goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

思い込み

2016-03-05 | デカの生活
朝、暗いリビングに行き電気をつけると、
足元にデカが。

私を見ると大慌てで逃げ出すデカ。
びっくりしたのは私です。

どんなに静かにしていても、
何もしなくても、
いつもデカは私を見ると
パニックになって逃げる。
だからデカが外にいる時はなるべく知らんぷりをして、
見て見ぬふりをしている。

一週間くらい前から産卵行動を始め、食べなくなったデカ。
何度もベランダに出たい!と窓に向かう。
寒いからすぐ戻るのに、またすぐ出たい!と窓をガリガリ。
その度に窓を開けに行く私にまたビクビク。。。

いい加減に気を許して欲しいなぁ~
少し切ない、ため息。

と、昼間、
気がつくとデカが私に向かって歩いてくる。
動かずに、小さな声で
どうしたの?
と聞くと、
小首を傾げ、しばし私を見てから窓に向かった。


あー、ベランダに出たいのね?
窓を開けると、
ちらっと私を見てからさっとベランダへ。

それだけのこと。
意味はないのかも、偶然かもしれないけれど、
デカが私にお願いしに来た?
そんな風に思って小さくガッツポーズ。

デカが驚かないように、声は出さないけれど。
本当は飛び上がるくらい嬉しい。






甲羅が剥ける秋

2015-10-10 | デカの生活
バリバリ、ボリボリ、
主に夜中~朝方
本棚とジュータン両方を掘っているデカ。

その合間に飼い主に何か言いたげに近寄ってくることがあり、なんと言うか、とにかく可愛いです。
なんとか話したい、何が言いたいのか知りたい、と思ってあれこれ話しかけますが、少し首を傾げてキラキラした目で見つめてくるばかり。切ないなあ。。。何か手伝えたらいいのに。
少なくとも嫌われていない、と思うだけで今は良しとしましょう。
あと2年、いや、5年、一緒にいれば今より何かわかってくるかもしれませんよね。
デカがこんな風に飼い主に近寄ってくれるようになったのはここ数年のこと。しみじみ、亀が長生きで良かったと思います。

そんなデカ、
衣装ケースにいるときも陸にいることが多く、よく乾くせいか甲羅がよく剥けています。

剥けた甲羅側にすでにコケが生えていて、もっと早く剥けた方が良かったのかな、と思ったり。
古い甲羅が層になっているところもあるので、甲羅カリカリ場所があった方がいいのかもしれませんね。

亀様

2015-10-04 | デカの生活
デカ、産卵のようです。
いつも水中にいることの多いデカが、陸場で寝ていることが増え、
昨夜は頭から本棚に突っ込んでジッとしていました。

長い間産卵時お気に入りだった和室のジュータンはお払い箱?
(ならば、ボロボロだから捨てたい。。。)
室内に出るのは産卵時期だけなのに、環境変化には神経質なデカ。
よくよくお伺いをたててからでないと、また産卵場所が決まらない、
長期徘徊になってしまう可能性が。
亀様に気を使う人間住人。

全く。。。
亀を飼うときにこんなことは予想もしなかったなあ。

面白いなあ。

可愛いなあ。

秋だというのに

2015-10-03 | デカの生活
ずいぶんご飯を沢山食べるなあーと怪しんでいたらやはり。。。
デカ産卵かもしれません。
まだ食欲旺盛ですが、ご飯を食べた後と夜に外に出てくるようになりました。
一昨日は私がリビングに行こうと廊下を歩き出すと、リビングから来たデカと鉢合わせ。
てっきり私に会いに来てくれた?と思ったのに、横をさっと通り抜け、お気に入り本棚へ。
昨日は朝ごはんをあげようと衣装ケースを見るとデカがおらず、探したら和室でポーッとしていました。

そんなデカにはほぼ毎日、コバンザメのようなこぶが。
無理やりよじ登り、くっついて寝ています。

何度見ても、可笑しくて、微笑ましくて、可愛いです。

食欲の秋

2015-09-09 | デカの生活
雨が続いて、今度は台風。
大きな被害がありませんように。

先週金曜日に本棚で産卵したデカ。
7個の立派な卵でした。

それから毎日、亀吉とデカの食欲がすごくて、
それに影響されてか、こぶも姉さん達と争ってごはんを食べています。
余裕がないせいか、レプトミン以外も口に入れば食べているし、
食べるスピードではかなわない姉さん達の甲羅にちゃっかり乗って移動しながら、
長い首をしっかり伸ばして対抗しています。
食欲の秋、でしょうか。

おかげで毎日水の汚れがひどくて、
ヒーターを入れるのを躊躇していて、とりあえず?!ダントツを付けて保温を始めました。
来週くらいには窓際から部屋の奥に亀達は移動する予定です。

衣装ケースに寄っていくと、すぐデカが反応。


ん?
ご飯かしら?

近づいてきてしまうので写真を撮る間もありません。

ベランダにある多肉植物達も暑い夏を乗り切り、
急に成長を始めました。
気がついたら、葉が器からはみ出していた、
『子宝草』

葉が巨大になって亀が隠れてしまいました。
あまり増やしたくないのになぁ。