コロナでオーストラリアを出国できなくなり
昨年10月にそれが解除となり
5月にようやくひさしぶりに日本に行ってきました
下の子が結婚することとなり
お祝いと彼のご家族にご挨拶も
ずっと受診できてなかった眼科にも行き
眼鏡も新しく作り
上野のパンダ母子も観てきました
3週間半ありましたが
とても忙しく楽しくもあり
なかなかに大変な日々でした
大昔の花やしきのリベンジもしましたよ(笑)
散財しまくりましたな〜^^;
コロナでオーストラリアを出国できなくなり
昨年10月にそれが解除となり
5月にようやくひさしぶりに日本に行ってきました
下の子が結婚することとなり
お祝いと彼のご家族にご挨拶も
ずっと受診できてなかった眼科にも行き
眼鏡も新しく作り
上野のパンダ母子も観てきました
3週間半ありましたが
とても忙しく楽しくもあり
なかなかに大変な日々でした
大昔の花やしきのリベンジもしましたよ(笑)
散財しまくりましたな〜^^;
来月、下の子、結婚することになりました
おめでとう!!
昨年、クリスマスに、
今年5月に結婚するって報告がありました
長い春になるのかなと思ったりもしてたので
よかったよかった(笑)
長い歴史を切るに切れずに
たまに更新しているこのgooさんブログに
まずは報告しとこうw
ファミリーヒストリーの1ページ追加です
コロナ禍でオーストラリアから出国できず
日本に行けず、
下の子も里帰りできず、
ようやく今年、私も来月行けるし
8月には彼女も帰省できる
社会人三年目
がんばってます!
人生あっという間
日々あっという間
あ、それから2021年11月に
私、退職もしたよ〜
やったね(笑)
せいせいしたわ〜w
本日、子どもの学校のPresentation Dayでした
急遽、休みをとって行ってきました
暑かった~(笑)
次女さん、二つ賞をいただきました(^^)
その学年で一番の成績です
一年間よくがんばったね~
おめでとう~
11年生としての表彰だけど、一足早く12年生がスタートしております
来年は卒業試験と日本の大学の入試が控えております
親子ともどもあたふたする一年になりそうです
がんばりましょう!
先週は私の誕生日があり次女が夕飯を作ってくれました
牛肉とたまねぎとポテトのパイ包み!
びっくりなおされディナーでした
他にも、サーモンのカルパッチョとアボガドのサラダなど~
すばらしい~!
ありがとう!
「10月がはじまったね~一年早いね~」
なんてのんびり構えてたら
昨日、長女が、
扁桃腺周囲膿瘍で切開&入院!
今日も再び切開。
そして点滴入院生活
シドニーで左の扁桃腺が異常に腫れてGP行ったり病院行ったりで、あたふたして、
結局ステロイドでおさまったんだけど、
あれもこれだったんだな・・・・と
菌が残ってて、今回の右にうつったのかな?
耳鼻咽喉科で見せたら、「あ、入院ですね」と即座に言われ、
大学病院に紹介され、
そのまま切開&入院の流れになり、
切開したあとに、ベッドからLineでメッセージが届くというね・・・・
びっくりなんてもんじゃないわ(@@)
本人がだいじょぶだから、来なくていいって言うけど、
やっぱり、今日、飛行機に飛び乗るべきだったかな?とも思う
お友だちが、アパートから、必要なもの持ってきてくれたとかで
ありがたい限りです。
入院3日目になる明日は、朝、やわらかいものが食べられるかも?
