goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

今年も見事な咲きっぷり

2017-06-25 11:12:18 | 園芸とコンポスト



そろそろスカシユリが終わる。
大した世話もしてないのに、毎年よく咲いてくれる。
ズボラさんにおススメな花だね。


今年は全部で130個以上の蕾をつけていた。
ユリが終わると花壇が一気に寂しくなる。
次は朝顔だ。
5月に種を蒔いておいたのがいい感じの苗になっているよ。

ベランダ掃除からのコンポスト準備

2017-05-11 21:25:12 | 園芸とコンポスト
久々に堆肥作りに腰を上げた。
といっても、相変わらずのズボラ製法である。





まずはベランダに溜まっていた雑木の落ち葉と花をかき集めて、
コンポスト用プランターに敷き詰める。
てか、どんだけベランダ掃除してなかったのかという。
(落ち葉が溜まってたわけだから、冬から掃除してない)





次に、裏の雑木林からとってきた土を被せる。
以上。


あとは、野菜くずや茶殻、卵の殻などの生ごみを投入し、土を被せていく。
たまに米糠まぜたり、植木の手入れで出てきた地虫君を投入したりする。
雑木林からとってきた土なので、いい感じにはんぺんやらミミズやらが生まれてくるのだ。
地虫君の手を借りれば、さらにいい感じの堆肥が出来上がるというわけ。
注意点は、投入する生ごみの量や水分ぐらいか。
堆肥が完成したら、休眠するスカシユリのために使うのだ。
そう、只今スカシユリ絶賛生育中。
あと1か月くらいで花壇にユリ畑が登場する予定だよ。

スカシユリ畑

2016-06-11 07:34:32 | 園芸とコンポスト



スカシユリがどんどん開花している。
ところが、何と今年は赤だけ。
(毎年、黄と赤のスカシユリが咲く。)
今年は友人に株分けしてあげたのだが、それだけが黄色だったようで。
それと、誤って蕾をぽっきり折ってしまったのがあって、
もしかしたらそれも黄色だったかもしれない。
いずれにしても今年は赤ばかりという結果。


もしかしたら、黄・赤の球根を混ぜて植えたのがよくなかったかもしれない。
毎年、黄は黄だけ、赤は赤だけでまとまって咲いていたので、
今年は入り乱れて咲く様を見たいと思いそうしたのだ。
黄色のスカシユリよりも赤のスカシユリのほうが強かったのかもしれない。
それとも寿命かもしれないが。

うちの植物たち

2016-05-21 07:47:38 | 園芸とコンポスト



昨春にどんぐりから芽生えた苗。
実生たちはいくつか脱落してこいつが残ったのだ。
クヌギかと思ってたけど、こいつは葉の形がコナラっぽいね。





こちらはリンゴ。
やはり昨年、種から芽生えたのだ。





花壇は相変わらずいろんなのがわしゃわしゃしている。
ちょうど今、スカシユリが蕾を付け始めている。
昨年のこぼれ種から朝顔が芽を出していたりと騒めいているよ。