goo blog サービス終了のお知らせ 

初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

怪物くん

2010年06月17日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
デモキン復活まで見ました

正義くんのカツラに見とれてしまいました

しかし、ほんと、このドラマは大野智フェチにはたまりませんよね

百面相が、すっごい宝物です

すごいドラマになりました!

デモキンもデモリーナもみんなかっこいいしー

お供もすごいし

ウタコもヒロシもすごいし


*拍手ありがとうございます♪





コメント (2)

おー!

2010年05月31日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
Mステ流してて、「おー!おー!」と思わず声がでました。

え?なになに?

RIZE With 隼人 ?

ひょえ~

市原隼人くん、いいですね~。出演作品、けっこう観ました。

どれどれ。

おー!飛んどる飛んどる!

元気もらえるねー




*拍手ありがとうございます♪



コメント

怪物くん 「恋」の回

2010年05月31日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
ばあちゃんからビデオが届いて、先ほど観賞。
楽しいね~あいかわらず。

「オレはドラキュラに失恋したんだ」に大笑いですが、
なんだか、ひじょうに興味深いドラマですよね。

「恋」ってなんだ?

こういうものって、他者との関係が結べないまま育った人には、
ひょっとしたら、起こりうる疑問かもしれなくて、

このドラマを観ながら、笑い飛ばしていることは、
当たり前ではなく、ひょっとすると、きっちり生きてないと
どれもこれも、わからないことなのかもしれませんね・・・・・

フランケンの恋が、ウタコってのが、可愛らしいですね~
で、ウタコ、フランケンのこと、「ケンちゃん」って呼びました?呼びました?

まーケンちゃんっちゃーケンちゃんですな(笑)

怪物くん&三人のシルエットは何度見ても絶品ですね。
たまりません。


コメント

怪物くん(四話目)

2010年05月26日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
オレのお年寄りを一人で死なせたのかー!
お年寄りのおせっかいもうまいんだぞー!

ほんとにね・・・・・

長生きするもんだね・・・・
「怪物くん」で泣かされる日が来るなんてね・・・

大野智と佐々木すみ江の共演を見れるなんて
ほんと、長生きするもんだ

すごいドラマだ


大野智のあんな演技が観れるなんてね
テレビで
しかもただで

迫力の怒りの涙に見惚れました
殺陣もしびれました

で、テーマ、すごいよね
デモリーナすごいことしゃべってるよね


ああぁ、すごいドラマだ

すごい・・・・・

大野智から発せられる「お年寄り」という言葉の響きが
ずっと残りました。

「俺のオトシヨリ」

あーこんなミスマッチな言葉の組み合わせって、そーそーない

オレのオトシヨリ

乱暴なんだか、丁寧なんだかわからん

オレのオトシヨリ


あぁ、アタシも言ってもらいたい

って、こりゃー、怪物くんで、大野智は「お年寄り」世代にも人気が
広がったかもしれんね・・・・

ジョージ、すごいわ


いやはや、すごいドラマだ。四話でもはやカンパイ!状態です。

カンパーイ!カンパーイ!完敗!



コメント (4)

怪物くん(三話目までクリア)

2010年05月26日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
ようやく二話と三話を観ました。

おもしろいー
智さんの表情七変化がたまりません
あの人、ほんと、すごいよねー
あの突き抜け方が、やっぱり、半端ありません

とくに二話、お金のときの、悪い顔。
たまりませんー!
悪代官役なんかもよさそう(笑)

いはやはなんとも愉快なドラマで。ほんとにもー
毎回、笑わせていただいて、ありがたい(^O^)

二話目のウタコの婆ちゃん顔、すごかったー
海荷ちゃん、よく、やりました!(拍手)

三話目で、ヒロシと仲直りして、
最後、イチャイチャ(?)しているシーンを観て、
「2ショット写メ、知念に、もう、送ったんかなー」
などと雑念がわいてきました(爆)

さぞかし、知念くん、くやしかろうー。くくく。

お供三人もすごいしー
漫画からそのまんま出てきたみたいだし
何気に、わたし、フランケンの存在感がすごいと思います

いやー楽しい!怪物くん(^^)


コメント

ブル中野さん

2010年05月20日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
いまだに残る衝撃
激震走ったなぁー

この人のなかにあの人がいたのか?
あの人のなかにこの人がいたのか?

