goo blog サービス終了のお知らせ 

絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

根津 よし房 凛

2018-04-30 13:33:05 | 食べること
根津神社周辺にはお蕎麦屋さんが多いようですが、その中でも有名なお店がここ、よし房だそうです。



確かに…。

かなりの行列。

でも、どのお店もそこそこ並んでたので並ぶことにしました。

待つこと1時間。

ようやく入店‼︎



ご主人、そば打ち中。
見とれてしまいますねー。



根津在住の文豪(たぶん)が書いた額。

注文してからやや待ちます。



天せいろ。

天ぷらたっぷりです。



なす汁せいろ。

なす、れんこん、ピーマンがゴロゴロ。

おいしーーい♪

しばし、沈黙。

おいしいものは人を無口にするんですね。



天ぷらは、エビ、キス、カボチャ、さつまいも、しいたけ、山菜、そら豆、そして、ミニトマト!
ミニトマトの天ぷらなんて初めてです。
ドキドキしながらいただいたら、表面サクッと、中から爽やかな酸味。すっごいおいしい♪

おそば、おかわりしちゃうかもーとか思ってましたが、これがなかなかにお腹いっぱいになるんですね。

ドロッとした濃いそば湯でめんつゆを割っていただいたら、お腹満足。

ご馳走さまでした!

不昧公200年祭

2018-03-23 17:55:13 | 食べること
今年、島根県松江市では不昧公没後200年を記念していろいろな催しがあるそうです。

不昧公とは松江藩松平家七代藩主、松平治郷のことで、禅学を修め、茶道諸流派を学んだお茶の世界では有名な人。

名前は聞くけど、今ひとつよくわかってないのですが。

それはさておき、この200年祭、松江市でもたくさんのイベントがあるようですが、東京のデパートでも和菓子のイベントなどがあるみたいです。「不昧公好み」と言われるお菓子などがあるようで、楽しみですねー。

今回は、松江にある彩雲堂さんの「彩紋」をいただいてみました。



求肥の間にうずら豆で作ったあんが挟んであります。紫のものはゴマ、黄色い方は柚子の香り。

もっちりとした求肥と豆の味が優しい餡。
素材の味が楽しめるシンプルなお菓子でした。



会津塗の器に映えますね。



モダンな感じの佐々木翔子さんのお皿にもぴったり!

おいしいお菓子とお気に入りの器!
楽しいなー♪


つるとんたん at 銀座東急プラザ

2018-03-18 19:35:05 | 食べること
東急プラザ10階にあるうどん屋さん「つるとんたん」に行ってきました。

ここはつるりとしたコシの強い麺が1玉〜3玉まで選べます。ガッツリ食べたいときにはぴったりなお店です。



あったかい鴨汁うどん。
2玉で頼んで2人でシェア。



天ぷら盛り合わせ。
エビが二尾、きのこ類や春野菜、さつまいもなどモリモリです。エノキの天ぷら、初めていただきました。サクサクの食感がおいしかったです。



うどんぽん。
まわりの皮をうどんにした小籠包みたい。
ポン酢でさっぱりいただきます。

それにしても、なにゆえ、揚げ物ばかり?
お腹空きすぎてると、ついつい頼みすぎちゃいますね。

ハーゲンダッツ 春の華もち

2018-03-16 18:02:54 | 食べること
ハーゲンダッツの華もちシリーズ、桜あんです。



お餅の上に淡い桜色のあんがかかっていて、見た目も春らしくかわいらしいですね。



中に白あんが入ってます。

桜の香りと白あんの甘さ。
春らしいやさしいお味です。

お値段はちょっとしますが、この華もちシリーズはどれも外すことのないおいしさ。新しいものを見つけたら買わずにはいられないのです。