goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

亀のお菓子

2010-10-02 | 亀もの(食品)
気がつけば10月。

今年は夏バテがひどく、
ちょっとしたストレスも重なって、
飼い主珍しく長期体調不良~
ひたすらぼ~っと過ごしてました。
夏は好きな季節なのに、
今年はあまり楽しめなかったなあ・・・
秋~冬に挽回ですっ!

気温が下がってようやく美味しくご飯が食べられるようになり、
ホッと一安心です。食べられなかった分を取り戻すべく、
亀達同様、毎日爆食しています。

亀達は元気ですが~
数日前から蔵六が急にご飯を食べなくなり、
慌ててヒーターを入れました。
蔵六はいつも温度変化に敏感です。
男の子だからでしょうかね。

衣装ケースを窓辺から部屋の奥に移動。
あとはライト類を設置しないとです。

食欲旺盛な亀達の話題はまた後ほど。

食欲旺盛になった飼い主の食べ物の話。

飼い主の大好きな
亀印 吉原殿中

中にはオブラートに包まれた、棒状のお米のポンに、きなこがまぶしてあります。


そして、なんの変哲も無い温泉饅頭ですが~

亀屋さん~と書いてあれば、もうそれだけでスペシャル、

霊験新たか?でございます。




亀煎餅三昧

2009-09-28 | 亀もの(食品)
先日某ショッピングモールでの琉球舞踊イベントに三線で参加してきました。
想像していたより立派な舞台で、お客様も多く、
緊張のためか声がほとんど出ず・・・反省・・・でも楽しかったです。

舞台の前には沖縄物産展が開かれていて、
色々買いたかったのですが、とりあえず亀煎餅を購入。
同じ「玉木製菓」のものですが、大きさ、味、パッケージが違います。
3袋もどうするかって。。。
もちろん食べます
あっという間になくなりそうで、怖いです。


という記事をアップしようとしていたら、
石垣の友達がお土産に

買ってきてくれました。
これがまた同じ 玉木製菓なのに違うパッケージ。
(中身もそれぞれ違うみたいです)
一緒に私の大好きなパパイヤ(青)とシークワーサーも貰って、ちょっと沖縄気分です。

亀煎餅三昧、嬉しいです

ついでにちょっと宣伝を。。。
10月17日『ご利生祭 成田弦まつり』(弦まつりは17.18日2日間)
成田山新勝寺参道に舞台ができ、弦楽器の演奏が行われます。
ほとんどが三味線のようなのですが、沖縄三線で参加します。
仲間30人ほど~で楽しく演奏しますので、お時間がある方は是非。

そしてやっぱり買ってしまいましたよ~ろーたすさん

子供用でも歯磨きには変わりない、、、と使っています、もちろん。

『亀ブログ グッズ情報 要注意 つい欲しくなり 購入必死』 
(↑ 必死←必至の間違いです!! でもどちらでも当てはまる。。。か?)

ちょっとブレイク

2009-09-09 | 亀もの(食品)
秋田旅、後は何を書こうか、迷ってるのでちょっと休憩。

北海道土産でこんなものを頂きました。

カルビー「いも子とこぶ太郎」パリパリ昆布とカリカリポテト

箱の中に小袋のなかに、ポテトチップスと昆布が入っています。
形もパッケージデザインも亀関係ないですが、

『こぶ』という文字が入っているだけで、なんだか嬉しい私です。

お味は。。。別に昆布が一緒に入っていなくても??

同じ、カルビーのじゃがポックルのほうが好きです。

******

一緒に話題の『生キャラメル』花畑牧場 をいただきました。
私は初生キャラメルだったのですが。。。確かに美味しいです。
他のお店のものと食べ比べたら、全然お味と滑らかさが違いました。
人気があるの、よくわかりました。

亀更新

2009-05-20 | 亀もの(食品)
すっかり亀更新になってしまっています。
皆様の亀さんブログ記事、楽しく読ませていただいているのですが、
コメントできずにいます。
こちらへのコメント返信もなかなかできないので、
コメントなし設定で更新します。

飼い主、来月、ある三線イベントに参加することになり、これが終わるまではあまり時間がとれそうにありません。というわけでしばらく亀更新になります。

このイベント、
最初はちょっとだけ参加させてもらって、、、と思っていたのですが、気がつけば段々と、ハードルが高くなり(自分のレベルが低すぎなのですが(~_~;))プレッシャーでアタフタしています。
そんな時に限って仕事もなんだか忙しくなり、更にアタフタ。

こんなときこそ、亀達のようにどっしりと構えていたいものですね。

そんなアタフタな中でも『亀』の文字には敏感です。

通りかかったデパート地下に、
世田谷 和菓子 亀屋 さんのお店を発見。

どら焼きだけ買うつもりだったのですが、
時間が遅かったせいか、おまけするからこれもどう?と言われてつい、買ってしまいました、豆大福。

またどら焼きと大福。


亀の形のものはなかったのですが、招き猫の形の最中がありました。

魚三昧と亀パン

2009-05-10 | 亀もの(食品)
今日はお天気がよかったので、
早起きをして久しぶりに千葉の南、鋸南町へ。
途中ETC効果か、高速が混んでいましたが~
わが家の車はETCがついていないので、ちょっと損した気分。
(だって。。。どこも売り切れなんですよ、ETC)
それでも予定より早く、めざすお店へ到着。

お食事処 ばんや (鋸南町保田漁業協同組合)

とにかくお魚料理が安くて美味しくて、1品の盛りが半端じゃない。。。
食べるの大好きな私にはとっても楽しいお店です。

刺身3点盛(アジとヒラメとイナダ)


ヤリイカ刺身


小あじ唐あげ


ヒラメのあら煮 


さらに、ワラサのカマ焼 ご飯 お味噌汁

これだけの量を2人でほぼ完食。
テーブルでお隣だった年配のご夫婦に
『よっぽどお魚が好きなのね・・・』と感心(呆れ?)されてしまいました。

一番美味しかったのが、見た目は悪いけれど、ヒラメのあら煮。
柔らかくて、臭みがなくて、本当に美味しかったな・・・
これだけの大盛で630円。
小あじのから揚げは骨もやわらかく、1皿20匹以上で310円。
トータルでも1人2000円以下で済んでしまいました。
ごちそうさまでした。

また行きたいお店です。

その後は、おなかがいっぱいで、特にどこに行くでもなく、
道沿いのお土産屋さん、
ザ フィッシュへ。

中にあるパン屋さんで亀パン発見!
なんと
名前が かめ吉 

POPに(写真が光ってしまってよく見えませんが)
『人気者 縁起者 かめ吉さんったら~』と書いてあります。
それはもう連れて帰らないわけには行きませんよね。



人気者のかめ吉さんには尻尾がなくて、ぷっくらパンダのようなお尻。

お店の中でこんな広告発見

世界の猫グッズ博物館 なんてあるんですね~
亀グッズも隣に作って欲しい・・・(いや、それはちょっと危険?)
それから競輪の日程表に亀の絵が。
スピード競技の競輪と結びつかないような感じもしますが、
ようやく世の中に亀=のろまではないと認知されつつあるのか?
と勝手に解釈。