goo blog サービス終了のお知らせ 

初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

ダルビッシュ

2008年08月22日 | 家族
ネットでオリンピック画像をながめていると長女がのぞきこんできました


長女  「ダルビッシュって、いったいどこのチーム?」

わたし 「日本だよ~」

長女  「そうじゃなくて・・・ほら~・・・ヤンキー・・とか・・・」

わたし 「ヤンキーじゃなくて、NYヤンキース」

長女  「えっと・・・阪神巨人とか・・」

わたし 「それは漫才コンビ」

長女  「あ~ハムか~」


正しいですか?これ。ハムって言い方。







コメント

8月5日

2008年08月06日 | 家族
きのうは上の子の16回目の誕生日でした。これでバイトの時給が2㌦上がるそうです(笑)

誕生日でしたが、昨夜はSubjects information nightというのがハイスクールであったため親子で出席。

Y11、Y12での単位の取り方が理解できました。ま、子どもはすでに決めていましたが(^^;)

アジア系言語のバックグラウンドレベルが2Uというのは、なるほど、不満がわかります。Y12で日本語をやって、さらにエクステンションを追加すれば3Uになることを考えれば、たしかに不公平です。

それでもうちはジャパニーズのバックグラウンドをとります。親としてそこのとこは了解した上でやってきましたし、本人もやる気は充分あるようです。

他は、英語2U,数学は2Uにエクステンションを足して合計3U、サイエンス(バイオ)2U、ホスピタリティー2U、中国語2U。これできっちり13ユニット。

最終学年のY12は10Uまで落とせるので、数学を2Uにもどし、ホスピタリティーをはずすのかな。ホスピタリティーは、調理だとか。

おもしろいのは、ハイスクールの高学年になると、必須なのは英語だけということです。数学ですら必須ではありません。そして、職業系の教科のなかから必ずひとつは選ばなくてはいけません。

Y11とY12にこのユニットの取り方は、そのままHSC(卒業認定試験のようなもの)にリンクして、そしてそれは、その後の大学ほかの進路を決定されてしまう材料になってしまうので、とても重要です。


学科の一覧表をみながら、自分だったら、13ユニットどれをとるか?と考えてみました(笑)。

まずとりたいのは、リーガルスタディー。いや~おもしろそ~でしょ~。それからビュジュアルアーツ! で、英語は必須だから・・・で、アドバンスクラスを選びたい。だって、スタンダードクラスはちょっとだらけた子ばかりっていうし(苦笑) 

職業系からは調理のホスピタリティー。それから・・・・アンシエントヒストリーと・・・・最後に1Uで、セラミック~。これで堂々の13単位!どうよ! で、絶対!数学は避けます(爆)


下の子は、ビジュアルアーツに、デザインテクノロジーに、ミュージックに、お料理に・・・と・・・夢ははてしなく親子で広がっていった晩でした(^^)



コメント (4)

気持ち悪い声

2008年07月07日 | 家族
トイレにはいっていると変な声が聞こえてきた

明らかに日本語ではない
英語か?
なんと言ってる?

よくわからん

からかってるのか?
挑発してるのか?

何回も同じ声が聞こえてくる

トイレのドアの向こうからのようだが
窓の外のような気もする

気持ち悪い・・・・・


だれかのいたずらだと思うが
もし、そうでなければ幻聴?
こんなにはっきりした幻聴なら
なにか病気を疑わねばならない



トイレから出てきたら


アホ娘がへらへらと

「聞こえた~~??」

「ああ・・・あんたかい、なにあれ?気味悪い・・・」

「マックのおまけのカンフーパンダ!!」



ふ。



コメント

スクールホリデー

2008年07月07日 | 家族
スクールホリデーでラクさせてもらってます


本日も掃除機がけと夕飯を全面的に長女にまかせて仕事へ


ポテトサラダと肉野菜炒めが出来上がりました。

ポテトサラダはちょっと面白い味で
本人は想定外の味になってしまったらしいですが
わたしは面白いと思いました
好きです

きゅうりやたまねぎのほかにトマトがはいってるらしく
らしい、というのは、混ぜたあとにさらに加熱したとかで
きゅうりもトマトも煮こまれてとけている(笑)

全体にきゅうりの野性味とトマトの酸味が広がった
アグレッシブなポテトサラダになってました


肉野菜炒めは豚薄切りの炒め方の塩梅がよく
おいしそうなこげ色が肉と野菜にいい感じの風味をつけていました



いや~スクールホリデーっていいわ~(笑)


