goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅~青年海外協力隊への道~

☆青年海外協力隊への挑戦日記☆
平成20年度1次隊でフィリピンに派遣されてます
職種は獣医・衛生です

Come back!

2009-07-14 00:08:23 | フィリピンライフ
132バッチのゆかりさんが、短期隊員としてフィリピンに戻ってきた!
半年ぶりだったけど、ぜーんぜん変わってなくって
ちょっと笑っちゃった。ふふふ

でも、ゆかりさんから言わせると
「なーんかみんなたくましくなったね!貫禄がついた」って。
そっかぁ、わたしたち、たくましくなったのかな。
自分ではぜーんぜんわかんないけど。

Contraception

2009-06-29 20:09:48 | フィリピンライフ
Contraception - 避妊
NTCの授業で習った。
重要な単語だと。
そりゃそうだと、みんなで必死に覚えた。
その時の単語テストにはcontroversialもあって、
かなりごっちゃになりながらも、
みんなで朝から、避妊避妊避妊・・・と
ぶつぶつ言いながら教室に向かってた姿は
今思えば、滑稽だったかも。

そんな避妊問題。
最近よく考える。
フィリピンのContraception事情。

考えるようになったのは、奨学金委員が担当している奨学生のケースを見るようになってから。
昨日も1件、奨学生が妊娠し、今期エンロール見送りのメールが入ってきた。
わたしが担当している子もそうだったけど
前からなのか、それともここ最近に多いのか
奨学生が妊娠するケースに出会う。
そんな情報を見たり聞いたりすると
「あぁあ、なんで学校行かなあかんのに、妊娠してしまうんですかね。軽率な行為だな」と
まず最初に思ってしまう。

フィリピンはカトリックの国で、避妊が認められていないと聞いたことがある。
中絶なんてもってのほか、だと。
そうだとしたら、どうしようもないことなのか。
昨日そのメールを見たあと、ちょっと考えてしまった。

で、今朝、ホストファミリーの娘、リセット(23歳)に聞いてみた。
「フィリピンにcontraceptiveってあるんだよね?」
朝っぱらからその話題かよ、って感じだったけど、ちょっと驚きつつも
「あるわよ。町に行ったら手に入るわよ。どうして?」と返してくれた。
反応からして、たぶんリセットは、わたしが手に入れたいと思ったんだろう。
わたしたちの奨学金委員のこと、奨学生のいきさつ、
奨学金を渡している以上、本来ならば卒業を必ずしてほしいこと、
でも妊娠するケースを最近よく目にする。
今までどんなに頑張っていても、家庭を持つと学校を諦めなければならないことだってでてくる。
そんなことをリセットに話した。

「教育の問題よ」

リセットはそう答えてくれた。

「フィリピンでもね、去年だったか一昨日だったか、避妊具のCMやってたのよ。
 Family planのCMだったんだけど。コンドームとかピルとか。
 なんて商品名だったかなぁ?
 でもやっぱりそういうCMを嫌がる人がいた。おばあちゃんとかね。
 だからかそういうCM、今はやってないけどね。
 フィリピン人は-うちのお母さんなんて特にそうだけど-Conservativeなの。
 カトリックという宗教のこともあって、Sexや避妊の話題なんてしたら、お母さん、怒るわよ。
 結婚するまで、バージンでいなきゃいけない。そう思ってる。
 だから避妊について教える必要なんてない。教えてくれない。
 でも実際は違う。最近の子は結婚前にSexを経験するわ。
 だから避妊に対する教育が必要なの。
 でもそれを年上の人はわかっていない。
 日本ではそういうのは誰が教えるの?親?学校?」
「学校だねー。親は教えてくれなかったな」
「いつ?大学?高校?」

あれ?いつだったっけ?
たしか小学生の時に性教育とやらが始まった。
でもすごいまどろっこしい授業だった。
お父さんの中で精子が作られて、それがお母さんの子宮に入ってとか、そんな授業。
でも、精子が精巣でつくられ、ペニスに移動したあと、いきなりその精子が卵子に向かって猛烈に泳ぐお話に移るのだ。
子供ながらに「で、その作られた精子は一体どこからどのようにして子宮に入ったの???」と思った記憶がある。
学年が1個あがるごとに、同じような話をまた聞いて
「だから去年も聞いたよ。同じやんけ。つまんね」なんて思ってたっけ。
でも何回も聞くうちに、今まで見聞きしてきたことや、学校で教わったことの点と点とが結びついて、
確か小学5年のころに、あぁそういうことかと理解できた。
そのあと避妊なんて話を学校で聞いたのは・・・中学か高校の時だったんだろうか。

