goo blog サービス終了のお知らせ 

初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

「だいちゃん、お病気になる」の巻

2009年03月04日 | 家族
昨日いきなり血尿を流しはじめただいちゃん
最初は、痔?大腸がん?避妊手術してるのに生理?
など思いましたが
観察したところ血尿か~?!と判断
血尿と思えないほどの濃さと量だったのでびっくり

本日、RSPCA付属病院へ相方が連れて行きました
事前に尿も採取していたので(賢い飼い主)
即座に検査していただき
バクテリアがいっぱいだったそうで
わたしの(かってな)見立てどおり尿路感染系の
症状のようでした

抗生物質をいただいてきました
16歳にしてはじめてのお病気です

お薬で快方に向かうでしょう

ちなみに診察料、尿検査代、お薬代、GST込みで
$111 


コメント

知ったか人生

2009年02月13日 | 家族
Mステの「昭和うた、平成うたSP」なんていうのが
流れていたんです、昨夜。
この、南半球の辺境の地のわが家で。

広瀬香美さんが「ロマンスの神様」かな?
歌ってたときに
思わずわたしが発した一言・・・・


「わ!!『片桐はいり』かと思ったー」

そこで、二女の合いの手。

「えーーーー!!(爆)」

「えーーって、片桐はいり、知ってんの?」

「知らん」


2歳から貫いてる知ったか人生!
さすがです!

コメント

ハイスクール初日

2009年01月28日 | 家族
きょうは下の子のハイスクール初日
昨年までは小学校のYear6
今年からはハイスクールでYear7
いわゆる中高一貫

初日といっても入学式のようなものがあるわけではなく
普通の集会で校長先生が「ようこそー!」とご挨拶
子どもたちは、クラスが発表され、すぐにどこかへ連れて行かれました

小学校の友だち二人といっしょのクラスになれたので
親としては、ほっとしました

クラスといっても、日本の大学みたいに
教科ごとに教室を移動します
自分たちだけの部屋というのはありません
朝の出欠は、Roll Callといわれる別の
縦割りのクラスでおこなわれます

いよいよTeen突入です
サーティーンの13歳からがティーンエイジです
12までのコテコテ子ども卒業、ということですね

きょうのハイスクール初日で
12月、1月と、二ヶ月間つづいたもろもろ行事
すべて終了!

肩の荷がさらにすこし軽くなりました
親の役目がまたひとつ終了


夕飯はざるそば、てんぷら、サーモン&アボガドサラダで
(かってに)祝杯! 



コメント

2009年新学年いよいよ始動ー!

2009年01月27日 | 家族
きのうは祝日オーストラリア・デイ
下の子のハイスクール用カバンを買いにお出かけ

いよいよ、ハイスクール
下は制服も真新しいY7、上は貫禄のY11

入学式ってほどのものもないんだけど
とりあえず、初日のあしたはいっしょに行きます

がんばっていきまっしょい!



コメント

立松和平

2008年12月20日 | 家族
下の子(12歳)がアマゾンで本を探している
コミックのチョコミミとかクラッシュ、かな・・・
と思っていたら、

立松和平が読みたいらしい
5冊ほど、候補をしぼっていた

芭蕉のナントカとか
生命のナントカとか
南極でナントカとか・・・・

宮澤賢治も読みたいらしい

へ~~



コメント (2)

ジャンバルーも終了

2008年12月18日 | 家族
あしたは最後の小学校

なんだかもう、今年一年、終わったような感じが・・・

(^^;

コメント

思い出DVD

2008年12月17日 | 家族
下の子は小六で、今年で小学校卒業ですが
上の子は、日本でいう高一が終了
これはこちらでの義務教育終了にあたり
認定試験があったり
別の高校への編集試験があったりします

うちの子はそのまま同じ学校で高二、高三と進みますが
仲のいいお友達が数人別の学校へ移ります
近隣の選抜校への編入試験に挑戦して合格した子達や
私立へ移る子・・・・

そのなかの一人からDVDを一枚もらって帰ってきた上の子

一年間の友達との記録が編集されています

みんなで行ったお祭り
学校帰りの寄り道
友達んちでのWii大会

音楽つき、テロップつき、
静止画あり、動画あり
ユーモアあり、共有した日々への想いあり

10分ほどの長さですが
うまくまとめてあり
見ているこちらもほろっとさせられるようでした

いいお友達がたくさんいて
また楽しい一年間がすごせてよかったね・・・
と、しみじみ思えるいい作品になっていました

聞けば、このDVDを作った子は
高校生映画コンクールみたいなもので
五位に入賞したりしているらしいです

「映画監督になるのかな?」と聞くと、
「ううん、医者、めざしてる」とのこと

学校でも成績は「すごくいい!」らしく
有名な選抜進学校への編入が決まっています

映画は趣味でめざすのは医学の道
うーーん、かっこいいーー!

仲のいい子がいっぱいて、
楽しくてなんの不満もない学校を
自分の目標のために、あえて変わる・・・・

上をめざす子は、しっかり上をめざすのだな・・・・
と、子どもたちのお友達をみていると
つくづく思います

上をめざす勇気とか覇気とかを、ちゃんと持っている子が
多いな~と、周辺で感じさせられることが多い昨今、

「『上をめざす』という発想は、
自分の人生において、とんとなかったな~」、と

いまごろになって、
苦笑いして目から鱗が落ちているわたしです
見習いたいと思います(^^;



このDVDは、まるで宝石箱だね
ふたを開けたら、キラキラの16歳の笑顔でいっぱい!
いいお友達がたくさんいて、よかったね




コメント

国語力

2008年12月17日 | 家族
小学校の最後の日に向けて着々とすすんでいってますが
きょうは文集をいただいて帰ってきました
六年生それぞれが7年間をふりかえって
思い思いに書いています

こういうのを読むと国語力の差が歴然とわかりますね(^^;
立派な文章はじつに立派で
ほ~~~と読まされます
こちらも勉強になります

うちの子の国語力(英語ってことですが)
もうちょっとなんとかせんと・・・・
親もいっしょに勉強しなおそーーっと

わたしのテーマでもあるのですが
英語らしい英語が書けるようになりたいものです
やっぱ、もっとたくさんのインプットを積み重ねんといけませんね
親も子も

なにしろ「子」は、日本の漫画しか読んでないだろ?
あと、Myojo?
それに最近は、ねーちゃんのセブンティーン?