なんだそうで
遠く離れていると、こういうとき、本当にもどかしいし、
せつないし、はがゆいし、心配だし、かわいそうだし・・・・・・
早くよくなりますように・・・・
8月に帰省してきた長女が今週金曜にはまたもどります
6週間、長いようであっという間の帰省でした
今回は、お友だちとの約束をいっぱいいれて
ウォーキングも欠かさずして、
そしてオーバーヒートしたのか、
扁桃腺が巨大に腫れて、GP→病院送りとなりました(^^;
入院とかじゃないですけど・・・・・
抗生物質じゃひかず、ステロイド剤でようやく快復
いやはやでした
まだ数日あるからおいしいものみんなで食べてのんびりしましょ~
母の初盆
そして昨日、13日はたまちゃんの命日
初盆に行けなくて親不幸してますが、
こちらで自分なりにととのえてみました
長女が先週帰省してきたので、
おみやげの日本酒や梅酒パックもお供えして
いろいろとにぎやかになりました
姉のところに贈ったお花も無事に届き
きれいで喜んでもらえたのでよかった
先週は天候と体調とくずれたけど
今週はどちらももどってきました
有給&病欠も終わり
明日あさってと働いてまた三連休
長女がいる間は、毎週月曜を休みにしました
すこし、ゆっくりできます
五か月たちました。
まだ五か月
もう五か月
お墓参りもいけない親不孝もんだけど
しようがないな
母のことを考えない日は一日たりともないです
毎日、考えて、思う
自分の子ども時代にまでさかのぼったりしてる
生まれてはじめての母のいない母の日だけど
昨日、カーネーションとケーキを買ってきました
今日は、長女からカードをもらいました
プレゼントは、ずいぶん前にレンズ代をお願いしてカンパしてもらってます
4万円するレンズをちょこっとずつみんなからのプレゼントで買おうという魂胆で(^^;
次女からは、「なんでも買っていい券X2」と手描きカードとをもらいました
そして朝食と夕食を作ってくれました(^^)
ネットと否ネットでなんでも買っていいらしいので、
FXか株か不動産か、どれにしようか悩み中です(笑)
たぶん、NEWSのライブDVDになるかな(^^)
朝食は、卵焼き、ベーコン、焼きトマト&ご飯
夕食は、ムール貝、海老春巻き、揚げ焼きイカ、たこわさ&ご飯でした
おいしかったー
夫からもチューリップとワインをもらいました
そんなこんなしながら、ストック用写真とってました
キムチチャーハンとか、カーネーションとか・・・・
しばらく、母の日用撮影をつづけよう(笑)
母もケーキ食べてくれたかな?
お花もきれいね~ってよろこんでくれたかな?
ありがとね~
次女、スポーツキャンプからもどる
カヌー、ロッククライミング、登山、アスレチック、サイクリング
などなど
天の川が見える場所で四泊五日の合宿でした
毎日、イモ、食べてたらしい
ぷぷぷ
今日は百箇日
命日が年末で
大晦日もお正月もふっとんで
あわただしく時が過ぎて
こっちにもどってきて仕事に復帰して
四十九日や春分の日もあって
そしてイースターも終わり
サマータイムも明日終わる
そして今日は百箇日
もうなんだか、季節とか月日とか頭の中でごちゃごちゃしてる
そして毎日、母のことを考えてる
一周忌にはまた帰る
お墓参りもできる
衝撃 絶望 悲嘆 自責の念 後悔 喪失感
そういったもので押しつぶされてた時期をすぎて
いまは、あきらめ?
母の死がすこしずつ自分のなかで
織りこまれてきている?
ショックが薄らいできてる?
そして、それがまた哀しい?
母がいなくなったということを自分のなかで事実として
おりこまれてきていることが、どこか哀しい?
そして、どこか後ろめたい?
ま、つぎは、自分の番だから、順番だから
いつか、死はみんなにやってくるからね
自分が亡くなるときに、いつ死んでもいいように、
余計なことは考えず、目の前にある、在るものだけがある んだから
そこをちゃんとやっていかないといけません
そして供養は供養
悲しみのなかに逃げこんじゃいけません
なに言いたいのか、わかんなくなったけど(^^;
しかし、今回、母に突然いかれてしまって、
大きな苦しみというか辛さというか、味わったわけですが、
自分が亡くなるときに子どもらがこの辛さを味わうのかと思うと、
また、それがつらい・・・・・・(--;
はぁ
ということで、きちんと死に向きあって生きていかねばいけないのだ、
ということだけは、しっかり学びました
散らかしっぱなしにしないで、きちんきちんと撤収してコンパクトに暮らしていくことを
心がけて生きていこう・・・・・
今朝はお天気もよくて
ひさしぶりに目覚めがよかった、気がするんだけど
いろんなこと思い出して
また、沈んだり・・・・(苦笑)
そういうもんだよね
しばらくは、この浮き沈みをそのまま受け止めることだよね
浄土真宗の僧侶が書かれた「悲しむ力」という本を
電子書籍で買って読みました
涙がぼろぼろでましたが
救われる言葉がたくさんありました
出家と弟子は、遠い昔に読んだことがあり、
浄土真宗の開祖、親鸞さんは、こんな言い方すると失礼ですが、
好き(^^; というか、その教えにとても共感できるというか・・・・・・
家も浄土真宗だったということもあり、なじみがあります
答えを探したくて、ガラパゴスストアの中を徘徊中に、
この本と会えたのはよかったです
二日前かな、夢に母がでてきました
というか、きっと母の夢は何度もみてる気がするんだけど、
起きた時点で、はっきり覚えていたのが、母が亡くなってからはじめてのことでした
にこにこ笑って、こちらを向いて、「服とって~」って言ってました(笑)
考えたりしてたことを、私の脳がテキトーに再現したんだろうけど
また母の笑顔をみれて、うれしかったな
出てきてくれてありがとう。
また、会おうね!
まるまる一週間、家にこもってましたが、
今日はでかけます。用事もあるけど、友人とお茶もしてきます
ひさしぶりなので楽しみです