goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅~青年海外協力隊への道~

☆青年海外協力隊への挑戦日記☆
平成20年度1次隊でフィリピンに派遣されてます
職種は獣医・衛生です

さぁっ!

2007-08-10 07:04:16 | JOCV結果待ち
朝が来ちゃったよー
うーん、なんだかテンションあがってきたよ
めざましの占いでも1位!

いいことありそう☆

明日は…

2007-08-09 18:34:15 | JOCV結果待ち
いよいよ明日、合格発表です。
みなさん今どういう気持ちでいるのでしょうか。
わくわく?
どきどき?
いつもどおりですけど何か?って人もいるんでしょう。

今の気持ちは千差万別でも、待っているものはみんな同じ。
明日クリックした先にある自分の受験番号ですよね。
1000人以上の人たちが明日の結果を待っているんだよなぁ。
不思議だけど、こんなけ同士がいると思うとなんか心強い。

わたしの今の気持ちはというと
もっと緊張するものと思っていましたが、意外と落ち着いています。
緊張しぃなのに。
まぁ、もう結果はでていることのなので
緊張しても仕方ないのはわかっているのですが
わかっててもダメなんですよねぇ。

今は大丈夫でも、明日結果発表を見る瞬間は
心拍120overになっちゃうかも。

明日はどんな気持ちでブログを書くことになるのやら。

受かってても落ちてても、今後ともよろしくお願いします。

みなさんと世界のどこかで会えますように


プレエントリー通信 Vol.11

2007-08-08 19:54:18 | JOCV結果待ち
これが最後のプレエントリー通信なんだろうか?
合格発表の案内があった。

2007年8月10日(金) 時間は未定

時間は未定ですかぁ…
これが一番知りたかったんですけど…
ムダに何度もアクセスしちゃいそう

合否結果のホームページ掲載時間のお問い合わせは、
極力控えて頂きますようお願い致します。

だって。
毎回問い合わせる人がでてくるんだろう。
一次選考合格発表の時にもいたんだろうな。

合格者は速達で、不合格者は普通郵便。
どうか速達を受けとれますように…

そういえば、先週末はシニアボランティアの合格発表だったんですね。
合格された方、おめでとうございます。

原爆の日

2007-08-06 18:56:03 | JOCV結果待ち
今日は原爆の日ですね。

わたしの両親は広島出身である。
二人とも1945年生まれ、母が8月、父が9月生まれなので
62年前の今日は、おなかぱんぱんの頃だったんだろう。
東広島市なので原爆投下された場所から少し離れてはいるが
戦争の話、きのこ雲の話、シベリアで捕虜となった話、
いろいろおじいちゃんから話してもらった。
おばあちゃんは戦争の話になると、嫌そうな顔をするので
あまり話は聞けなかったが、それでも
母をおなかにいれて命からがら逃げてきた
なんて言葉を口にしていた。

そんな話を聞いてきたわたしだったが
以前旅行先でお話した現地の人に
「僕はアメリカ人嫌いだよ。
 ベトナム戦争で親を亡くしているから。
 日本も広島と長崎に原爆落とされてるから
 君もアメリカ人嫌いなんでしょ?」
と言われ、
「わたしはアメリカ人のこと、嫌いじゃないよ。」
と答えたが、なぜ?という問いにうまく答えることができなかった。
戦争を遠い過去の出来事、そしてどこか他人事のように思ってて
ちゃんと考えたことがなかったからだと思う。

わたしみたいな人間がどんどん増えてしまって
戦争体験は風化していってるのかと思ったが
今日の平和祈念式で、
「平和な世界をつくるためには、憎しみの連鎖を断ち切る強さと優しさが必要」
と子供代表の小学生が言ったとか。
あぁ、日本はまだ大丈夫だ
とほっとした。
いつまでも憎しんでても仕方ない、許す強さも必要なんだね
と今日は小学生から学んだ日だった。

でもこんなことを言えるのも、戦争を体験していないからなのかなぁ?
当事者は頭ではわかっても、実際許せないものなのかもしれない
なんてことも思ったりする。
「おじいちゃん、アメリカ人のことまだ憎い?」
おじいちゃんが生きていたら聞いてみたかった。

日本がされてきた過去、日本がおかした犯した過ち
もっと勉強して、ちゃんと考えなきゃいけないな

運命の週

2007-08-05 23:19:10 | JOCV結果待ち
今週末は協力隊の合格発表。
とうとう運命の週に入ります。
はぁ~、自信ないとこんなに嫌なもんなのね。
初めて知ったよ。

今日、飼っているモルモットのケージの大掃除をしながら思った。
家畜飼育の要請の方が自分に適合してたのではないか?と。

ボリビアの職業訓練センターにおいて
うさぎとクイの飼育方法、調理方法、可能であれば皮革の利用方法を指導
というのがあったのだ。

条件はうさぎの飼育経験。
あるのでオッケー。

クイだってモルモットみたいなもんだから大丈夫だし
ふれあい動物園でバイトしてて、
うさぎ&モルモットコーナーを担当していたこともある。
調理方法は勉強しなきゃならないけど
解剖するのはわたしの仕事の一つだから、他の人より抵抗ないかも。
ボリビアだっていつか行ってみたい国の一つだし。

