goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

waishiさんと登る 高見山

2024-06-22 09:56:11 | 台高
2024/6/16(日)



< コース・コースタイム >
平野登山口8:20 - 11:35高見山12:19 - 14:28平野登山口

今月2回目、waishiさんとの山行。午後は天気が悪化する予報。サクッといけそうな高見山に決める。



高見山は霧氷バスで以前、waishiさんと登っている。杉谷から登って平野に下山するルートで・・。今回は平野ピストン。(後でその時の山行の記録を見返すと、当時の方がペースが速かった😨)



階段が嫌なwaishiさん。ペースは遅め。



どんどん抜かれていくいつものパターン😅 

標高が上がるにつれガスが立ち込めてきた。登山口へ向かう車中から見えた高見山も上はガスがかかっていたので納得。



山の天気では昼頃にはガスがとれる予報。鈍足ペースが幸いした😀 



早く山頂に辿り着いた方がたはガスの山頂で残念だったようだ・・。



ようやく山頂に辿り着いた途端、一気にガスが流れ始めて展望が開けた👀



鈍足万歳🙌🌈




ゆっくりラーメンランチ🍜。



下山開始。これまたゆっくりと。





久しぶりのたかすみ温泉♨ なぜかシャンプーとボディーソープのみでコンディショナーが無かった😱 おかげで髪がギシギシに・・💦500円は安いけど~

今年は梅雨が遅い。山に登れる機会は増えるけど、雨も必要だし・・。



夏~秋の登山予定を休日に考えるのが楽しいな💚天気に恵まれますように👊



青森100名山 岩木山 八甲田大岳

2024-06-12 08:49:17 | 100名山
2024/6/7(金)~6/9(日)



6/7(金)移動日
伊丹空港から青森空港へ。途中、スーパーマーケットで食糧調達。



レンタカー利用で嶽温泉登山者用駐車場で前泊。誰もいない😅 
テレビを観て就寝。



6/8(土)
< コース・コースタイム >
嶽登山口4:15 - 6:06リフト乗り場 - 7:13岩木山7:19 - 9:30嶽登山口

やはりしっかり寝られない。予定より早く登山開始。



広い気持ちのいい森の中を長く歩く。でも東北地方の熊情報をテレビで見ているので、いつも以上に怖くなる😨 熊鈴、笛、大声を駆使して歩く(笑)





リフト乗り場からは先行者がいるような感じがしたので(車がとまっていた)
安心して登れた😀 



お花も増え始めて楽しい🌸





ミチノクコザクラという固有種が丁度咲き誇ってる時期に訪れたようでラッキー✨





山頂直下からはイワゴロ地帯になって、また楽しい😁 



岩木山到着!!いい天気でよかった💚







明日の予定の八甲田大岳を今日、行くことにした。なのでさっさと下山。












今回のレンタカーはピンクの子🚗 一路酸ヶ湯温泉へ~。




< コース・コースタイム >
酸ヶ湯温泉11:04 - 12:59大岳避難小屋 - 13:20八甲田大岳13:37 - 14:39地獄湯の沢 - 15:36酸ヶ湯温泉

八甲田大岳を小さく周回するのだが、右回りか、左回りか決めていなかったので、駐車場からみえてる登山口からスタート😃 





しばらく進むと木道の素敵な光景が現れる。いいね✨








下山してくる人たちと良くすれ違う。こんな時間だしね・・。





10年以上前に会社の慰安旅行で青森県を訪れた時にロープウェイで八甲田山頂公園(山頂ではないが)に来ている。そこからも八甲田大岳にくるルートもある。 

山頂。行動食休憩🍞 









のんびり下山。下山ルートは硫黄臭漂う火山らしい所もあって、往路とはまた趣が違っていい。




今夜は酸ヶ湯共同駐車場で車中泊。売店でお酒を購入。まったりと過ごした。









6/9(日)

朝一で酸ヶ湯温泉(玉の湯)入浴、仙人風呂にも入浴するつもりでいたが玉の湯と距離があるので、いちいち服を着て移動するというのを聞いて嫌になった。





その後は県立美術館に立ち寄り絵画鑑賞。









青森空港で話題の味噌カレー牛乳ラーメンを食べた。



個人的には格別美味しいとは思わなかったな~。いろんな味が混ざりすぎて
ぼやけた印象・・😓 
こうして青森の百名山2座山行は終了😉 





waishiさんと登る行者還岳

2024-06-02 20:38:22 | 大峯奥駈
2024/06/01(土)



< コース・コースタイム >
90番ポスト7:25 - 10:30行者還岳10:43 - 11:15行者還避難小屋11:53 - 13:25舟ノ垰 - 15:16  90番ポスト

月1のwaishiさんとの山行、今回は大峰、行者還岳。 90番ポストピストンはちょっとイージー過ぎるので、復路は舟ノ垰経由で行者還トンネル東口に着地することにした👍






行者還避難小屋までは、サクサク登れたwasihiさん。核心の山頂直下の急登はスピード↓💦 想定内。





いつもトップを歩いてもらうのだが自分なりに進むルートの状態を考えて歩くのは、GOOD👍  時々ルートを外れるのも、当然のことだと思う。



要は場数を踏む事だよね😀 



避難小屋横で焼肉ランチ🍖 山と高原地図を見ながら大峰奥駈道の説明をしていると、弥山八経へのコースタイム(行者還トンネル西からの)を知って、『次はそこへ行こう!』とやる気満々のご様子だ😋 



標高差1000mを登るんだと伝えるとゆっくり行けば行けると思う・・・と。



意欲的なのは素晴らしい✨でも序盤の急登で苦しむと思うな💦


稜線から見えた大普賢岳の特徴ある山容をみて、関心を持ったようで、
和佐又からのピストンならゆっくり歩きでも行ける事を伝えると『登りたい』と・・😉 



山登りを気に入ってくれたのかな?だったら嬉しい😀 

舟ノ垰からの急な下りはちょっとしんどかったみたいだが、休みながら進んで無事に下山。






翌日の筋肉痛もほんの少しだったようで、少しずつ足が強くなってきているみたい。



段階を踏んでいろんなルートを歩いていきたいなと思う。