goo blog サービス終了のお知らせ 

それほんと?

キラ様のデスノート

日航、稲盛会長の私的団体に割引サービス 国交省調査へ

2010年05月15日 | 経営
所詮、こんな程度だろうとは
予想していた。

日本の経営者の哲学は、
ドラッカー博士の足元にも
及ばない。

稲盛氏がなんと弁明するか
注視しておきたい。

所詮、カリスマと言われて
いる人でも、哲学が無い
経営者が多い。

彼のまわりに集まる人も
恩恵を受けるからというのが
主たる理由ではないか。

私利私欲を捨てて、真の
社会に不可欠な会社、企業組織とは
何か、
果たすべき役割は何か、、
明確な哲学を持つでべきだ。

最大を目指す経営は破たんする。
最適を目指す経営に切換えねばならない。

路線撤退も規模縮小ではなく、
最適化とい概念を持ち込まなければ
JALの経営再生も進まない、

周りの賛同も得られない。

追伸;
「盛和塾」の会員も自分たちが優遇されている
理由をわかっているのだろうか。
会長が稲盛氏だから、、では済まない。
経営社が多く集まり「盛和塾」も
その程度の倫理観、哲学の集まりなのかも
知れない、。

IBM J

2010年04月16日 | 経営
先日、IBM-Jのあるパートナー会で
ドラッカー博士の教えを
プレゼンテーションしました。

いろいろな反応がありました。
その中で最大の反応は、

「そうか、やっぱり資本優先の
奴隷扱いのパートナー制度だったのか」

というものです。

だから、売上が上がらないパートナーは
どんどん切られる。

昔、大変な利益を還元したことは関係ない。

IBMがドラッカー博士の教育を受けていたのは、
初期のころだ。

今は天と地の差だ。

聞けば、昨年は売上が1兆円を下回ったらしい。
今年は9000億円にも届かないと。

自己の利益だけ考えている企業は早晩衰退する。
その典型になる可能性が高い。

日本での役割は終わった。





御手洗会長

2010年01月26日 | 経営
御手洗会長へ

君は、自分のことだけしか考えていない。
なんで、君が経団連会長だっとのか理解できない。

経営者として哲学がない、、、
その端的な証拠が、派遣労働者の契約違反だろう。

止めて当然。
だれも君を拍手で送らない、、だろう。


JALの個人株主

2010年01月17日 | 経営
個人だろうが、法人だろうが株主は株主。
株券が0円になる。
それが株式市場だ。

文句を言うなら言えばいいが、
株式賭博に手を出して、
損したら文句を言う。

儲かったいる時だけ
株主特典を利用し、
損したら、、なんだ、文句か。

株式市場は、金儲けの賭場。
それを誰も言わない。

個人が株をかっても、企業には
金は一銭も入らない。

それがわかっているのかね、、、
所詮賭博なのよ。

JALマイレージ

2010年01月12日 | 経営
もし、マイレージに影響があるようなら、JALの再生はあり得ない。株主ではなく、売上を提供するユーザー離れはドラスティックに起こる。確実に売上激減に陥る。
そこが今の民主党にわかるか。