goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

いか大根

2016-01-17 16:23:00 | 手抜き料理



花壇で育てている大根を引っこ抜いてみた。
ずんぐりむっくりなのはこういう品種ということで。
まぁそんなに悪くない出来である。





するめいかを買ってきたので、いか大根にする。
大根は火の通りやすい大きさ・形に切る。
スルメイカははらわたと骨取って、適当な幅で切るよ。
これらをストウブ鍋にぶち込み、砂糖・醤油・みりん・出汁・水を加えて蓋して煮る。





煮だったら一度火を止める。





大根はよく煮たほうがやわらかくなり味がしみるが、イカは煮過ぎないほうがよい。
ということで、いったんイカを取り除く。
アクを取って大根だけでしばらく煮る。





大根がやわらかくなったら火を止め、イカを戻す。
これで蓋して冷ましながら味をしみ込ませれば完成。
面倒なのはイカの下処理だけなので、
カットしてあるイカを買ってくればさらに超簡単料理になる。
これで酒のつまみが一品完成だよ。


ちなみに、大根葉はもちろんこの料理である。
休日に大根葉炒めを作る。

菜の花登場。

2016-01-17 11:53:31 | 手抜き料理












近所の無人販売でブロッコリーを見かけなくなった。
その代り、最近は菜の花が売られているのでそれを買っている。
もちろんスーパーに行けばブロッコリーを売っているのだが。
地産地消ということで。


今回は肉率が高い。
豚バラのうま煮と、焼肉弁当。
たまにはよかろう。

松前漬を仕込む。

2015-12-29 12:59:38 | 手抜き料理



正月用にこれだけ仕込んだ。
もう3,4年はおせちらしいおせちをつくっていない。
毎年つくるものが減り、ついに今年は松前漬だけになった。
夫は数の子が好きなので、これくらいはつくってやらんとね。





材料はこれだけ。
・松前漬の素
・数の子
・ニンジン


数の子は昨日から塩抜きしておいた。
薄皮が剥いてあるものを買ったので、あとは切るだけ。
ニンジンは千切りにして、塩をまぶし揉んで、水洗いして軽く絞る。
松前漬の素にはするめと昆布が入っている。
軽く水洗いして絞り、付属のタレで漬けこめば仕込み完了。
3日ほどおけば食べられるようになるよ。