コメント (2)

2008七夕

2008年07月07日 | 家族
小さなユーカリの枝を折って花瓶にさし

スクールホリデー中の子ども(おもに二女に)
「七夕の短冊を書いておくように」
と、いいおいて仕事へ


帰ってきたら・・・・

ほら見ろ、と・・・・

「だいちゃんソロソロ・・・?」
なんじゃこりゃ?と読んでいたら

「おーちゃんだよー!」


「大ちゃんのソロコンに行きたい」
でした。

他には

「嵐を近くでみたい」
「嵐のコンサートに行けますように」

以上母のためらしく


「薮に会えますように」
これは姉のためらしく

「沖縄に行きたい」
これは自分用か?

とうちゃん用は?なしか?(笑)


さらにわたしは書き足しました

家内安全
無病息災
商売繁盛
学業成就
世界平和
健康第一
交通安全

だいちゃんが長生きできますように

ロトに当たりますように


なんとな~く、お正月の恵比寿様の熊手のような雰囲気となりました


♪ ゆ~かりの葉 さ~らさら~ ♪


七夕さま お願いします  





コメント

魔王三昧

2008年07月06日 | 家族
うちの婆ちゃんの話しです。

木曜深夜に韓国魔王みて

金曜夜に大野魔王みて

土曜昼に大野魔王再放送みて・・・・

3日連続の魔王三昧でよくわかっておもしかったそうです



大野くんの演技どうやった?

とたずねたところ

なかなかうまかった!

と、一体なに目線でしょうか・・・・・



さらに

最近できた婆さんの公園友達が

よく話しをしてみれば、娘(わたし)の中学の同級生だったとか



なんだか、わたしより元気ですな、この人

ふ。




コメント (2)

学校

2008年07月01日 | 家族

長女  「キャシーさ~、中国語とってるんだけどさ~
     今度、クラスでカンフーパンダ観に行くんだって」

オット 「カンフーパンダって、英語やろうもん」

長女  「そうだね・・・(^^;)」

わたし 「いいんだよ。あんただって、日本語とってて
     課外授業でジャパレスにカツ丼食べに行ってたやろ
     子ども二号だって、サイエンスでバジル育ててるからって
     それを使ってピザ作って食べてんだよ、クラスで
     サイエンスの授業として」

オット  「いいかげんやな~(^^;)」

わたし  「いいんだよ」



フレキシブルってことです(笑) だってどれもこれも楽しそう



コメント

カレー

2008年07月01日 | 家族
バイトから帰ってきた長女が好物のカレーを食べている。



わたし  「バイト帰りのカレーは最高やろ?」

長女   「うん!テンションあがるよね~!」

わたし  「『ね~!』言うな!『ね~!』
      『テンションあがるなー』って言え
      自分のこととして言え!
      あたしはカレーでテンションは上がらん!」



長女   にこにこパクパク



コメント

ビデオのタイトル婆ちゃん風

2008年06月30日 | 家族
ちょこちょこテレビ番組を録画しては送ってくれる婆ちゃん(実母) 筆ペンで番組タイトルを書いてくれますが、けっこう愉快に変換されています(^^;)


*正しいタイトル*

ファインディング・ニーモ

   ↓

*婆ちゃん風*

ファイティング・ニーモ (けんかしてどうする)


*正しいタイトル*

風の谷のナウシカ

   ↓

*婆ちゃん風*

月のなかのナウシカ (うさぎか?)



月のなかのナウシカときいたときは、口にふくんでいたみそ汁を思わず吹きだしそうになり、あわてました(^^;)


コメント (6)

よっちゃん

2008年06月04日 | 家族
ひきつづき昨年末Mステ・スーパーライブを観ている親子。浜崎さん登場。浜崎さんの向こうによっちゃんがいる。


わたし  「わーー!!よっちゃんだー!!」

よっちゃんを浜崎さんのステージで確認するたびに
必ずちょっとしたオドロキがわきあがる・・・・


二女  「だれ?よっちゃんって?」

わたし 「もとジャニーズだよ・・・」

二女  「へぇ・・・・」

わたし 「近藤真彦と金八先生でてたんだよ・・・
     よっちゃんだぁ・・・」

二女  「よっちゃんって・・・
     じゃ・・・かっちゃんもいた?」

わたし 「3Bの植草くんのお父さんだよ・・・」

二女  「じゃ・・・たっちゃんは・・?」

タッチじゃないんですから・・・(^^;)



