもつい最近。
300ペソ、400ペソの指輪を真剣に選んでいた。
結婚後、お金がたまってから結婚式。
ここではそんなにめずらしいことじゃない。

で、コンセプションの結婚式。
やっぱり豪華なものではなかったけど、
お料理もそんなに多くなかったけど
教会で式もできなかったけど
ウェディングドレスだって着れなかったけど
かわいらしいワンピースに、ちょこっと歩きづらそうな高いヒールの靴をはいた彼女はとても幸せそうで
そして、その周りの人もとっても幸せそうだった。

旦那のエルウィンと、彼らの赤ちゃんローレンス、そしてコンセプションの3人の写真を撮りたいというと
普段無口なエルウィンが
「3人で写真を撮るのはだめだ」と言うので

お二人で撮影・・・
なんで??
コンセプションも「なんで3人で撮っちゃだめなんだろう・・・」とぼそっと言ってた。
なんかローカルなしきたりでもあるのかねぇ。

「4人だったら?」と聞くとOKがでた。

ちなみにこの赤ちゃん、わたしにそっくりともっぱらの噂。
配属先のスタッフやらに「Aoiに子供ができた~」と言われたのですが
断じてわたしの子供ではない。
でもこんなかわいい子供だったら、もらってもいいかな~なんて。
いつまでもお幸せにね

実はさ、以前行った披露宴では、新郎新婦の席の横に司会者がいて
その人にお祝金を渡すことができたので
今回もギフトを用意することはせず、それでいっかなぁと思ってたのです。
ところが今回は新郎新婦の席とかもなく、テーブルもほとんどなく、
ほんとふっつーのお食事会だったので
お金をどうやって渡すのかわからず、
そもそも渡していいものかもわからず・・・
改めてこんどギフトを買って渡すことに決めました。
明日から任国外旅行だからな。
バリで素敵な何かを買ってあげようかね。
うん、そうしよ。

むやみに与えないでください

2009-10-02 23:25:15 | フィリピンライフ
今日、活動先のジェイが、紙きれを持ってきた。
紙切れには「Jay」と書いてあった。
「なにこれ?」と聞くと
「俺の名前を日本語に訳して」と言う。
「日本語・・・日本語には、3パターンあるんだけど。
 ひらがな、カタカナ、漢字。
 たとえば私の名前だったら
 <あおい>とも<アオイ>とも<葵>とも書けるんだよね。
 どれがいい?」と聞くと
「まぁいいから書け」と。

じぇい

ジェイ

・・・

漢字どうしよ・・・

仕事中だったし、あんま考える時間もなかったから、頭にその時浮かんだ

「地英」

を書いた。


「あんがとよ~」
ジェイは意気揚々と帰って行った。
そして少し離れたところで出会った仲間に見せてる。
漢字のとこを指しながら、これがいいと言ってるもよう。
そして指で四角を描きながら、左腕を指した・・・

まさか・・・

タトゥー


それならそうと早く言えよ!
もっと真剣に考えたのにー!!

外国人に漢字を聞かれたら、使用目的をきちんと尋ねましょう。
タトゥーにしちゃう可能性、非常に高し!!

シルバーウィーク

2009-09-20 11:01:34 | フィリピンライフ
日本ではシルバーウィークなるものが始まったようで。
「シルバーウィークってなんじゃらほい?初めて聞いたけど」
と、日本在住の外国人に聞かれました。
わたしも初めて聞きましたけど、それがなにか。

ということで、(どういうことだ?)
大学時代の友達が今日からやってきます。
最上級に大切なお友達なので
精一杯、お相手させていただきます。

初登場

2009-09-17 22:36:49 | フィリピンライフ
はじめまして、ぼくフィオロです。

もうかなりでかいけど、実はまだ1歳にもなってません。
なんだか最近アンニュイなの・・・

そうっ!そうなの!
このフィオロくん。
活動先での唯一の癒し。
朝はいつも門の前でお迎えしてくれて
ヒザの上にのってきて(・・・重い・・・)
ま、かわいいやつだったのです。
ちなみにフィオロって、フィリピンのアーティストの名前らしい。
かっくいー
ちなみにわたしの犬ではありません。
活動先スタッフのジェリーの犬。
わたしが死ぬほどかわいがってるから
わたしの犬だと思ってる人もいるけれど、ちがいまーす。
2年後帰ることを考えると、動物はさすがに飼えません・・・
無責任なことできない。
だから他人様の犬をかわいがるのです。
今では「Aoiのボーイフレンド」説が流れるくらい

今まで放し飼いでのびのび育っていたフィオロくん。
今週来てみたら鎖につながれてるー
自由きままにはねまわるフィオロが好きだったのにー!!
「なんで!?かわいそうやん!!」って言ったら
「こいつ、ニワトリおそったんだよ」って・・・
殺しちゃったんだって・・・
で、ニワトリの飼い主が怒っちゃったんだってぇー(当たり前だ・・・)

囚われの身

お母さん、そんな子に育てた覚え、ありません!!
フィオロのばかー!!

