先日お出かけ途中に寄った、市川市にあるじゅんさい池緑地の亀達の写真です。


池をじ~っと見ていると、
小さな頭が ピョコン、ピョコン!と出たり入ったりしています。
ほとんどがアカミミ亀でした。クサガメも♂♀1匹ずつ見つけました。
アカミミ以外の亀で種類がわからないもの(キバラ?)もいました。
プルプル求愛している♂のアカミミもいて、繁殖しているのかもしれません。
こんな風に偶然に亀達に出会うと、嬉しい反面、
どうしてこの亀達がここで暮らしているのか~と考えると寂しくもあります。
環境のいい広い池だと、狭い水槽で暮らすより幸せなはず、と考える方もいるようですが(亀に限らず、よくそんな勝手な話を聞きますが。。。)
池に放す ではなくて 捨てる だということをきちんと認識して欲しいと思います。


亀さん達はどの顔も可愛らしくて、じ~っと見入ってしまいます。日向ぼっこしているもの、泳いでいるもの~人の気配がすると遠くにいても警戒してじ~っとこちらを見ているのがわかります。
逆に寄ってくる亀さんもいるのですが、調子に乗って手を出すとやはりさっ~と逃げてしまいます。
久々にアカミミ亀を近くで見ましたが、クサガメと比べるとキュッと締まったお顔。鮮やかな黄色と赤のライン。ちょっと生意気そうな目。小さな鼻。
この顔、やっぱり好きです


池をじ~っと見ていると、
小さな頭が ピョコン、ピョコン!と出たり入ったりしています。
ほとんどがアカミミ亀でした。クサガメも♂♀1匹ずつ見つけました。
アカミミ以外の亀で種類がわからないもの(キバラ?)もいました。
プルプル求愛している♂のアカミミもいて、繁殖しているのかもしれません。
こんな風に偶然に亀達に出会うと、嬉しい反面、
どうしてこの亀達がここで暮らしているのか~と考えると寂しくもあります。
環境のいい広い池だと、狭い水槽で暮らすより幸せなはず、と考える方もいるようですが(亀に限らず、よくそんな勝手な話を聞きますが。。。)
池に放す ではなくて 捨てる だということをきちんと認識して欲しいと思います。


亀さん達はどの顔も可愛らしくて、じ~っと見入ってしまいます。日向ぼっこしているもの、泳いでいるもの~人の気配がすると遠くにいても警戒してじ~っとこちらを見ているのがわかります。
逆に寄ってくる亀さんもいるのですが、調子に乗って手を出すとやはりさっ~と逃げてしまいます。
久々にアカミミ亀を近くで見ましたが、クサガメと比べるとキュッと締まったお顔。鮮やかな黄色と赤のライン。ちょっと生意気そうな目。小さな鼻。
この顔、やっぱり好きです


私も先日、川にいる亀さんたちに偶然出会って、嬉しい反面、複雑でもありました。
「どういう経緯で、ここにいるのかな?」っていう意味で。 あまりきれいな川でもなかったですし。
元気に幸せに暮らしているなら、いいのですが・・・。
アカミミさんのライン、鮮やかでキレイですね!
野生のアカミミさんは知っていましたが、クサガメさんがいるとは知りませんでした
甲羅の色って、小さい時は鮮やかなミドリ色ですが、大きくなると落ち着いた色にかわるのが面白いです。
顔の模様の色はあんまり変わらないのにね~
シンボルの赤い印もそのままですし。
クサガメにも出会ったんですか
引越ししてからまだカメウォッチングしてないんで、久しぶりに野生のカメたちに出会いたくなりました。
でも自分が前に住んでたところの近くもそうですが、アカミミってもともと日本にいなかったはずなのに、たくさん野生化してしまってますね。
残念なことです
ムスッとした表情が可愛いので好きです♪
実はうちのお店でもオーナーが飼ってる
アカミミガメがいるんですよ
ミッチーといいます
http://oasismile.blog52.fc2.com/blog-category-8.html
オーナーのブログのミッチーが見られますので
良かったら見てやってください
でも~これって純粋な野生じゃないですもんね。
なんだか複雑です。
今はどこにいっても、アカミミ亀ばかりみますしね。
みんな元気に暮らして欲しいです。
クサガメばかり見ていると他の亀さんの鮮やかな色には驚いてしまいます。アカミミの名の通り、きれいですね。
クサガメ イシガメ ミナミイシガメ だったんですよ。
アカミミガメは外国から人間が飼育用に輸入して、それを飼育しきれずに戸外に捨ててしまい、その亀達が繁殖してしまった、外来動物です。
いつもクサガメのような地味な亀さんをみていると、
色鮮やかな亀さんが羨ましく思えたりしますね。
特に写真のアカミミさんは赤い色が鮮やかでとてもきれいでした。
落ち着いた緑と茶色の混じった甲羅もカッコいいですよね。確かに!アカミミさんって、小さい頃と顔があまり変わらないような、、、 色もそうですが大人になっても子供のような顔をしていますよね。
今はクサガメでも純粋に野生かどうか、本当のところはわからないんじゃないかな、と思います。アカミミ亀すっかり日本に定着してしまっていますね。
一般的な可愛い顔より、わがままそうな顔の方が魅力的ですよね。
「ピクモン市場」以前に拝見させていただいたことがあったのですが、亀さんには気がつきませんでした、私とした事が。。。
ひとまず、亀さんの記事だけ読み返させていただきました。事故にあって、大変だったんですね。今は元気そうですね。
ミッチーちゃんチョコ、美味しそうですぅ~
ミッチーは最初に比べたらちょっと人間に
馴れました
強いですけどね・・・
オーナーさんとミッチーちゃんによろしくお伝えくださいね(って変ですよねぇ。。。)
これだけの事故があったら、人に警戒心を抱くのは当然ですよね。
時間がかかると思いますが、いつか心を開いてくれるといいですね。