goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

御池岳~鈴ケ岳 鞍掛橋から周回

2024-02-27 20:37:43 | 雪山
2024/2/24(土)



< コース・コースタイム >
鞍掛橋6:48 - 8:48鈴北岳 - 9:43御池岳9:50 - 10:27鈴北岳 - 11:05鈴ケ岳(福寿草探し)11:17 - 11:49桜峠11:56 - 13:12鞍掛橋

今回の山、大峰か鈴鹿か迷った。前日の雪の情報を鑑みて、路面凍結のないであろう、鈴鹿に決めた。それと弥山八経はこの程度の雪じゃ、いつもの雪山の状態ではないという事も・・・。

久しぶりの鞍掛橋からの御池から鈴ケ岳周回ルート🐾




鈴北の稜線がみえるくらいから昨日降った綺麗な雪道になる⛄



もちろんアイゼンはいらない。今年は暖冬だったな😖 
前方の稜線はガスガスと強風で、いってもホワイトアウトっぽい雰囲気😱 



少しスピードをゆっくり目にして、青空待ち。
祈りが通じたのか、ガスが晴れて来た🎵





鈴北から眺めるテーブルランド✨霧氷は小さめだが、綺麗だった😊







先行のトレース一人分あり👣 御池岳まで、ルンルン散歩で。




山頂の雪も前回からはすっかり減ってカレンフェルトの岩が露出している。
ここで行動食休憩🍞





鈴北に戻っていざ、鈴ケ岳へ!広い山頂台地の景色を横目に快適稜線歩き🐾





穴に残る雪はソフトクリーム🍦みたい。



このルートも一人分のトレース、逆方向からだ。すれ違った男性のものだと思う。



鈴ケ岳では、福寿草探しに時間をかける。一輪でも雪のなかから顔出していないかな~~~。。。🌸🌸  やはりまだ早かったか、見つけられなかった。
桜峠に着いて、茶野までいこうかと少し迷ったが、予定通り以前使った不安定トラバースが続くルートで下山。





この下山ルートにも福寿草が咲いている箇所があったのだが、今日は咲いていなかった😥 






計画より早めに下山。もうちょっとテーブルランドをうろついても良かったかな😜



御池岳2024冬 真の谷↑ カタクリ峠↓

2024-02-04 16:03:58 | 雪山
2024/2/3(土)



< コース・コースタイム >
簡易パーキング藤原6:15 - 7:24小向井山 - 8:02白瀬・藤原分岐8:09 - 8:42白瀬峠 - 9:03奥ケ谷出合 - 10:08青のドリーネ - 10:31奥の平 - 10:45御池岳10:55 - 11:42カタクリ峠 - 12:24白瀬峠 - 12:50白瀬・藤原分岐12:54 - 13:23小向井山 - 14:15簡易パーキング藤原

先週の大雪から1週間、我が家のノーマルタイヤで御池岳山行へ😀 
3:30起床6時に簡易パーキング藤原に着いた。ヘッデン付けてスタート🐾

雪が出始めたのはたぶん小向井山辺りから・・・。





それでも日当たりの良い箇所は地面が見えてる状態。思った以上に雪解けが進んでいた。



藤原・白瀬分岐でアイゼン装着。良く締まった雪のトラバースを進む。




白瀬峠でいよいよ真の谷へ。ワカンの出番は今日は無かった。


谷底からテーブルランドへ登り返しも踏み跡がしっかりあったので、雪に遊ばれることもなく登っていく。



しんどいので立ち休憩を入れながら、テーブルランドに上陸⛄




霧氷は殆どないが、部分的に可愛いのを見つけることができたよ🎵








そして青のドリーネ。 いつもの美しさは今日はなかった😢 



雪解けが進み、雪が皴しわしている😓 老化ドリーネだよ~😆 





美しいドリーネになるには、もっと雪が必要なのだな~😉 
御池岳で行動食休憩🍞遠望を眺める👀




天気はいいよ✨ 青空の下でしばしのんびり。
さて下山。カタクリ峠へ。全行程トレースバッチリです。






冷川岳あたりも雪は殆ど溶けてました。
藤原・白瀬分岐でアイゼン外し、水分補給🍵



のんびりと駐車場まで下っていった。
又来年、楽しみにしているね🎵  綺麗なドリーネ、がっつり霧氷と青空のテーブルランドに出会えますように✋✋