先日、Android Wearが名称変更されWear Os by Googleとなった。
Android Wear利用者の1/3はiPhone使いというのが変更の理由のようだ。
私はApple系の人ではないからよくわからないが、
iPhoneの人はApple Watchを使った方が勝手がよかったりしないのだろうか。

最近気づいたのだが、WearにOk Googleすると母艦のPlay Musicを起動することができる。
今どきのWearは単独仕様できるようになっているので、
時計のPlay Musicアプリを起動すると時計から音楽が再生される仕組みとなっている。
たとえば、母艦を持たずに時計だけ身につけてジョギングやウォーキングをする場合この機能は便利であろう。
だが、私は走りながら音楽を聴く習慣がないので、この機能をまったく享受できていなかった。
しかも、いくら今どきのWearで容量が大きくなったとはいえ、
そんなにたくさんの曲を入れておけるわけではないし、
小さな時計が音楽を再生していれば電池もそれなりに食ってしまう。
(そもそもWearのバッテリーは心もとないというのに。)
ということで、音楽を聴く際には基本、時計はリモコンとして使うのが一番よいと思っている。



WearでOk Googleし母艦のPlay Musicを起動させると、
最近保存された音楽、または作成したプレイリストが表示される。
古くに保存した音楽を聴きたくなったときに指名して再生することは、Wearでは今のところできないようだ。


だが、インスタントミックスという機能を利用すると、思いもよらない懐かしい曲がひょっこり出てくる。
懐かしい思いに浸ることもできるし、曲名、バンド名を思い出すことで脳が活性化されている気がする。
AIさんにありがとうと言いたい。

しかも、しっかり同一ジャンルでミックスが作られている。
最近は就寝前にこのインスタントミックスを聴いているのだが、なかなか秀逸なのでついつい夜更かししてしまうのであった。

SoundBuds Slim復活。
Android Wear利用者の1/3はiPhone使いというのが変更の理由のようだ。
私はApple系の人ではないからよくわからないが、
iPhoneの人はApple Watchを使った方が勝手がよかったりしないのだろうか。

最近気づいたのだが、WearにOk Googleすると母艦のPlay Musicを起動することができる。
今どきのWearは単独仕様できるようになっているので、
時計のPlay Musicアプリを起動すると時計から音楽が再生される仕組みとなっている。
たとえば、母艦を持たずに時計だけ身につけてジョギングやウォーキングをする場合この機能は便利であろう。
だが、私は走りながら音楽を聴く習慣がないので、この機能をまったく享受できていなかった。
しかも、いくら今どきのWearで容量が大きくなったとはいえ、
そんなにたくさんの曲を入れておけるわけではないし、
小さな時計が音楽を再生していれば電池もそれなりに食ってしまう。
(そもそもWearのバッテリーは心もとないというのに。)
ということで、音楽を聴く際には基本、時計はリモコンとして使うのが一番よいと思っている。



WearでOk Googleし母艦のPlay Musicを起動させると、
最近保存された音楽、または作成したプレイリストが表示される。
古くに保存した音楽を聴きたくなったときに指名して再生することは、Wearでは今のところできないようだ。


だが、インスタントミックスという機能を利用すると、思いもよらない懐かしい曲がひょっこり出てくる。
懐かしい思いに浸ることもできるし、曲名、バンド名を思い出すことで脳が活性化されている気がする。
AIさんにありがとうと言いたい。

しかも、しっかり同一ジャンルでミックスが作られている。
最近は就寝前にこのインスタントミックスを聴いているのだが、なかなか秀逸なのでついつい夜更かししてしまうのであった。

SoundBuds Slim復活。