
サークル暑気払い
県図書館展示ボランティアOBによる中近世古書読書会サークルの暑気払いがあり仙台駅前のお...

前期単位認定試験
放送大学の前期単位認定試験が行われているが、昨日受験した、駐車場が一杯になると思われ...

今も働く事に疑問をもった方に
昨日、予定の5時で講義が終了、盛岡駅までバスで行こうとしていたら、隣席だった方が駅の裏方面に帰るので駅まで送ると言う、遠慮しないでお願いした。 乗り込むと「私は間もなく60歳...

スクーリング二日目
今日も変わりやすい天気で晴たり、急に曇ったりの不安定な空模様。朝早くホテルを出て開運橋から岩手山の方向をみたがガスがかかており見えない。...

スクーリングで岩手
本日7月1日はアユ釣り解禁日、例年なら広瀬川で川の中に立ちこんで釣りに夢中のはずが、今日の科目犯罪の社会心理学にひかれて岩手学習センターに来てしまった。 師岡駅からバスで岩手大学...
コエを失う
日曜日に松島で一泊でのサークル総会兼ミニ研究発表会があり、それに備えて風邪をひかないよ...

大学の試練
気になっていた単位認定試験が終了した。ほっと安堵である。試験監督の先生が、大きな咳を...
日本語の変遷・目的別用法
昨日,放送大学で日本語表現法という面接授業があり、昼過ぎ講義が終了して帰ろうとしたら、奇しくも「放送大学in仙台」のミニ講義で「日本語表現の変遷と大学での学び」と題した講義がある...

満州事変再考
昨日から面接授業を宮城学習センターで受けている。科目名は満州事変を考える。一次資料と言われるその時代に書かれた史料を国立公文書館(アジア歴史史料センター)で開示されたものから読み...

政宗が築いた城下町仙台の秘密
将監中PTA研修に地域の方もどうぞと案内があり、仙台市文化財課の方の講演を聴いてきた。その...
- フォト(111)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(54)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(33)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(89)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)