goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

2010年6月の身体測定

2010-06-01 | 身体測定
3月から身体測定をサボってました。

( )内は3月3日との比較になります。

亀吉(14歳1ヶ月)
体重1341g(+26g) 甲羅の長さ22.0センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

デカ(16歳1ヶ月)
体重1232g(-20g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


蔵六(21歳3ヶ月)
体重222g(+4g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)

がちがちに固まった蔵六 びびりぃ~なんです

こぶ(4歳7ヶ月)
体重384g(+39g) 甲長13.6センチ(+0.6センチ) 甲羅幅9.9センチ(+0.2センチ)


亀吉は毎日毎日、ホリホリ~ 夜に部屋の中を掘っているようですが、朝になるとちゃんと衣装ケースに戻って、『ご飯頂戴!』というところがなんとも。
でも食欲はいつもより少なめ。後ろ足の付け根を触ると卵が触れるので、もうすぐかな?と思うのですが、結構長くかかっています。
とにかく、甘えて甘えて。。。
辛いのかなあ?と思うとちょっと切ないのですが、吉姐さんのことですから、しっかり今回も産んでくれるでしょう。

デカは産卵が終わってから毎日ものすごい食欲なのですが、
やはり産卵があったので、体重自体は減っています。

蔵六はいつも通りあまり変化なく。
やはりもう大きくはならないみたいですね。

こぶは唯一成長を見せております~
食欲はものすごくて、亀吉やデカの頭を押さえつけてご飯を横取りしています。
くちばしがないので、大きい餌は千切れなくて、食べられないことも多いのですが、ちょっとふやければ、デカレプも2~3本まとめて飲み込んだりもしています。
この夏どれくらい大きくなるのか。。。
いつまでも姐さん達と同居というわけにはいかないでしょうね。

2010年3月の身体測定

2010-03-03 | 身体測定
しばらくぶりの、身体測定です。

( )内は12月30日との比較になります。

亀吉(13歳10ヶ月)
体重1315g(+35g) 甲羅の長さ22.0センチ(+0.3センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

デカ(15歳10ヶ月)
体重1252g(+8g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


蔵六(21歳0ヶ月)
体重218g(-2g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)

こぶ(4歳4ヶ月)
体重345g(+21g) 甲長13.0センチ(+0.2センチ) 甲羅幅9.7センチ(+0.0センチ)


こぶ、21g増。さすがです。
昨年も今年も、食べない!と言ったら全く食べず2ヶ月強を過ごし、ある日を境に突然にパクパクと~今度は爆食。食べない間も動きは変らず、散々飼い主に心配をかけてくれましたが。。。こういう体質?性質なんですね。

亀吉は当然の35g増。
そろそろ卵を産んでくれないと、体重のつじつまが合わなくなる・・・

蔵六とデカはあまり変化なく。

それぞれの写真を撮りたかったのですが、今日は大暴れの4亀。
体重を測るだけで手一杯でした。
みんな元気ということでご勘弁を。

最後に登場はこぶ。

最近また、夜になると外に散歩に出てきます。

(こぶ『みつかっちゃった?』)

出て来て、くるっと周りを一周すると、衣装ケースに戻っているようです。


野生の亀ってどのくらいの範囲を歩き回ったりするのでしょうか。
産卵以外でも、亀って案外、陸の移動距離も長いのではないかと~思ったりします。

2009年12月の身体測定

2009-12-30 | 身体測定
月末、年末になりましたが、
12月の身体測定です。

( )内は11月との比較になります。

亀吉(13歳8ヶ月)

体重1280g(+50g) 甲羅の長さ21.7センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

デカ(15歳8ヶ月)
大暴れ!

体重1244g(+47g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


蔵六(20歳10ヶ月)


体重220g(7g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)

こぶ(4歳2ヶ月)


体重324g(+19g) 甲長12.8センチ(+0.4センチ) 甲羅幅9.7センチ(+0.3センチ)

デカ、亀吉、ほぼ50g増。
とにかく食欲が凄くて。
朝飛び出てくるのはもちろん、夜も夕飯時になると2亀でウロウロ。
まるで、何もあげていないかのような振る舞いです。
来年のお正月は満月なのですね~
今のところ産卵行動はないので、正月産卵はないと思いますが、冬のうちに一度は産みそうな感じです。

蔵六は一時期食欲が落ちましたが、
いつも通りの現状維持。
ひどかった脱皮がようやく収まりつつあります。

こぶはほぼ1ヶ月半食欲不振状態ですが、なぜか体重が増えていて。
体調も悪くなさそうなので、様子見しています。
去年も食べない時期があったので、そういう体質なのかな。

今年もあと2日。
大掃除は小掃除で終わり。
何もこんなに寒い時期にやらなくても・・・
夏に大掃除するぞ~と先送りにして、
ちょっとおやつタイム。

亀友さんからおいしそうな亀パンをいただきました。




おいしそうでしょう??

