goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

同僚が心の病らしい。

2017-03-21 21:19:43 | ちょっとした話題
Y子ということにしておこう。
彼女はこのところ、他の同僚たちからうざがられていた。
何故かというと、みんなにマウンティングしまくっていたから。
早い話、人間関係に序列をつくり、自分のほうが格上だとアピールしてくるのだ。
普段は自分に自信なさげで謙虚に見えるのだが、
上司(現場の長)に褒められると(実際は煽てられてるだけなのだが)、
自分が序列の頂点にいるように錯覚してしまうらしいのだ。
ちなみに、彼女曰く、いつもは自分は序列の最下位にいるらしい。


それで、Y子は仕事中もかなり無理をしているため、
怪我もするし事故になりそうなことが度々ある。
承認欲求がかなり強いということなんだろうと思う。
私も昔、いろいろと無理をしている時期があったから何となくわかるのだ。
で、Y子は自分でも気持ちにムラがあっておかしいと感じていたらしく、
心療内科に行ってみたらしいのだ。
彼女の悩みは仕事のことだけではなく家庭のこともあったようで。
むしろ家庭の悩みのほうが中心で、
旦那さんが単身赴任というのが大きく影響しているようだ。
だから、仕事での人間関係がギクシャクしているからといって
仕事を辞めれば悩みが解消されるわけではないらしい。
むしろ、仕事を辞めたら家庭の悩みがますます大きくなってしまうかもしれないね。


ということで、とりあえずは仕事は続けるらしい。
彼女はこれまでの人生、ずっと突っ走って生きてきたような人で、
仕事でも子育てでもあらゆることで手を抜くことができないのだ。
長はY子のそういう性格をうまく利用して、
仕事をじゃんじゃんやらせてきたというわけだ。
最近ではいろいろと限界らしく、嫌なことは嫌、できないことはできないと
はっきり言ってみようと思い始めているようだ。
根は悪い人じゃないんで、Y子が少しでもハッピーになれればいいなと思っているよ。

刻み海苔事件に思う。

2017-03-05 07:27:00 | ちょっとした話題
刻み海苔でノロウイルス食中毒なんてと普通は不思議に思うかもしれない。
たしかに、ノロといえば牡蠣などの二枚貝だし、
サルモネラといえば卵だし、
カンピロバクターといえば鶏肉なのだが、
最近はこういった原因となりうる食材からの感染よりも、
人からの感染が問題となることが多いのだ。


どういうことかというと、
感染者が「調理済み」の食品を不適切に扱うことで、
原因菌·ウイルスをばらまいてしまうということだ。
たとえ調理前の食材に菌·ウイルスが付着·混入していたとしても、
温度管理·時間管理をしっかりすることで
菌·ウイルスの増殖を抑え死滅させることが可能である。
けど、調理を終えた完成品というのは、もうこれ以上加熱することもないし、
実はもっとも注意を要する危険な状態。
刻み海苔加工のお父さんは、
ノロの症状があったにもかかわらず作業に従事していたし、
しかも日常的に手袋をしていなかったという。
私からすると到底考えられない行為なのだが、
古い考えだったり習慣だったり、一般家庭と同じ感覚だったりすると
まあまああり得る話なんだろうなとは思う。


つまり、刻み海苔が悪いわけではなく、
海苔を刻んだお父さんが悪かったのだ。
これは本人も認めているようだが、死者が出なかったのは不幸中の幸いである。
学校給食の何が怖いって、喫食者が抵抗力の低い子供だということだ。
大人の感覚で大丈夫だと思っても、子供には命にかかわることかもしれないのだ。


そういえば、私の現場でも刻み海苔の提供が急遽中止になった。
先日、ひな祭りメニューでちらし寿司をつくったのだ。
刻み海苔のないちらし寿司ってけっこう寂しいもんだね。
私の現場では、焼き海苔も加熱対象である。
可能なものは何でも加熱して食中毒を予防する方針なのだ。
そうはいっても、ノロウイルスを死滅させるには85度以上
(できれば90度以上)一分半の加熱が必要である。
そんなことしたら海苔が焦げてしまうんで、
実際は75度まで上げるのがせいぜいである。
だが、これだとウイルスをやっつけた感があまりないのだ。

中国製の音楽プレーヤーを買ってみた。

2016-07-09 21:33:12 | ちょっとした話題
先日、夫のウォークマンを洗濯してしまった。
脱ぎ捨てたジャージのポケットに入ったままだったのだ。





2007年発売のEシリーズ2GB。
かれこれ9年ほど使っていたのだ。
コンパクトだから、気に入って長く使っていたのだ。
だけど、もう完全に使えなくなってしまったよ。