うーーーん、ハイスクールに向けて、国語力対策を検討せねば!
急務だ!






コメント

着々と

2008年12月17日 | 家族
先週の金曜日は
職場の(どーしようもない)クリスマスパーティーでしたけど
下の子のファエウェル・パーティーでもありました

小学六年生がみんな正装、もしくはそれに近い装いで
ディナーやダンスを楽しむパーティーです

デジカメを見せてもらうと
女子のドレスがみんなステキです
みんな堂々としてます

黒やピンクやブルーのフォーマルドレス
それをみんな見事に着こなして立派なレイディー

それに比べて男子は、まだまだ小六ですな(^^;
スーツがなんだか七五三のような・・・
あ、うちのも、まだまだ小六でしたけど(爆)

今週はいよいよ最後の週
きょうは、全校あげてのビーチへの
恒例年末ピクニック

あしたは、郊外の遊園地へ遠足

あさっては、いよいよラストデイ
拍手で六年生をお見送りです

小学校の最後の行事が
着々とすすんでいきます


コメント

2008 PRESENTATION DAY

2008年12月09日 | 家族
本日、小学校のPRESENTATION DAY でした
終業式&表彰式&卒業式、みたいなもんですかね(^^;
バンド演奏、歌、踊り少々、各賞の発表、などなど
一年間の総まとめ

うちの場合は六年生なので、7年間の総まとめになります
一年クラスの下に幼稚園クラスがあるので
こちらでは小学校は7年間です

三年間つづけたバンドのトランペットも
きょうが吹き納めかな?
よくできました

まだ今週と来週と学校はあるので最後ではありません
今週末には六年生が正装してのディナー、フェアウェルもひかえています
来週には全校あげてのビーチへのピクニックや
六年生だけの郊外の遊園地(?)への遠足もあります

でも、とりあえず、無事にPRESENTATION DAYは終わりました
そして、親の役目もまたひとつ、終わりました

小学校には、長い間、たいへんお世話になりました


コメント

めざし

2008年12月06日 | 家族
長女(16歳)

「なんで、めざしって言うのかな・・・・
どこかをめざして泳ぐから?」


ちなみに6年くらい前にも
同じことを言ってました(--;
コメント

振り替え休日

2008年12月06日 | 家族
11月23日ころ
長女(16歳) 日本のカレンダーを見ている


「ねぇ・・・振り替え休日って、なにするの?」

「なにするのっていわれても・・・・--;」

「今年一年を振り返ったりするの?」

「・・・・・--;」


コメント

はじめての夕飯

2008年10月31日 | 家族
胃痛をきっかけに2~3日気分もやさぐれていたため
本日は、「なんか夕飯、用意しておくように」と、えらそーに
命令しておきました

キャベツと人参と玉ねぎとソーセージの炒めもの(次女作)
スクランブルエッグ・納豆(長女作)
残り物の肉じゃが少々

野菜炒めは、次女(12歳)ががんばって作ってくれました

自分で、
「『はじめてのおつかい』じゃなくて、『はじめての夕飯』だね」と
言ってました

野菜を切るところから炒めて味付けまですべて一人でできたこと
けっこううれしかったようです
チキンパウダーの味がしっかりして
まん丸人参はしゃきしゃきでおいしかったです
キャベツを炒めるとカサが減ることに驚いていました
なにごとも経験ですね

次回は人参から炒めるらしいです
それぞれの火の通り具合の差を実感したようです

長女(16歳)のスクランブルエッグは
出しの素が効いていて後味が茶碗蒸しのようでした
一風変わった味付けでおいしかったです
納豆はおもに自分ひとりで食べていました(苦笑)


また、よろしくお願いしまーす(^O^)


コメント

ハッピーバースデー♪

2008年09月29日 | 家族
週末は末っ子(末っ子というか下の子)のバースデーで
と、いうか、今日か!

で、まー、昨日からお泊まり会で
カラオケやら、BBQやら、ジャニ話とかで、ガールズトークやら
長女もなにげにまざってるし(笑)

おかげで家の中、多少かたづきました
人がくるとかたづくのがうちのルールです(笑)


つーことでー

ハッピーバースデー!!
子ども二号 


あ、ちなみにi Pod あげました
タイムリーに日本のじいちゃんから小包もとどきました

いい誕生日でよかったねーーー!



コメント (6)

EYES WITH DELIGHT

2008年09月10日 | 家族
 
 
  アルバム「いざっ、NOW」を聴いているところへ下の子登場



子 「これ、なんていう歌?」

私 「♪オーーラビューラビュ~*○☆▽*□☆~ニャニャニャーーー♪
  ♪その瞳は いま 風を見てる♪ (^^)」
 
子 「・・・・・・・」


私 「♪オーラビューラビューニャニャニャニャー♪
   ♪涙より 深い 輝きをたたえーーー
   ほほえんでいるーーーー♪ (^^)」

子 「あの・・・踊りじゃなくて、タイトルきいてるんですけど (--)」


私 「♪オーラビューラビュー ララララー♪ (^^)」

子 「・・・・・・(--;」



  下の子 退場




コメント