「中学だったかなぁ、いや、高校かも」とわたしが答えると
「でしょ?中学ってことは、フィリピンだったら高校にあたるのよね。
 それじゃ遅いのよ。
 私の場合、おそわったのは大学だった。
 でも今どき高校生で経験する子だっているのよ。
 中には高校に行けない子だっている。
 親は避妊のことなんて話したがらないわ。
 その子たちはどうやって避妊の仕方を知るの?
 トレーディングセンターに行ったら、おなかの大きい子が野菜売ってるの。
 見たことある?
 あの子たちはまだ16歳とかその辺なの。彼女たちは避妊の仕方を知らなかった。
 避妊なんてことは、小学生のうちに教えなきゃだめなのよ」

なるほど。
これから親になる、23歳のリセットがこういう考えを持ってるってことは
フィリピンの性教育もこれから変わっていくんだろうか。
学校だけじゃなく、彼女たちが親になった時
子供に避妊を教えたりする時代がやってくるんだろうか。
カトリックの国、フィリピンでも。
そう言えば、高校で性教育を行っているニュースを先日見たような。

ちなみに今日本では、どんな性教育を行っているんだろう。
「14歳の母」なんてドラマもあったくらいだし
さすがにわたしの頃とは変わってるんだろうな。
小学生にコンドームの使い方を教えたりしてるんだろうか。
そして親は?
自分に子供ができた時、いつ、どんな形で教えるんだろう。
必要なことなのに。
まだイメージができない。

他の国ではいつ、どんな風に教わるんだろう。
例えば欧米では?
性教育先進国とかあるのかな。
考え始めたら疑問がつきない。
とりあえず身近な人から聞いてみよう。

1周年

2009-06-24 23:56:55 | フィリピンライフ
去年の今日に、わたしはフィリピンにやってきた。
ここに来て1年。
今日も活動でいろいろ思うことがあったんだけど
消してやった。
なんか暗い文だったから。
今日はいいや。
せっかくの記念日なんだから。

任地では(ほとんど)飲まないお酒。
今日は買っちゃいました。
ホストファミリーは飲まないので一人酒・・・
と、思って、ビール買って帰ってきたら
近所のおっちゃんたちが飲んでた。
ので、混ぜてもらう。

ほんとはご法度。
男と女が一緒に飲んではだめなのであーる。
「お母さんが帰ってくるまでの間だよ」とホストファザー。
1 yearだから特別。

ティナ。ホストマザーの弟の奥さん。

年が近くて、落ちつきがあるから、わたしは彼女がすき。

Aoi~、isa pa(もう1枚)!Isa pa!俺はpusa(ネコ)と撮るんだ!!と
むんずとミーミーをつまみあげる・・・

ミーミー「何すんねん、このあほぼけかす~!!」

お酒嫌いのホストマザーの帰宅により、この宴はあえなく終了。

だから夜にわたしはこっそり1人酒。
月夜のきれいな空の下で飲みたかったけど
あいにくのタイフーン。
通過まっただなか。
なんだかな。
でも、台風の来る前の1時間は、風が涼しくって、
わたしの大好きな蛍の舞う夜だったから、よしとする。

フィリピン料理をつまみに
世界のみんなに乾杯

そして、フィリピンの大切な同期に乾杯
あなたたちと出会えただけで、わたしはフィリピンに来てよかったと思ってる。

重ねあわせる

2009-06-14 22:49:27 | フィリピンライフ
134バッチのデシピ(送別会)が開かれた。
134バッチといえば、19年度1次隊のメンバー。
わたしたちの、ちょうど1年先輩のバッチである。
1年後の自分を重ね合わせてしまい
ちょっと感慨深いものがあった。
あと1年かぁ・・・
がんばるべ

