goo blog サービス終了のお知らせ 

それほんと?

キラ様のデスノート

日本航空

2009年11月14日 | 経営
日本航空にしろトヨタ自動車にしろ、
明らかに経営にミス、失敗だ。

理由は、彼らの利益の大半が
高級車やビジネスクラスからだからだ。

この領域がもろくくすれるというリスクを
持って経営していたら
結果は違っていただろう。

つまり、もっと早い時期に経営危機を
認識し、対策を打ったはず。

それができなかった。
トヨタ、日本航空は経営の
失敗、明らかだ。

個の視点をわすれている議論が多い。
当分、日本は良くならない。

老齢経営者ばかりの経済界には、
知面をはうアリに大切さがわからん、、

早稲田大学OBの不正株取引?

2009年09月29日 | 経営
おかしくないか?
株の売買は自由、、。
意図的に買っても、上がらないのが株、、

大げさに株価を操作したといっているが、
たったの6円じゃないか、、、

それも、自分の金でやっている、、

OBの行為が違法なら、空売りはどうなんだ。

大量に株を借りて、、
空売りで値を下げる、
下がったら買い戻し、
値がもどったら売る、、
そして、借りた株を返す。

これも操作ではないのか。

それから、リーマンショックはどうだ。
世界中を巻き込んだ、株価操作、

さらに、意図的な株買い占め、買収、、

これらが自由なら、早稲田OBも自由、、

それを承知で株式投資しているんじゃないの、、

国がやっている年金資金も、株で儲けるプロが、
不正な売買はないのか、、

毎日、東証は売買で大幅に値が動いている、、、
これも操作ではないのか、、

あほくさい、
裏でなにかたくらんでいるやつがいる、、
そんな感じがする。

OBを逮捕するなら、、
株式市場なんか、しめてしまえ!
所詮は、、

博打なんだ、博打、、
博打に言いも悪いもない、、、

負けるものがあほ、、
いやなら、やめるだけ、、



くだらんマネーゲーム経済

2009年07月24日 | 経営
金融、証券ビジネスは、ばくちだ。
なぜなら、消費者、市場が消費する付加価値製品を創造しないからだ。
証券は金と同一であり、何の付加価値も生まない。
また、消費者が消費する商品でもない。

一見価値が上がったように見えるのは、欲がつもっただけだ。
欲をあおってだまして高い値で売るのがこのビジネス。

いい加減にくだらん金融資本主義など、終わりにすべきだ。
経済評論家も、勉強すべし。

CDSは、欲の最右翼だ。
リスクのある証券を買い入れる。
売った金融会社は、手数料を払う。

CDSを買った企業は、金が証券に代わっただけで、
バランスシート上は過不足がない。
そこに、引き受けてもらったお礼に金が入る。
つまり、バランスシート上は、現金収入が増える。

買った証券は簿価を維持し、利益が上がる錯覚に陥る。
だから、もっと大量のCDSを買いたい、、
それが、いつしか莫大な量になって、、、

実際には、証券価値の暴落で大変な損害を被っているのも
気がつかない、いや、かくして、儲かっているように
装う。

そして、大金を手にした。
100年に一度の、、ではない。
確信犯ではないのか。


それが、そんなカラクリ、、、もっとはっきり言ったら
どうなのか。

そう思う。

激安弁当とデフレは関係ない

2009年06月30日 | 経営
デパートでも激安弁当を始める。
TVのキャスターが、デフレを加速すると言って、反対していた。
このキャスターもそうだが、多くの評論家がデフレとコスト削減を勘違いして、いや理解していない。

デフレは、ものとの相対関係においてお金の(資産)価値が上がることをいう。
コスト削減による販売価格の低下とは異なる。
お金の価値の方が高くなるとは、もの(資産)を売って金で資産を持つことである。
その際、売り買いの商習慣上、少し安い方が売りやすい。
でも、売って、金で持ったほうが、資産価値が上がる。

この資産を売る時の資産販売価格の低下はあるが、それとコスト削減とはことなる。
大事なのは、激安弁当などのように、資産として保持できないものは対象にならないことだ。

消費が減退すると言うが、すべての消費が減退するわけではない。
マクロ経済が言うところの資産対象のものへの投資が減ることを言う。
生活に必要なものを買う買わないというミクロ経済とは異なる。

マクロ経済では、資産の動き(ものと金)の動きが対象なので、デフレ、インフレが議論になる。

TV評論家、経済評論家にはそのことがわからない。

サブプライムが如何に最悪か

2009年03月03日 | 経営
サブプライムの酷さについて、、、

簡単な話、20年ローンの家を証券を
一般有料証券に混ぜ込んで、販売し、
その場で全額を手に入れた。

つまり、20年分のキャッシュを手にして
あとは、知らない。

混ぜこぜにした証券は、サブプライムローン
の何十倍の大きさになって、その価値が
激減した。

これが金融工学、、だましのテクニック、、

改善策は、一番いいのは、だれが何と言おうが、
サブプライムローンそのものを保障すること。

それが、一番小さな投資で済む、、

だが、そのような政策が打たれていない。
サブプライムローンの結果をどうするかの対策ばかりが
目に付く、、

GMの救済、AIGの救済、、、
みんな結果、、、