整理ができないくらいに
あまりにもビフォーアフターの差がすごくって

ほら・・・

たとえば、

ジャガー横田とか、ダンプ松本とか、アジャコングとか・・・・
クラッシュギャルズにしても

みなさん、当時の勇姿をいまだに残してらっしゃいますもんねー

それなのに、ブル中野さん。
どこにも当時の面影を見出すことができない

いまのフェミニンな中野さんもお美しく
当時のブル中野は、すばらしくかっこよく

で、そのギャップが、一万光年?くらいあるかね?

ぜひ、なんか40代雑誌の表紙を飾ってもらいたい
というか、専属モデルとか
STORYの黒田知永子さん、みたいな。

うーーん。

ステキ。



*拍手ありがとうございます♪


コメント (2)

今日一番印象に残ったこと

2010年05月19日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
「魔女たちの22時」に出演のブル中野さん。

びっくり~

というか、当時、ヒールだったけど、美人でクールで、怖かったよねー

クラッシュギャルズは、いまでもたまにTVで見かけるけど

番組で元女子プロ選手だっていうから

あ、ダンプ松本かな~なんて思っていたらブル中野

あ~~~~

ブル中野かぁ~~~~!

と、脳みそがおどろいてました

あーそれにしても声もお美しく、お姿もおきれいで

いや~びっくりだー

もともと美人ヒールだったんだよねー

美人だからこそ、あのメイクと髪型が生きてたし

まちがいなく女子プロの一時代を築いた立役者のお一人だよね


昔も今もかっこいい!


こんなにびっくりして、当時の記憶を一生懸命呼び起こそうとしている

自分って、ひょっとして、当時、好きだったとか?

けっこう女子プロは見てたのは見てたけど・・・・・・

いやー自分でも意外なくらい、

「魔女たちの22時」出演、ブル中野さんに、体温が上がった!

昔の試合やそれにまつわるいろいろぐぐりたくなりました

男前だったよねー!


コメント

優ぅ~・・・・

2010年05月16日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
レンタル・チルドレン
山田 悠介
幻冬舎


13歳の二女は、山田悠介本を何冊も持っている。最近彼女が仕入れた一冊がこれ。
で、借りて読んでみた。

ふつうの夫婦の話からどんどん奇想天外な方向にストーリーが向かいます

優ぅ~(T.T)

しかし、最後のどんでん返し(?)
え!?ということはどーゆーこと!??そんな~。
二女に思わず聞いてみました

「最後、よくわからんね~。どーゆーこと?」

「そーなんだよね~~。ほら、解説で(映画の)A.I.のことが書いてあったけど、
あーゆーことかな~?って思うんだけど・・・」

なるほどぉ~

「真実」は「真実」でなかったんだけど、それを越えて少年の思いは
真実になった、ということですか~? 13歳の教えでちょっと納得が。


表紙の坊ちゃん、かわいい(^^)

*拍手、ありがとうございます♪



コメント

曲げられない女

2010年05月15日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
曲げられない女 DVD-BOX
菅野美穂,谷原章介,塚本高史,市川知宏,能世あんな
バップ


DVD-BOX、ジャケットすごいですねー
曲げられない女、直角になっちゃってますよ(^^;

日本滞在中に一話だけ観ていて、
おもしろそうだから、つづきを観たいと思っていました。
ようやく全話観れました。

たんのーたんのー(^^)
おもしろかったー

要所要所でスカッとして、あちこちで大笑いして、いろいろと身につまされて、
しまいにゃー、「正確に言っておきたいので」と、オギワラ菅野の口ぐせを
家族相手に使ってみたり(^^;

数年前に、「めがね」と「かもめ食堂」を「ワタクシ的特定保健用映画」に認定しましたが、
これもそうかも。

ゆったりしたミニマリズムの「めがね」は
働きすぎで交感神経過多になっている人向け。
リラックスできて激減しているリンパ球を増やせます。

「曲げられない女」は、なまけすぎて副交感神経優位で
数年過ごしてきている人向け

観るとまちがいなく交感神経を刺激してくれると思います
やる気が出て、よーし!わしもいっちょー司法試験に挑戦するぞーー!
みたいな、身の程知らずな妄想がわく可能性、大です(笑)
身の程知らずか、成せばなる!かは、見る人次第ということで・・・・

ま、そこまでたいそうなことを思わなくても、なにかアクションを起こしたり、
前向きに日々を過ごそうとか、そんな気持ちをもらえます

十年日記、買ってこよう・・・
なんてことも考えてしまいそうです

副交感神経が万年過多で、体調がすぐれない場合には、
「曲げられない女」の刺激で自律神経のバランスが向上して、蕁麻疹とか鼻炎とか
もろもろの不定愁訴が快方に向かう可能性も
あるやもしれませんね~

曲げられない女のオギワラ菅野さん、サイコーでしたが、
「あ、シャッターが開いた!」と実況中継してくれる、ハスミ永作さんもよかったです

ヘタレの塚本弁護士もよかったですねー
塚本くんはいつまでも木更津のアニの良さをキープしていてくれるので
毎回、ほんと、うれしくなります

ふざけた警察官僚の、あ、名前思い出せない(爆)
ハンサムスーツのお兄さん、彼もよかったー
あ、谷原さんだ!