あにばーさりーなので

2009-08-28 20:57:50 | フィリピンライフ
明日からしばらくお留守にします。
同期6人全員が、無事に1年を迎えられたことを祝いに
カオハガン島というところに行ってきまーす。
そう、同期みんなとあにばーさりー旅行です
そのあと、同期のゆりの任地にもちょいとおじゃましてきまーす。

「同期で1周年記念にどっか行きたい」
そんなわたしのわがままに、みんな答えてくれたのさー。
めーっちゃ楽しみです~
では!

日本人の家へ

2009-08-28 20:49:08 | フィリピンライフ
なんだか日本人づいてる1週間でして。
昨日は日本人の家にご招待された。
正確に言うと、日本人とフィリピン人の家。
奥様がフィリピーナ。
で、そのフィリピーナとうちの活動先のスタッフが従姉妹。
ちょうどその日本人&フィリピーナ家族が、
夏休みでフィリピンに2週間滞在してるということで
お呼ばれされてきたというわけ。

旦那さまは京王線の電車の運転手さん。
奥さまはパン屋さんにお勤めなんだって。
子どもは10歳の男の子。
奥様日本語ぺらぺーら。
でも、最近、お子さんが、お母さんの話してる日本語はちょっと違うということがわかり始め
「その言葉間違ってる」
なんて言われて、ちょびっと傷つくそう。
そうだよね。
「なんでわかってやらんのや。お母さんにお前が教えてあげればええやろう。
 なんで優しくできんのや」
そうお父さんはたしなめるけど、
その子がお母さんに優しくふるまえるようになるには、
もうちょっと時間がかかるかも。
国際結婚っていろいろ悩むことあるんだろうな。
おいしいお料理、そしてビール
最後に日本のチョコレートに柿ピーまでいただいて、楽しい一時でした。

いやぁ、しかし、2週間だけここで過ごして
あとはお家に誰もいなくなるそう。
わたし、その家、すごく気にいっちゃったんだけど。
だって2階のベランダから、ラグナ湖が見えるんだもん。
なんとその家、うちの同僚の私物だという。
道路に面してて、うるさいから住みたくないんだって・・・
え・・・わたし住んでもいいかなぁ
もし、4200ペソ内で借りれるなら
あと残り10ヵ月だけど、一人暮らし始めちゃおっかなぁ

スタディツアー

2009-08-27 00:49:46 | フィリピンライフ
今、フィリピンはスタディツアー祭りである。
日本から近く、お手軽感があるせいか、はたまた協力隊が長年入っているからか
夏休みを利用して、大学生や先生がこぞって来比しており、
多くの隊員がスタディツアーを受け入れている。
そんなわけで、うちにも帯広畜産大学の学生さん15名ほどと、先生3名(うち1人は外国人の先生)がやってきた。
先方のスケジュールがみっちりだったため、実際にわたしの活動先に来る時間がなくなってしまったということで
わたしが皆さんの宿泊しているドミトリーに伺い、お話をすることになった。

JICA側からは「おそらく意見交換会や質疑応答になると思います」と言われただけ。
こちらは特に資料を用意する必要もない、ということだったけれども

ほんとにそれでいいのかな・・・?
何か用意した方がわかりやすい説明ができるんじゃないだろうか?
そもそも今頃の学生さんってどんな感じ?
質問なんて1個もでず「しーん・・・」なんてことになったらどうしよー

なんて心配症のわたしは、内心ドキドキで行ったのさ。

でもね、行ってみたら、みんなちょーーかわいいの
ドミトリーのロビーで話をしたんだけど
ぱぱぱっとイスのセッティングをしてくれて
「どこでもお好きなところにどーぞ」と言われたから適当に座ると
「せっかくだから」と争うように隣に座ってくれて。
なーんてかわいいの

帯広畜産大ということもあって、質問の内容はフィリピンの獣医・畜産の話がメインだったけど
わたしの生活の話や、その他フィリピンの食事・文化のことなど、多岐にわたっていた。
「フィリピンは貧富の差がものすごく激しいですけど、
 富裕層の人は、貧困層の人をどのように思っていると思いますか?」
「食文化について調べていたら、米と肉の消費量がものすごく高く、
 野菜の消費量が異常に低いんですが、実際肉メインの食事ですか?
 生活習慣病についての知識は広まっているようですが、
 どうして食生活の改善がなされてないのでしょうか?」
「フィリピンにはまだまだ結核といった病気が流行しているということですが
 それには地域性が見られるのでしょうか?」
う・・・わたし、保健衛生分野の隊員じゃないし・・・