・・・で、食べちゃだめなんです、これ。
亀友さんが手紙に 食べないで! と書いていてくれなかったら絶対口に入れてましたね~私。
だって、においまで甘いパンの香り。

マウスパットだそうです。(手首を休めるパッド)
ありがとうございます~babyちゃん誕生おめでとう!!

今年一年振り返ると~
周りの人の病気が多くて、個人的には慌しい一年でした。
でもどんなに時間がなくても、精神的に辛くても、仕事や亀達、三線といった別の世界に居る時間を持てたことがとても助けになりました。
継続は力なり。やめないでいてよかった、と思うことがたくさんありました。
今までの自分では絶対やらなかったことを、楽しんでできるようになったし。。。
まだまだ人生いろんな発見がありそうです。

亀達~来年も健康で、一緒の時を過ごそうね。

休みがちな亀ブログに遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。
来年もまたブログでお会いできますように。
そしてどこかで直接お会いできることも期待してます。

皆亀さん、飼い主さん、良いお年をお迎えくださいね。

tammy

2009年11月の身体測定

2009-11-05 | 身体測定
11月の身体測定です。
( )内は9月との比較になります。
またサボってしまいました

亀吉(13歳7ヶ月)
体重1230g(+20g) 甲羅の長さ21.7センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)

オシリ、象みたいですねぇ・・・

デカ(15歳7ヶ月)
体重1197g(+50g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


蔵六(20歳9ヶ月)
体重213g(0g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)


こぶ(4歳1ヶ月)
体重305g(+39g) 甲長12.4センチ(+0.6センチ) 甲羅幅9.4センチ(+0.3センチ)

そろそろ私の手からもはみ出すようになってます。

♀はみんな揃って、体重増加。
食べてますから、当然ですね


亀友さんから嬉しいお便りがありました
一緒に、

スティッチ・エコバッグをいただきました
蔵六の目だぁぁぁ

フックがついているので、鞄に引っ掛けて持ち歩けます。
ありがとうございます~
早速使わせていただきます

私のパソコンの画面にはいつもデカがいるのですが、


画面の右上に・・・

頂いたお手紙の封筒に貼られていた亀シールがあまりに可愛くて、
剥がして貼ってしまいました
亀シールはいつも探しているのですが、これは見たことがないです

切手はちゅら海水族館~細やかなお心遣い、本当に嬉しかったです

2009年9月の身体測定

2009-09-07 | 身体測定
9月の身体測定です。
なんと!5月からサボっていましたので、()内は5月との比較になります。

亀吉(13歳5ヶ月)
体重1210g(+2g) 甲羅の長さ21.7センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


デカ(15歳5ヶ月)
体重1147g(-4g) 甲羅の長さ22センチ(+0.0センチ) 甲羅まわり34.5センチ(+0.0センチ)


蔵六(20歳7ヶ月)
体重213g(-2g) 甲長10.8センチ(+0.0センチ) 甲羅幅7.8センチ(+0.0センチ)


こぶ(3歳11ヶ月)
体重266g(+58g) 甲長11.8センチ(+1.1センチ) 甲羅幅9.1センチ(+0.5センチ)


クサ♀たちは産卵もあって、その時々の変動は激しいものの、ある程度長い期間でみれば一定を保っているようです。
蔵六、変らないですね。
こぶ、やっぱり甲羅も大きくなってました。姐さん達と一緒なので、あまり変化を感じませんが、この夏は食べっぷりがすごかった。生意気度もアップ。
最近、レプを食べず、スーパーレプばかり食べています。

******

飼い主、先週末、土日と秋田県へ行ってきました。
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが~
とにかくもう楽しかった、の一言です
詳細は後日改めて。
ええ、もったいぶっていますとも

一つだけ、
秋田土産 金萬 

学生時代に食べたことがあるので、懐かしいお味。
秋田はたくさんおいしい名物があって羨ましいです。