家畜衛生と家畜飼育とかけもちできたら間違いなく選択してたと思うけど
複数職種への応募はできないから仕方がない。
この程度の経験じゃダメかもしんないしね。

面接で失敗しちゃった、と思うから
こうやっていろいろ過去を振り返って後悔してしまうんだな。

でもブログやってみてほんとによかった
と最近思う。
最初は自分の日記がわりに始めたブログだけど
たくさんの人に見てもらったり
コメントいただいたり、
同じ境遇の方のブログみたりして
ずいぶん励まされたりしました。
この場をかりて御礼を言いたい。
本当にありがとうございます。
見ず知らずの人とつながりをもてるネット社会、
すごいなぁ…ほんとに不思議だわ。

たとえわたしはだめでも、みんな合格してて欲しいなぁ。
わたしもあきらめずに追いかけるぞー

でもまだわたしも一縷の望みにかけて
金曜日を待つとしよう


たーまやー

2007-08-04 21:14:48 | JOCV結果待ち
今日は淀川の花火大会でした。
大会会場はわたしの家から徒歩圏内。
今日は会社の先輩、Aさんの披露宴に出席して
疲れてたので家から観賞。
高くあがったものはなんとか見えまーす!
酎ハイ片手に楽しみました。
てか今も飲んでる。

もし合格したら、淀川の花火も今年で最後かぁ…
なんて思ったらちょっと切ない気分になるが
いやいや、おまえ合格してへんから心配せんでも来年見れるってー
とわたしの中の悪魔のささやきもあり、複雑な気分…

Aさんの結婚式も良いお式でした。
うちの上司がAさんの名字を間違えるというハプニングがありましたが(笑)
その時の所長のしかめっつらぶりがまたおかしくって
わたしは始終笑いをこらえてました。
しっかり受付業務もこなしてきました☆

Aさんは結婚決まってから、本当に穏やかになったような気がする。
前は少しとっつきにくかったのに、最近結婚の話題をだすと
とろけるような笑顔をみせるようになって
なーんだ、この人、かわいいやん☆
って思うようになったんよね。

新婦御友人のお手紙の内容からすると
頭が良くって
優しくって
ユーモアがあって
相談すると自分の事のように悩んでくれて
でも間違ってるとこは厳格に
「そこは直してほしい」
と言える強さと誠実さをもってる奥様らしい。
素敵なお嫁さんをもらえてよかったですね!
Aさん、おめでとうっ!
あなたの今の幸せっぷりをみてると、
どう考えても今が幸せのピークのようにみえるけど(笑)
わたしの予想を裏切って、どんどん幸せになっちゃって下さいね

スカイアクアリウム

2007-08-01 19:50:33 | JOCV結果待ち
協力隊の二次選考試験後、六本木ヒルズの展望台へ行ってきました。
おめあては以前にも話題にした
スカイアクアリウム with ペリエカフェです。

アクアリウム、すごく楽しみにしてたんですが
ちょっと期待しすぎちゃったかな。
でも素敵でしたよ☆

写真の金魚鉢(でいいのか?)もおもしろかった!
これ、大きさ、1mはあります!
中に水流を作ってるんでしょうね。
金魚(なのか?)がきれいに並んで泳いでいて
一番きれいにヒレを見せるように工夫されています。
照明も青になったりオレンジになったり…

アクアリウムって水草などでアレンジするタイプのものしか知らなかったので
こういう見せ方もあるんだぁ、と新たな発見でした。

他にも12人のアクアリスト達が作ったアクアリウムが
ずらーっと並んでいる部屋がありぃの

家具とアクアリウムのコラボレーションの部屋がありぃの

水槽が組み込まれてるベッドなんて素敵だったな。

また、アクアリウム会場の外のペリエカフェではカクテルも楽しめます。

が、わたしは二次選考でくったくた…
まだまだ外は明るく、雰囲気もでなかったので
早々に六本木をあとにするのでした。

夜は夜でまた素敵なんだろうな
目の前、東京タワーだし


さてさて、8月に入りましたね。
協力隊、合格発表は8/10。
無駄に緊張してみちゃったりしてます


夏休み

2007-07-30 19:39:09 | JOCV結果待ち
お盆休みが近づいてきた.
今年は11日~19日までの9日間.
なにやら理由があって例年より2,3日長い!
しかも有給取得キャンペーンでさらに2日間増やすことも可能.
さてどうしましょ~?

