goo blog サービス終了のお知らせ 

匠三刻#(たくみつどきしゃーぷ)

平田匠と「TAKUMI DuO」応援ブログ。及び管理人の『僕の1日は、昨晩の反省を鼻で笑うことから始まる』

コピペ_下ネタ編

2011年07月17日 | 雑記
今までの↓
めくるめく長文コピペの世界
めくるめく長文ココピペの世界2
2:50
たとえば今の僕の気持ちはこんな感じ
理系の人でもロマンサー
暑いんでコピペはっときます
コピペで学べる?文章術
そんな単純にはいかない話
歩いて帰ろうと思えばできる距離なんで。-コピペ集-


すみません。なんか集まっちゃったもんで。まとめたくなって。つい。
だってさ。3連休?夏休み?海?知らねーな、って感じなんですもの。
しかも休めちゃってるっていうね。


--------------------------------------

英語が苦手な山田はmyを使って文を書けという問いに対しこう解答した

Mypenisbig.

数日後、答案が帰ってきた
山田のこの文章の隣には赤ペンで

1.単語間は一文字分のスペースをあけること
2.be動詞がありません

と美人の英語教師らしく綺麗な文字で書いてあった

しかし山田は
isってbe動詞じゃないの?と言っていた


--------------------------------------

はい、美人英語教師、あうとー(デデーン)。


--------------------------------------

小学校のとき下校の途中で犬同士がじゃれあってるのをぼーっと眺めてたら
カメラを持ったじいさんに写真を撮られた
後日母親が俺に差し出した地元の情報誌に
「好奇心」って言うタイトルで交尾を見つめている俺の写真が載ってた


--------------------------------------

じじいの主観目線は半端ねぇよな。自分が見たいように見ることにまったく抵抗がない。
生き抜いてきた自信。
それはそれでカッケーよなと思う。
合っているかいないか、とは別の問題なんだ。

とか、なんか真面目なこと書いちゃった。いや只のシモネタ。シーモネーター。SEAMO。



--------------------------------------

日本語って形容詞+名詞の語順が当たり前じゃん?
基本的に英語もそうなんだけど、
“Mission Impossible”みたいに意図的に逆さまにして
語呂を楽しむ場合もあるんだ。

これは日本語にも似たようなことがあって、
“テレビ東京”とか“ホテルオークラ”とか、
通常だと“○○テレビ”って形容すべき語句が
先にくるところを逆転してるんだよね。

こういう風潮はかなり以前からあって、
最初は斬新な感じがしたんだけど
今じゃ普通になっちゃったよね。

その先駆けともいえるのが、ダスキンなんだけど、
ダスキン大阪とか、ダスキン青森とかっていう風に
支所名を付けたんだよね。

しかしながらこのダスキンなんだけど、
業務を拡大するうちに、
多摩地域への出店は諦めざるを得ないことになってしまったんだ。


--------------------------------------

こういうお話が書きたいです。
いやマジで。
冒頭からオチまでの流れが異常にキレイ、かつアカデミックなのに下らない。


以上です。すんません。


SEAMO_海へいこう


オメー、名古屋でブイブイ言わせてたとき、「シーモネーター」だったじゃねーかよー。
メジャーになるって大変すなー。
今でも名古屋じゃアニキ扱いなんだろか。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