しかし、まぁ、みんな、よくフィリピンのこと、調べてきてること!
こうこうこういうデータがあるんですが、実際どうなんでしょう?といった質問の仕方が多く
「へぇえ、そうなんだぁ」ってこっちが勉強になることも多かった。
1時間の間、質問はひっきりなしに投げかけられ、
わたしが5時半から英語のレッスンがあるということで
申し訳ないけれどもすべての質問を消費しきれないまま、座談会終了。

ドミトリーを出た後、一人の学生さんが追いかけてきて
「これ食べて下さい」と、日本のお菓子をいっぱいくれた。
なーーーーんて今頃の学生さんってよくできてるのかしら
大学生の頃のわたしに見せてやりたいわ。
そして、お菓子を渡してくれたその子は、
「もう1つだけ質問いいですか?」とメモを取り出し
それを先生が「もういい加減にしなさい」と制止したのでした。
なーーーんて今頃の学生さんって熱心なのかしら
結局学生さんの熱意にやられ、最初は行く気はなかったんだけれども
英語のレッスンが終わったあと、45分だけ夕飯も一緒にさせてもらい
質疑応答の続きをさせてもらったのでした。

帰ってからもらったジャガビーを頂きました。
久しぶりのジャガビー。
おいしい。
びっくりおいしい。
ごちそうさまでした

それから学生さんからフレッシュな気持ちも頂きました。
これまた
ごちそうさまでした
ありがとう


「うちにきた学生は、一部を除きすげぇ暗かった」と不満チックなことを言ってる隊員もいるところを見ると
わたしは当たりくじ引いたのかも。

休日にいろいろ思う

2009-08-17 23:09:03 | フィリピンライフ
昨日は朝5時半に目がさめ、「走りに行こうかしら」と思ったけれども・・・
なーんか体調が悪いよ~むりだよー、ってことで
寝た

しかし、同期えりか氏からの朝一のテキストは
「今日、ロハスのマラソンで入賞したよーん」というものであった。
ひーこうしてぐうたらしてる間に、みんなはせっせと走ってたんだわ。
そういえばここ10日走ってない・・・
どうりておなかがぱんぱんになってきたと思ったのよ
ってかわたし、来週ハーフマラソンに参加するんだった。
大丈夫け
ってことで、夕方走ってまいりました。
でも30分だけ・・・大丈夫か?わたし。
そして一緒にハーフマラソンに出る予定だったえりかさんは、
入賞したがために、出場資格がなくなったとか・・・
がびーん
ハーフマラソン、あこらん(←タガログでわたしだけっつぅ意味ね)


そして昨日さー、ホストマザーがご機嫌ななめになったかと思うと、
いきなり、土日洗濯禁止令を下されたんだよね。
ハンガーや干すスペースが足りないことが原因。
「あっ・・・でも、わたし日曜しか休みないんですけど・・・」と言ったら
「はっ?わたしも日曜しか休みないのよ」と言われ。

はい、すみましぇーん

とりあえず、交渉の上、シーツのみは日曜に洗ってもよいということに。
あとハンガーは買い足すことにいたしました。
「ま、週末、洗濯しにマニラにたびたびあがることにするわー」っつったら
「そうよ、そうしなさいよ」ってさ。
なーんか納得いかねーけど、ま、あんたの家やもんな。
ホストファザーはわたしたちのやりとりを見て
「ハンガーを買い足せば、土日にも洗濯できるんだよ」って言ってきたけど
もー、めんどくせー。
ハンガー、もちろん買い足しますよ。
でも、とりあえず平日に洗濯しときゃいんでしょ?
で、土日に洗濯したけりゃマニラに上がればいい。
つるすとこないってだけで、ご機嫌ななめになられちゃたまらんのです。
誰かと暮らすってこういうことなんだろうなぁ。
生活のペース乱されて、ちょっとお互いむかっとして
でも、歩みよって、妥協点見つけて。
嫁姑関係練習・・・いや、結婚自体がこういうものなんだろ。
歯磨き粉を立てる向きで新妻と喧嘩をしたという、日本の会社の同期の話を思い出した。

しかしなんだろ、この感じ。
すごい内臓が疲れてる感じなんだよねー。
日本でもたまにあった。
夏バテみたいな・・・ってフィリピン来ていまさらかよ
なんでかなー?なんでかなー?なんでかなー・・・って
おまえがマタドール飲みすぎるからやろ by my stomach
はい、すみましぇーん
あまりに調子悪いから、夜に飲み物をポカリに変えたら
すげぇ楽になったよ。
ポカリ様、すげぇ。
困った時にはポカリだな。