わたし 「トシ坊はいたな・・・」(遠い目をする)

二女  「トシボーって・・・
     へんなあだ名だなぁ・・
     地球外生物みたいだ・・・・」


このあと、二人、交信不能になりました。


コメント

EXILEと99円と親子ゲンカ

2008年06月02日 | 家族
昨年末のMステ・スーパーライブを観ていたらEXILEの兄さんたちの出番になりました。


わたし 「EXILEのパフォーマーたちの踊り観てると、オカザイルのときの
     子どもたちの踊りを思い出すわ~」

二女  「わし、・・・・・・・・・・が好き」

わたし 「は?・・・なに?・・・99円??」

二女  「はー!? 99円?! なにそれ?
     チューチュートレインだよー!
     なんで、チューチュートレインが99円になるんだよ!」

わたし 「99円って聞こえたんだもん」

二女  「エグザイルに99円って歌はないだろー!」

わたし 「あんたが、エグザイルの曲のタイトルを言うなんて想定の範囲外
     だったんだよ!」

二女  「エグザイルの話してんだから、99円ってのも
     ソーテーされないだろ!」

わたし 「99円って聞こえたんだから!しょうがない!」

二女  「なんでチューチュートレインが99円になるんだよ・・・・
     99円なんてソーテー外だろ・・・」




で、99円とチューチュートレインをめぐる口げんかが延々つづいたんですが、チューチュートレインってタイトル、絶対!カタカナじゃないですよね(^^;)すんません・・・・で、このSYD生まれの11歳、きっと、「想定」という言葉を覚えたと思います(爆) 先日は「荷が重い」というフレーズも使ってました。すごくないっすか??(^^;) ところで、なんで、こいつ、チューチュートレインが好きなんだか・・・あんた、Hey!Say!JUMPじゃないんかい・・・


二女  「チューチュートレインのときの子どもたちの踊りが好きだ!
     って言ったのーーー!!!」


あ、そうですか・・・(^^;) ふん。



コメント

大野くんと知念くんとりんご殺人事件

2008年06月01日 | 家族
大野くんが大好きな知念くん・・・


長女   「知念くんと大ちゃん、いっしょに歌、歌わないかな・・・」

わたし  「郷ひろみと樹木希林のリンゴ殺人事件みたいなのがいいな・・」

長女   「あーーいいねー!」

わたし  「いいね・・・って・・・知ってんの?」

長女   「知ってるよー!!!」



やっぱり昭和生まれかね・・・この人・・・15歳、SYD生まれSYD育ちなんやけどね・・・

コメント

♪ターラタター♪

2008年06月01日 | 家族
インディー・ジョーンズのあの曲を♪ターラタター♪と口ずさんでいたら、最近おもちゃ屋でバイトをはじめた上の子がいっしょに♪ターラタターターターター♪とやりはじめた。けっこう正確。前作から19年経過している映画なんだけど・・



わたし 「知ってんの?」

子ども 「知ってるよー!インディー・ジョーンズ売り場ができてるもん
     そこの整理をしてるとさ・・・
     ときどきまちがっておもちゃのボタンを押しちゃうんだよね・・・
     客が帰ったあとスタッフだけでシーンとしてる中で、
     この曲が流れるんだよ・・・
     ♪ターラタター♪って
     早く止まってー!ってあせる」



・・・なんですって(笑) あの曲が流れるおもちゃって、どんなかな?ハリソンフォードのフィギアとか? 一体ほしいかも(^^:) 元気もらえそー(笑)




コメント

スギタゲンタくん

2008年05月12日 | 家族
録画番組を見ているオットと下の子。CMになった・・・・


オット 「スギタ・・・?」

子ども 「スギタゲンタくん!!」

オット 「スギタゲンタくん?」

子ども 「スギタゲンタくん、って言ってたじゃん・・・」

オット 「いや・・・・・
     杉田玄白・・やろ・・」

子ども 「だれ、それ?」




コメント

ジェネレーションギャップ

2008年05月11日 | 家族
母の日ですね
みなさま いかがおすごしですか?

下の子が録画ビデオ観てました。


「お母さん!『笑っていいとも』のつぎの番組に『やっくん』でてきたんだけど」

「やっくん? あ・・・薬丸?」

「・・・・桜塚・・・」

「あ、そ・・・」


コメント