テンポよく進み、笑いあり、ほろりあり、自分を省みたり、
自分に置き換えたり、うーん、ドラマって楽しいですね~。
ごちそうさまでした~(^^)

また一回目から観たい!と最終回観賞後に思わさせられるドラマでした(^^)
オギワラ、がんばれ! そして自分も、みんなもがんばれ!

と、いうことで(笑)

あ、余談ですが、このドラマを数日かけて観ている最中、
手を振り子のように大きくふって、大またでまっすぐ歩いてる自分がいました。
そのときは、「なんでだろ?」と軍隊のようなその歩き方を不思議に思いましたが、
なるほど、「曲げられない女」の影響でしたか(^^; (いま気づいた・爆)

ウォーキング前なんかに観ておくといいかもしれませんね~
ジムに行く前なんかもいいかな~(笑)

あ、それと、チーズが食べたくなりますね。確実に。
この数日間、いつにもましてスライスチーズをむしゃむしゃ食べてましたもん

サブリミナル効果かしら~
こわいわ~(笑)




*拍手ありがとうございます♪


コメント (2)

やや嵐検証2

2010年05月11日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
トラブルメーカー VS Troublemaker

笑おたー笑おたー!!

6回は観た。

なにしろ集合&個人で確認せなあかんからねー

食後の一服代わりで

あ~楽しかったぁー

次回も期待してます!


コメント

Find My Family

2010年05月10日 | テレビ・映画・出版物・CDなど

ひさしぶりにChannel 7をずっと見てました

Find My Family

人生いろいろ

やっぱ、泣かされました

その前の、釣り糸と釣り針を飲み込んだ海がめの手術にも

泣かされました

元気になってよかったね


コメント

大絶賛

2010年05月10日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
回も進んで、
ど~にも、こ~にも、
あっちでもこっちでも、怪物くん大絶賛ですねー

はよ、観らんとあか~ん!


*拍手ありがとうございます(^^)


コメント (2)

高沢ぁ・・・・・!

2010年05月07日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
ケータイ (角川ホラー文庫)
吉村 達也
角川書店



子どもが古本で購入。おもしろいから読めとすすめられ読んでみました。

最初、どこかの家庭のなんてことない朝の風景、「うっとうしいオヤジだなぁ~」と思っているとトンデモないことがはじまります。しっかり書かれているので、容易にその光景がイメージできて、ひゃー怖い怖い。ま~そうこうするうちにもっともっと怖いことが起きてくるわけです。

しかも最後の最後までだれ?って状態でひっぱられます。そして映像が勝手に脳裏に浮かんできます。描写がリアルに脳内で映像に変換できます。オレンジ色だの、なんだのかんだの怖いよ~。これ、映画化されたりしたら・・・ブルブル。

最後の最後まで結末がわからず読んでいて緊張。周辺の物音に敏感になり、家の者が帰宅したドアの音にすら、ビク!とする始末でした(苦笑)

あぁ~それにしても・・・・高沢ぁぁ・・・・





コメント (2)

我が家の歴史

2010年05月07日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
堪能しました。我が家の歴史。

見事に縦糸と横糸が織り上げられていたと思います。
「昭和のおさらい」と「昭和オールスターズ」を横糸に
「八女家の歴史」を縦糸として、ステキな織物が織られました。

三谷脚本らしさが随所に盛りこまれ、なんといっても
時代の証言者の感すらあった「つるちゃん(大泉洋)」の存在に
もう大笑いです。

帝銀事件の似顔絵にそっくりで逃げていたかと思えば、
南極観測隊になって太郎、次郎を置いてきたり、
ホテルマンとしてマリリン・モンローをお迎えしたり
アメリカにわたってSPになったり・・・
機動隊として全学連を鎮圧していたり
洞爺丸で船員になっていたり、