それで、またウォークマンを買ってあげようかと思ったのだが、
今はこのタイプの形は作られてないし、けっこう高いし、





Amazonでこちらの商品を買ってみたのだ。
AIKAQIという中国のメーカーのものらしい。
8GBとなかなかの容量で値段は2889円と激安。
ウォークマンの10分の1の値段といっても過言ではないだろう。
すでに細かい傷がたくさん付いているのはさすが中国製といった感じ。





比べてみると、元々のウォークマンより若干大きかった。
それでもコンパクトボディである。





電源を入れてみた。
なんとなくちゃちい感じの画面。
そしてやたらとボタンが固い。
いちいちカチカチ言いやがる。
どうやらボイスレコーダーやラジオなどの機能も付いてるらしい。
コンパクトで多機能というところが売りなのだろうか。





CDを取り込んで聴いてみたら、音質は悪くない。
夫もその点は気に入ったようである。
あとは耐久性だが、ウォークマンが9年もったから、
こいつは1年もてば上等かもしれない。
なにしろ、2889円ならまた水没しても悲しくないしね。

モラトリアム人間

2016-07-04 18:15:02 | ちょっとした話題
映画『もらとりあむタマ子』予告編



百万円と苦虫女



どちらもゆるくて面白い映画。
前田敦子は地でやってるような気がする。
蒼井優めっちゃかわいいね。


さて、職場の同僚、K美が先月いっぱいで辞めた。
辞める理由は一つではないのだが、いくつか挙げてみると、
・仕事での失敗がかなりの心理的ダメージになっていた。
・後から入ってきた同僚たちとうまくいかなくなった。
・この肉体労働に体がついていかなくなってきた。
こんな感じか。


K美は昨年、私と一緒に調理師免許を取得したのだ。
K美はどうやら新しい仕事を期待したらしいのだが、
もともと料理も苦手だしドジだしマイペースだし、
思い通りに仕事が回ってこなかったのだ。
それに加え、せっかくチャンスがやってきたと思うとことごとく失敗し、
立ち直れないほどの自信喪失に陥っていたのだ。
それで、肉体的にも疲れていたし、一度リセットして
リフレッシュしてまた仕事を探したいとのことなのだ。
その気持ちは私も十分理解できる。


K美はどうしようもない人だったが、面白い人だし私は仲良くやっていた。
どうしようもなさが自分にもあるから、親近感が湧くのだ。
他の同僚はみんな、どちらかというと主婦業も子育ても仕事もそつなくこなすタイプ。
ちょっとくらいの失敗では全然めげないし、図々しいし、あけっぴろげである。
要は、おばちゃん体質。
K美と私はそこからズレていて、失敗すると落ち込むし、
他人を蹴落としてまで自分を出すこともないし、どこか自信なさげなのである。
だけど心のどこかで、自分の力を発揮できる場があるはずだと思っている。
私は、今の職場でそれなりに満足しているから続けているだけ。
K美は限界が来たから次のステップに踏み出そうとしただけ。
大して変わらないのだと思う。


K美と私の違うところは、仕事にやりがいを求めるかどうかという点。
私がやりがいをまったく求めていないといったら嘘になるが、
仕事の中での順位は下のほうだ。
それよりも、求められていることを無難にこなすとか、
チームワークを乱さないとか、そういうことのほうを優先している。
やりがいは仕事でなく他のことで満たせばいいかなと思っている。
(けど、その"他のこと"も今はビミョーである。)

被害妄想

2016-06-02 21:33:36 | ちょっとした話題
K美のこと。
K美は現在、極度の被害妄想に陥っている。
このところ体調や精神状態がよくなかったのだが、
彼女としては職場環境のせいだと考えているようだ。
仕事を辞めれば、すべていい方向に行くと考えている。
このような状態に陥ってしまうと、やはり仕事を続けるのは無理かもしれない。
だから、下手に引き留めるようなことはしないことにした。


K美にはそもそも、妄想癖がある。
彼女の話を聞いていると、自意識過剰だなぁと感じることが度々ある。
で、今回訴えていることもかなりの被害妄想が入っている。
彼女は、みんなに仕事できないキャラに仕立て上げられたと考えているのだ。
たしかに、全くそんなことはないとは言い切れない。
だが、今まで彼女がみんなにしてきた数々のことを考えると、
仮にそうであったとしても仕方のないことだと自覚しないとおかしい。
それができなくて、被害者意識ばかり強いから孤立してしまったのだ。


それにしても、何だかんだで今までうまくやってこれたのに、
最近になって急にK美がおかしくなってきたのにはワケがある。
長が彼女を辞めさせるほうへ画策していたと思うのだ。
これについてはまた後日、書いてみたいと思う。