日々是脱力。

長野県塩尻市で田宮流居合・全日本剣道連盟居合を稽古しています。
刀を振っているつもりが刀に振り回されている日々。

第1回松本マラソン

2017年10月03日 | 長野県内の話題


秋晴れの10月1日、松本市総合体育館から県松本平広域公園陸上競技場までの42.195kmを約8600人のランナーが駆け抜ける松本マラソンが開催されました。記念すべき第1回である今回、剣連からの動員で当道場から2名がボランティアに参加いたしました。


ここをランナーが通過します




白バイに先導され、先頭集団が登場





続々と市民ランナーが通過







そろそろ通過も終了。最後尾を追走する白バイ登場








交通規制解除を知らせるパトカー登場



最後に、残念ながら脱落してしまった人を回収するバスが登場



コース周辺の住民の方もたくさん沿道で声援を送っていました。
松本マラソンだけに、松本山雅FCのユニフォームを着て走るランナーも結構いました。まさにアスリートといった方から、いろいろなランナーが……マリオやウォーリー、スパイダーマン、メイドさん、飛脚、ローソンの店員さん、「逃走中」のハンターも走ってました。
裸足で走ってる原人もいらっしゃいましたが、足は大丈夫だったのかな。裸足でフルマラソンを走りきれたのか、かなり気になる。

翌日の新聞報道によると、参加者8611人のうち、完走は6849人。目の前を駆け抜けた市民ランナーがフルマラソンをかなりの割合で完走されたとは素晴らしいですね。

来年はボランティアではなくランナーとして出たそうな、そんな不穏な雰囲気をなんとなく師範から感じるのでありますが、へっぽこは過去に諏訪湖マラソンに3回出たという前科がありまして、弟子とはいえ本当に申し訳ありませんがそれには絶対にお供できません(笑) 

3回も出ておいて言うのもナンですが、3回も出たからこそ言える、私には向いてないようです 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