デシピの方は、大盛り上がり。
プールへのダイブも、もうすっかり定番です。

なぜかまだ帰らない135batchも大活躍

デシピの次の日からがまた楽しかったんだけどね。
写真もないし、思い出にしまっときます。


辛いこともたくさんあったみたいだけど

こうして笑顔で来年デシピを迎えたらな


Flores de Mayo

2009-05-25 20:22:01 | フィリピンライフ
Flores de Mayo
花の五月

雨季が始まり、花が咲き乱れるこの季節、Flores de Mayoが各バランガイで行われる。
カトリックのお祭りなそうな。
大雨が昼過ぎから降り始め、開催が危ぶまれたものの、15時頃に無事止んで、
うちのバランガイでも昨日行われた。

ほんとは教会に行って最初から見る予定だったけど
雨のため、うちの前でパレードを待つ。
今回参加してるのは、選ばれしものらしい。
教会から選ばれた独身の美人さんたち。

うちのホストマザーの姪っ子・ボクナイも選ばれてました。
朝から興奮しちゃって、髪の毛にハイライトいれちゃったりして・・・
あんたは黒髪が似合うよ
でもね

やっぱり誰もが認める美人さん
毎年参加する人は変わるけど、ボクナイは何度も選ばれてるんだそう。
さすがです。

この子も美人さん。

カメラ向けたらモデル顔負けのポーズをとってくれます。
こいつも何度も選ばれてるんだろうな。
堂に入ってる。

家の前から教会まで、わたしたちもパレードに加わった。
ロウソクを持って、教会まで歩く。

歌を歌いながら。




教会のマリア様も一緒に


教会についたら

選ばれし美人さんたちは、マリアさまにバラを捧げる。

しかしみんなすごいドレス。
誰が買うのかって、もちろん彼女らの両親。
せっかく選ばれても、ドレス買えなかったら参加できない。
そう、美人かつある程度金を持ってなあかんのだ。

きれいなドレスに身を包む女の子たちをうらやましそうに見ている子がいた。
そのうちの一人が、同じくホストマザーの姪っ子のマリス。
彼女のうちは決してお金を持ってる家ではない。
マリスは去年18歳になった。
女の子が18歳になった時、フィリピンでは盛大にお祝いする。
日本の成人式みたいなもんなんだろうか。
豚を1頭おとし、ドレスを作り、ダンスを踊り、それはそれは盛大なパーティが開かれる。
しかしマリスの誕生日は、パンシットとカルデレータだけ。
身内だけでひっそりと行われた。
他の従姉妹たちが、きれいなドレスを着てるのをみて、
18歳の女の子がうらやましいと思わないはずがない。
でも彼女は何一つ文句を言わず
「大学に行って勉強する方が大切だから」と言って笑っていた。
18歳のわたしに、そんなことが言えただろうか。

きれいなドレスを着れる子なんて、この国ではほんとは一握りなんだ。
マリスのように大学に行かせてもらえる子は、まだ恵まれているほうなんだ。

華やかなドレスに身を包む少女よりも、
その後ろに立つマリスに目がいってしまった
そんな花の5月。

おまえごときにジャマさせねぇブー

2009-05-24 17:40:36 | フィリピンライフ
大学の研究室の同級生は私含めて3人。
はらっち、さきちゃん、そしてわたし。
わたしが所属していた病理の研究室は
教授は厳しいわ、研究室の仕事は忙しいわで
朝の授業から晩の研究室仕事まで、
ほーーんとにこの3人でずっと一緒だった。
学校に泊まり込むことも度々あった。
当然、泣いたりかっこ悪いところも、お互い見せ、見られてきた。
研究室の仕事はおもしろかったけど
毎日やることはたんまりあって、しんどい時もそりゃぁあった。
でも、このころが一番、わたし、笑ってた。
いつもバカ笑いしてて、「病理はうるさい」と評判だった。
でも、「笑いは大切!」って3人で呪文のように唱えて
辛い時も乗り越えてきた。
疲れた時は、息抜きに中庭でバトミントンしたり、
屋上で寝っころびながら、星をみたり、悩みを相談したり。
大学6年間のうち、研究室に所属してた3年間、みっちーり密な時間をともに過ごしてきた私たち。
そんなわけで、当然今でもとーーーっても仲良し。

そーんな、大切な仲間が!
フィリピンにやってくるー
かもしれない・・・
日程まできっちり決めてくれちゃってて
9/20-26!遅めの夏休みかな??
なのに、なぜ「かもしれない」かというと・・・

豚インフルーぶー

二人とも当然獣医さんでね。
しかも保健所とか家畜保健所勤めのお二人。
人畜共通感染症なんて大発生しちゃった日にゃぁ
そりゃ、めちゃくちゃ忙しいわけで。
旅行禁止令でちゃったりもしたりするわけで・・・

でも
絶対ブタごときにじゃまさせねぇ
ぜったい二人にはフィリピンを堪能してもらうのだ!!