一昨年は富士山登頂!
昨年は四国めぐり.
香川でうどん食べて
愛媛で生まれ故郷みて
高知で四万十川をカヌーで下り
最高に楽しかった

でも今年は相方がいないからなぁ
なんかイベント考えるのも億劫になる…

でもでもでもでも!!
いざお盆になって何もやることなかったらへこむよね

ということで何か考えましょ~

○旅行
 昨年の盆に行きたかったけどチケットがとれなかった
 モンゴルにリベンジしたい!
 けど,今からじゃチケットとるの難しいかもな.
 なんでわたしはぎりぎりじゃないと動けないんでしょう.
 去年より,モンゴル熱が冷めてきてるのも事実だわ.
 でも地球の歩き方買っちゃったし,行っとくのもありだよなぁ.


協力隊のことを考えるならば

○実習
 酪農家さんとか養豚家さんのところに実習行きたいよなぁ.
 北海道とかにファームステイしに行くのもいいよね.

○免許取得
 それか小型二輪の免許とるとか.
 わたし全部二輪の免許いる要請にしたんだよねぇ.

でも10日に落ちてるのわかったらへこむなぁ.


それか気になってたけどできなかったことを一気にやっちゃう?

○ダイビングのライセンスとりたい!
 去年フィリピンで体験ダイビングやった時に
 あともう少し深いところに行ったらカメが見れる
 って言ってたんだよね~
 でも体験じゃ無理,ライセンスとってからまたおいで
 と言われたのでした
 ウミガメ大好き

 この計画,結構ありだわ.


○パラグライダーやりたい!
 これも去年,体験パラやってから
 もう少し首をつっこみたくなっちゃったのよね~

うちの近くでダイビングとパラグライダーやるなら
和歌山か兵庫かなぁ


それからそれから

○三線やってみたい!
 うちの近くに三線屋さんと三線教室があって,ずっと気になってたのです.
 持ち運びできる日本の楽器,できるようになりたいのですよ


ありゃりゃ,なんだかやりたいことがいっぱいになってきた.
さてさて,どれを採用しようかな


家族の話

2007-07-25 18:39:32 | JOCV結果待ち
二次選考が終わって、週末は実家で過ごした。
来週大阪に引越しなだけあって、家は段ボールだらけ

父が家にいなかったので母に聞いてみると、
「パパ、上海に行っちゃったよ」
「出張?」
「違う違う、もう赴任したの」

はいーっ!?聞いてないけど?

父が上海に赴任するのは知っていたが、
9月に母と共に赴任すると思っていた。
先に行くなら言ってよ
普通、娘くらいには連絡しません?
行ってきまーすのメールくらいくれてもいいんじゃない?

そう、うちの家族はこんなんなんです。
仲が悪くはないけど、決して仲良しでもなく
お互い干渉しないように生きてる。

わたしが協力隊に参加することを、父はあまりよく思っていないらしい。
「落ちたらいいのに」
と言ったらしい。
だからといってわたしには直接文句を言ってこない。
「らしい」というのはそういうこと。
文句があるなら直接言いにこいよ、と思う。
でも面倒だからかしらないけど、かかわろうとしないのだ。

兄は家族、お金、仕事でどれかを捨てなければならないならば
家族を一番に捨てると宣言したらしい。

そんなこといっても根が優しいからあの子にはできないわよ

と母は言っていたが、しないとかできないとかいう問題ではなく
そんなことを口にしてしまう時点でうちの家族は終わってると思う。

うちの家族は極端なのかもしれないけど、
今の日本、他人に干渉しない人、増えてません?
隣に誰が住んでるのか知らないとかさ
マナー違反なことをしてても注意しないとかさ
おせっかいな人が減っちゃったのかな

途上国を旅行していると

ちょっと話そーよー 
大学に遊びにきてー
家においでよー

などとよく声をかけられる。

わたしの部屋に今夜泊まっていく?
と言ってくれた人もいる。

日本だったらどうだろう。
見知らぬ外国の人間に 家に泊まって なんて言えるかなぁ

人を受け入れるふところの大きさ、あたたかさをを感じるのだ。

そんな彼らがわたしは大好きで、そんな彼らにあこがれをいだく。

そして家にお邪魔すると、あたりまえのように家族がいて
たまにたくさんの親戚に迎え入れられたりする。

日本でもそんな家庭はあるのだろう。
いつもじゃなくても、お正月には親戚一同集まるんだ なんて話を耳にすることがある。

でもうちの家族じゃありえない。
わたし、従兄弟の顔、思い出せないよ。
名前さえもあやふや。
実の兄でさえ、もう何年会ってないんだろう。
メールのやりとりさえない。

だからなのかな、旅行している時にそんな家族に会ってしまうと
とてもうらやましくて、そしてあこがれてしまうのだ。

途上国には日本が、そしてうちの家族がなくしてしまった大切なものが
まだまだたくさん残っている
そんな気がする。
だからわたしは途上国が大好きで、そこに住む人が大好きで
彼らと一緒に働きたいと思い
彼らのために生きてみたいと思うようになったのかもな


でも家族のこと、嫌いじゃないです。
正確にいうと嫌いになれない。
両親の愛もちゃんと感じるし。
最後に味方してくれるのは両親であり兄姉だと思うし。
やっぱり守りたいものの一つで
兄が何と言おうと、わたしは捨てることなんてできない。
だって家族なんだもん