goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

ガーゼタオルを買ってみた。

2016-06-01 20:36:19 | 身辺整理・片付け



ばあちゃんと叔母夫婦が泊まりに来るので、3人分のタオルを買った。
うちには来客用タオルというものがなかったのだ。
ところで、ばあちゃんと叔母はバスタオルとフェイスタオルのセット、
叔父はフェイスタオルのみである。
なぜ叔父だけ小さいの一枚かというと、髪がないから。
フェイスタオル一枚で十分体を拭けるだろうという私の判断。
酷い姪と思われるかもしれないが、
タオルが少ない分、酒を存分に振る舞ってあげるということだよ。





かさ張るのが嫌だから、ガーゼタオルをチョイスしたのだ。
ちょっと頼りない感じのタオルで、若干心配。





畳んだタオル5枚を重ねてもたったの7cm。
ガーゼタオルは、かさ張らないのと速乾性が魅力だね。
シンプルライフにはもってこいかもしれない。

さよなら、思い出の中華鍋。

2016-05-26 05:49:39 | 身辺整理・片付け
現在、身辺整理絶賛進行中。





うちのフライパン類。
この間、すき焼きもできる鉄鍋(左下)を購入したことで4個になった。
フライパン類4個はさすがに多いので、どれかを手放すことにする。





そうなると、どうしてもこいつが最有力候補である。
最近は、炒め物も新しく買った鉄鍋で済ませているので、
めっきりこいつの出番がなくなった。
めっちゃ重いし場所取るし、家庭の日常使いには向いていないのかもしれない。


二十年以上前に買った思い出の品だが、思い切って処分することにした。
今まで美味しい炒飯や焼きそばをありがとう。

25冊で610円ナリ。

2016-05-23 21:04:16 | 身辺整理・片付け
ばあちゃんたちが遊びに来るので、
少しでも部屋を広くしようと片付けを進めている。
不要なものを捨てたり、人にあげたり、売ったり。
今日は本をブックオフに持って行った。
漫画やら専門書やらバンドスコアやら参考書やら、いろいろ25冊。





こんなものも。
中学受験生を教えているときに使っていた漫画。
ドラえもんシリーズはけっこう使えるのだ。





四字熟語も、こんなに楽しく覚えられるよ。


ということで、これけっこう高値かと思ったのだが、
売ってみたら一冊30円だった。
まぁそんなものか。

鉄鍋を購入。

2016-04-22 21:33:12 | 身辺整理・片付け



すき焼きのできる鍋を買うことになり、
いろいろ悩んだ結果この鉄鍋にたどり着いた。
2016-04-13の雑記
南部鉄のすき焼き鍋も魅力的だったが、
あまりに重いのと用途が限られるのとで断念したのだ。
この鍋は直径24cm、重さは約700g、お値段は2000円ほどとお手頃。
餃子も焼けるし、パエリアも作れるらしい。





早速、油ならしをした。
一気に小汚くなった。
この鉄鍋、取っ手がステンレスであまり熱くならない。
なかなか使えそうな予感がするよ。
明日はこの鍋を使ってすき焼きパーティーなのだ。


さて、鉄鍋を購入して鍋類が一つ増えてしまった。
それで近々、鍋類を見直して整理しようと考えている。
5月は休みが多いので、身辺整理月間になりそうだ。

回転式CDラックが届いた。

2016-03-12 18:34:07 | 身辺整理・片付け



8日に注文したものが11日に届いた。
ネットショッピングってありがたいね。
組立ては昨日のうちに済ませて、今日は実際にCDを収納し、
CDが元々収まっていた本棚には本来収まるべき本を収納した。
組立ては一人で1時間ちょっとかかった。
本来は二人で作業するものらしいが。
まぁ全身使えば一人でも可能。





この本棚も、以前ネットショッピングで買ったもの。
そういえばこれも一人で組み立てたのだ。
夫はこういうの苦手なので、夫の居ぬ間に一人で済ませたほうがいいのだ。


小さい本棚は、文庫本を収納するのに自作したもの。
自作といっても、カットはホームセンターのおじさんがやってくれたのだ。
私は設計と組立てをしただけ。
このミニ本棚、91cm×91cmの合板1枚を無駄なく使っている。
前後2列で文庫本120冊収納可能な優れものだよ。


それで今はまだ部屋がスッチャカメッチャカ。
蜜柑箱で作ったクローゼット内の簡易本棚を解体中。
ここまでやって作業効率が一気に低下した。
片付けって疲れるね。
それでもこのCD&本コーナーはかなりすっきりして満足満足。