ちなみにフィリピンでもとうとう感染者が見つかりました。
すげぇ意外。
フィリピンでは、感染者いても、見つけることはできなかろうと思ってた。
今のところ1人だけど・・・
絶対もっといると思うよ、この国には。

韓国人に勝てる気がしない

2009-05-01 21:24:28 | フィリピンライフ
えーっとね
2週間ほど前だったかなぁ
ロスバニョスの温泉に行ってきたのです。
ロスバニョスは温泉で有名で、語学訓練中も行ったんだけど
そこは温泉っつーか、温水プール。
生ぬるいし、どーも日本の温泉とはイメージが違う。
ということで、ネットで調べた日本式の温泉に浸かりにいったわけさ。

どうせだったら、プールで泳いだ後に温泉がいい。
調べた日本式温泉のところにはプールもついてるってことだったんだけど
行ってみたら、子供プール並の狭さで。
もっと広々としたプールで泳ぎたい!
ということで、近くのプールに泳ぎに行き、帰りにこちらの温泉に立ち寄ることに。

ところがですねー、ジプニー乗ったらあっという間に通り過ぎちゃって
降りついたところが、韓国式温泉の前。
ここもね、前から気になってたところ。
ついでなんで、ちょいと中を見せてもらって帰るつもりが
意外と素敵なところだったので
結局韓国式温泉に入ってきてしまったのです。

ま、温泉っつーか、リゾートだね。

広々としたプール、あっつい温泉、ジャグジー風呂(←全部屋外、水着着用)。
あやしげなミニZooに釣り堀もあったり。
そして客は9割方韓国人!!
そして新婚カップルの9割方、ペアルック水着
あり得ない柄の水着を二人で装着
相当なオーラをみんな放ちます!
プールは泳ぐためのものではなく、いちゃいちゃちちくりあうステージ
プールに入る時は、お姫様だっこ
泳ぐ時は、手をひっぱって男性がリード
日焼け止め防止か、大きな帽子にサングラスをつけてプールに入る女ども
化粧が崩れるから、絶対に顔を水につけない女ども
そんな彼女を愛おしそうに見つめる旦那or彼氏
完全に二人の世界を築きあげ、他の人たちはOut of Ganchuu。
女ばかりで来てたわたしたち。
負け犬モード全開です
遠吠えです

カップル以外はおばちゃん&おじちゃんなんだけど
それはそれで、これまたド迫力な方々。
おばちゃまは、しごく華やかな大柄水着を堂々と着こなし
おじちゃまはストローハットを見につけ、ほぼ空気読めない系。
わたしの前のホストファザーに見えてしかたない!

いやぁ、すごいぜ韓国人。
完全に完敗。アウェイ。
ほんとはがち泳ぎしたかったんだけど
彼らの存在に圧倒され
ただ呆然と立ち尽くすだけのわたしたち、でした。

しかし、温泉は気持ちいいわ。
タオル付きで500P。
広々ロッカーにシャワー。
濡れた衣類を入れる袋や綿棒、脱水機完備など
なかなか細やかな気配り。
たまに行っちゃうかな。
次は負けねぇ
とりあえず、もうすぐKOV(韓国版青年海外協力隊)と会うからさ。
質問事項が増えました。

新バッチ

2009-04-16 18:06:01 | フィリピンライフ
先月、新隊員さんがやってきた。
今隊次はたった1人。
ということで、只今たった1人でフィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)で語学訓練中。
UPLBには、最近わたしもちょくちょく顕微鏡を借りに行ったりする。
ということで、昨日ご飯を一緒に食べてきた。
すっげぇかわいらしい子で、すっげぇいい子なんだけど
なーんか、どっか肝が据わってて、
うん、君ならきっと大丈夫、と思える子。
協力隊なんて、そんな人間が集まるもんなのかな。
久しぶりにイロンゴ語の先生にも再会して
楽しい一時を過ごさせてもらいました。
また、日曜日にご飯食べに行く予定。
さらに火曜日は一緒に免許取りに行く予定。
そして、一緒にバイクの講習も受ける予定。
ということで、なにかとこれからも縁がありそうです。
よろしくねー