まーその神出鬼没、八面六臂な活躍で、さまざまな昭和の事件・エピソードを
披露してくれました

八女家のお父さんも、あちらこちらで有名人にたっくさん遭遇しましたねー
素晴らしい人生ですねー、うらやまし~

わたしは、武田鉄也氏、KinKin Kids、海江田万里氏、
そのくらいでしょうかね~・・・
偶然遭遇した有名人、というのは。


それから、全編通して交わされる「なんとなく博多弁」も懐かしく
わたしには、昭和=博多、なんだな~としみじみ実感しました
なにげに松本さんがお上手なんですよ。
博多弁をしゃべる、松本さん、というか、八女義男くん、いい男ですね(笑)
富司純子さんも相当、博多弁、お上手だと思いました。

たくさん出てきた福岡の町名も脳にビビっと響きました。



わたしが一番拍手喝采した場面は
鬼塚氏が亡くなったあと、本妻さんが、八女家をおとずれるシーンです

ウエンツ美輪、ぐっさん力道山、ほか、あいぶ美空、などなど、
「昭和オールスターズ」が八女家にあふれて、
その様を本妻さんが、あっけにとられてみるところです
あそこは黄門さまの「この紋所が目に入らぬかーーー!!!!」
に匹敵するくらい、爽快でした

で、天海さんの本妻さんもかっこよかった
背筋がすっとのびて男前なたたずまいは、さすが元宝塚男役トップの
貫禄で、美しかったですねー。


それから、一話終わるたびに流れる、中島みゆきさんの「時代」、
これ以上にぴったりなテーマ曲があったでしょうか!!?
素晴らしいー!


♪そんな時代もあ~ったねと~♪


あ~昭和って、そんなに遠くになりつつあるんですね~
ちょっと感傷的な気持ちにさせてくれて
自分が歩いてきた昭和をふりかえらせてくれて、
そして、大爆笑させてくれる。

交感神経と副交感神経の安定に一役も二役も貢献する大作品。
さすが、どこかの局の50周年記念作品です。テレ朝?でしたっけ?(^^;



三谷脚本「我が家の歴史」、とってもおもしろかったです!
僭越ながら、文句なく星五つ!

ごちそうさまでしたーー!


また観よ(^^)





*拍手ありがとうございます







コメント (4)

怪物くん①

2010年05月05日 | テレビ・映画・出版物・CDなど
結局、「ばあちゃんビデオ」には怪物くん二話は入っておらず
失意のうちに新しい週を向かえ、早くも、もう水曜日ですね・・・・

まだ一話しか観ておりませんが、一話の感想だけでも軽く書いておきます



「いくら小さくて可愛いといっても、アラサーの大野さんがどうやったら
あの信号のような、赤青黄色の衣裳を無理なく着れるというのか?!」

そこが大きな壁だったと思うのですが・・・・

怪物ランドの傍若無人なプリンス、
気がついたら、あんな格好にさせられちゃって、

本人が、まずは「なに、これーーー!!」
しかも家来たちも、赤青黄色の坊ちゃんを見て、
「ぷぷぷ」って、バカにしています

この出だしの持ってきかた、上手い!と僭越ながら思ってしまいました。

一般視聴者も大野さんファンも、登場人物たちといっしょに、
怪物くんの「不運」をまずは、くくく、と笑い飛ばせました

これが第一関門だったはずです。
ここを、スルーしたままだったら、
「嵐の大野くん、なんだかすごい格好させられてるな~」と、
不憫に思ってしまうことになったかもしれません

そうなると思いっきりドラマを楽しめませんよね。

「怪物くんのかっこうは、とんでもなくみょうちきりんな格好なんです」、
と、もろ手を挙げて宣言してもらえてすっきりです!!(爆)

ISSAに似ていた美形のプリンスがあんまりわがままなもので、
ヘンテコな服を着ている子どもに姿を変えられたんだよ、ということで、

「この点に関しては笑い飛ばしてくださ~~い」、と視聴者はお許しを得ました。
「変なかっこうの怪物太郎」というコンセンサスを登場人物たちとともに
手に入れることができたのです!バンザーイ!

いやー大野智ファンとしては、まずは、ひと安心です。はい(笑)
かわいいけど、まーふつうじゃないから(爆)
あーいう風に、最初に笑いをとって、
そこのとこを白昼のもとにさらけ出してもらって、ほっとしました(^^;

プロの脚本家さんのお仕事ってすごいですね~
素人の杞憂など、さっさとクリアしてくれました


どんどん、おもしろいドラマになりそうですね!!
もう三話まで放送されたんですよね?
わたしも早く、続きをみなくっちゃ!


とりあえず、一回目は、すごく楽しみました!
チェ・ホンマンのフランケン、すごかーーーー!
圧倒的な存在感に圧倒されますー(笑)
フンガ~♪




*拍手ありがとうございます(^^)




コメント