
空手道部OB会ウエブサイトの終了
20年近く前から管理者として掲載し続けてきた母校空手道部の公式ウエブサイトが運営会社から...
願のくるま
ドキュメンタリー「願いのくるま」というNhKBS番組を観た。 ホスピスで死を待つ人達の最後...

アユ釣り解禁日
7月1日はアユ釣りファンには待望の解禁日だ。年齢を考慮してアユの友釣りは一昨年辞めたがどうも気になるので、放送大学でゼミが終わった後米ケ袋の霊屋橋に行ってみたところ川には人っ子一...

町内会夏祭り
暑い夏恒例の「桂DEまつり」が今年もうだるような暑さの中繰り広げられた。子供神輿は酷暑の気温を考慮して巡行を中止するという配慮がなされたが桂小学校には大勢の家族連れがタオルや団扇...

誕生祝い
一日遅れの誕生祝いを自宅で変わり映パスタ手料理でやった、忙しい中娘が駈けつけ久しぶりに...

半世紀
長男は今年49歳になる、今のところに住んで20年、数えてみたら半世紀、しばらく振りで近くのホテルで食事とあいなった。数えてみると10年近く来ていなかったが多少の模様替えはあったも...

スギッパを集めて
この冬一番の寒さがくるとかで、早く起きて薪ストーブに火を焚く。焚き付けはすぐ前に杉の...
先輩から嬉しいサプライズ電話が
12月23日河北新報「声の交差点」欄に掲載された拙文を見た記事の当事者たる先輩から突然...

東京両国
友人から大相撲を観に行かないかと誘われ、チケットは取ってあったので、相撲の前に国技館...

夏まつり
昨日、町内会の夏祭りが開催された。20回目だと言う、私がこの団地に来てからと同じ年数...
- フォト(113)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(54)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(89)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)