
相変わらず亀吉ホリホリしています。
朝リビングの床をみると、写真のような白い結晶ができた場所が何箇所かあります。夜のうちに掘った場所が乾くとこんな状態になるようで、これを毎朝拭くのが飼い主の日課になっています。
今まで、夜は自分で衣装ケースに戻っていたのですが、今朝昨夜掘っていた場所を見に行くと同じ場所で寝ていて~外泊したようです。
起こすと眠そうにしながらも ふ~ふ~して!と手に乗ってくるところは可愛いのですが。。。皮膚がカピカピに乾いていたのでそのまま衣装ケースに戻してしまいました。鼻をピ~ピ~鳴らして、不満そうな亀吉~ごめんね
長時間掘っている時は、心配で心配で、側に水を入れたお皿を持っていったり、タオルを敷いてみたり、箱を置いてみたりするのですが、どれも亀吉には気に入ってもらえず
、そのあとすぐに他の場所に移動していってしまいます。
「お母さんはおせっかい焼きなんだから
」
と娘に言われるとこんな気持になるのでしょうか・・・
ちょっと寂しかったりします
今朝もご飯を少し残し、ウロウロ~ 歩き方がなんとなくお尻をあげ気味に モソモソ~ とした感じなので、気の毒です。早く産めるといいのですが。
そんな亀吉。

シェルターの上にいるのですが、体半分が突き出して空中に浮いています。
かなり長い時間こうして寝ていました。
時々顔を水につけて、そのまま寝たり、水をゴクリと飲んだり。

これは ヤジ?
前足は引っ込めています。
そんな亀吉の隣の衣装ケースには、今日もこぶが陣取っています。

朝リビングの床をみると、写真のような白い結晶ができた場所が何箇所かあります。夜のうちに掘った場所が乾くとこんな状態になるようで、これを毎朝拭くのが飼い主の日課になっています。
今まで、夜は自分で衣装ケースに戻っていたのですが、今朝昨夜掘っていた場所を見に行くと同じ場所で寝ていて~外泊したようです。
起こすと眠そうにしながらも ふ~ふ~して!と手に乗ってくるところは可愛いのですが。。。皮膚がカピカピに乾いていたのでそのまま衣装ケースに戻してしまいました。鼻をピ~ピ~鳴らして、不満そうな亀吉~ごめんね

長時間掘っている時は、心配で心配で、側に水を入れたお皿を持っていったり、タオルを敷いてみたり、箱を置いてみたりするのですが、どれも亀吉には気に入ってもらえず

「お母さんはおせっかい焼きなんだから

と娘に言われるとこんな気持になるのでしょうか・・・
ちょっと寂しかったりします

今朝もご飯を少し残し、ウロウロ~ 歩き方がなんとなくお尻をあげ気味に モソモソ~ とした感じなので、気の毒です。早く産めるといいのですが。
そんな亀吉。

シェルターの上にいるのですが、体半分が突き出して空中に浮いています。
かなり長い時間こうして寝ていました。
時々顔を水につけて、そのまま寝たり、水をゴクリと飲んだり。

これは ヤジ?
前足は引っ込めています。
そんな亀吉の隣の衣装ケースには、今日もこぶが陣取っています。

眠くても、ふ~ふ~を要求する、姐さん、甘えん坊さんなんですね
姐さん、バランス感覚よすぎますって!ご満悦な表情が、かわいいなあ。クサガメさんって、目が笑っているようで、表情が豊かな気がします。人懐っこい子も多くて、すごい魅力的なカメさんだなあって思います
1年のうち、産卵行動をしている時期の方が長かったりするのでしょうか? (そう感じるほど、tammyさんがいつも、産みの苦しみを共に見守っておられるイメージが強いですー。)
毎朝、結晶をふくのが日課なんですね! ご苦労様です
最後にこぶちゃんが陣取っているのが、いいですね
こぶちゃん、すっぽりはまっていますね。それを黙って許すデカちゃんに優しさを感じます
ヤジ(?)の体勢、落ち着くのかな?
器用にバランスとっていますね。
吉姐さん、何だか疲れた表情に見えてしまいます。頑張れ~吉姐さん!
足の付け根のぷにぷにが白っぽい
顔の模様と同じで個体によって少しずつ違うんですね
吉姐さんの産卵が終わるまではこんな日々なんですね。私も、チームクサ♀の産卵行動は、一年のうちかなりの期間を占めている気がします。それに寄り添っていろいろお世話しているのですから、きっとtammyさんの優しさは娘(?)に通じていると思います。
だって、飼い主さんとの信頼関係がちゃんとある。
tammyさんのブログ、参考になることがたくさんあります。産卵に関した写真や動画をまとめたら、♀カメさんオーナーのバイブルになりますよ!
亀吉は小さい頃から飼っているせいか、他の亀よりも私に慣れていて、甘えてくる(と私が勝手に思ってるんですけど)ことが多くて、他の亀達とはまた違う距離感があります。
turtleさんもお忙しいようですが、
お体気をつけてくださいね。
私も拭き拭き、がんばりますっ!
ちょうどプニが黄色いのでものすごく目立って格好悪いんです。
なかなかご飯を減らすのも難しくて。
今回の産卵が終わったら少し引っ込むとおもうんですけどね。。。