今日は、仕事の後さっさと買い物を済ませ、
帰宅してちょっとおやつ食べて、すぐに川っぺりへ向かった。
二日ぶりに天気がよくなって、これがチャンスと野草摘みをしたのだ。
川っぺりに菜の花が広がっているのだが、
けもの道?の左右で優占している種類が違う。
左側(護岸側)はセイヨウカラシナ、右側(川の側)はセイヨウアブラナ。
これには何か理由があるのだろうか。
ちなみに、セイヨウカラシナのほうが背が高くなる。
この辺りでよく会う黒猫。
なかなかに人懐っこいやつなのだ。
また会った。
どうやらこちらに関心があるらしい。
またまた会った。
私に何か話しかけている。
ご飯ならないよ。
ちなみに、私はここの足場から上り下りしている。
本日の収穫。
菜の花をたんまり採った。
カラシナとアブラナがごちゃ混ぜになっているが気にしない。
左がセイヨウカラシナっぽいの、右がセイヨウアブラナっぽいの。
セイヨウカラシナは苦味と辛味が強い。
湯がいて、水冷して、絞って、適当な大きさに刻んでパックに入れる。
これを冷凍保存して、料理にちょこちょこ使っていく予定。
菜の花ご飯も美味しかったが、ヨモギの炊き込みご飯というのも美味しいらしい。
近々やってみようと思っている。