長野県東御市(とうみし)にある玉村豊男氏の「ヴィラデスト ファーム アンド ワイナリー」を訪れました。小布施からの帰りに寄りました。
玉村氏はこのワイナリーの経営だけではなく、画家、エッセイスト、コメンテイターと、多方面でご活躍です。
もともとは東京都出身、私の高校の先輩でもあります。30代終わりに軽井沢に移り住みましたが、40代初めに受けた輸血により肝炎を患い、2年近く送った療養生活により人生観が変わったそうです。
その後耕作に適した土地を求め、奥様と2人で耕作するうちに、田園生活の楽しさに目覚めたとのこと。もちろんそれなりのご苦労はあるようですが、念願のワイナリーとレストランもオープンし、夢を着実に実現なさっているようです。元箱根の芦ノ湖半にも、「玉村豊男ライフアートミュージアム」が今年オープンしました。
3回に分けてご紹介します。初回はファーム全体の様子です。
(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
~ ぶ ど う の 丘 ~

メインの建物と野菜やハーブが植えられたファーム

(左)建物の目の前に広がるぶどう畑(左側)とファーム(道をはさんで右側)
(右)レストランの屋根つきテラスから見たファーム
(ガラスの反射はそのためです)

小高い丘の上にあるので、眼下に街、遠くに山々が望めます。


ファームの様子
ブドウの苗木も色づき......
玉村氏はこのワイナリーの経営だけではなく、画家、エッセイスト、コメンテイターと、多方面でご活躍です。
もともとは東京都出身、私の高校の先輩でもあります。30代終わりに軽井沢に移り住みましたが、40代初めに受けた輸血により肝炎を患い、2年近く送った療養生活により人生観が変わったそうです。
その後耕作に適した土地を求め、奥様と2人で耕作するうちに、田園生活の楽しさに目覚めたとのこと。もちろんそれなりのご苦労はあるようですが、念願のワイナリーとレストランもオープンし、夢を着実に実現なさっているようです。元箱根の芦ノ湖半にも、「玉村豊男ライフアートミュージアム」が今年オープンしました。
3回に分けてご紹介します。初回はファーム全体の様子です。
(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
~ ぶ ど う の 丘 ~


メインの建物と野菜やハーブが植えられたファーム


(左)建物の目の前に広がるぶどう畑(左側)とファーム(道をはさんで右側)
(右)レストランの屋根つきテラスから見たファーム
(ガラスの反射はそのためです)

小高い丘の上にあるので、眼下に街、遠くに山々が望めます。




ファームの様子



ブドウの苗木も色づき......
きれいなところですね。
日本でないみたいですね。
今、BSでフランスプロバンス地方を放映しています。先日は玉村さんが出演なされていましたよ。
ここ、長野のファーム、近い将来訪れてみましょう。
でも季節はいつ頃がいいのでしょうか。
takuestuさん、お写真もとってもきれいに撮れていますね。いつもお上手だなと思いながら見ております。
お顔を消した方がtakuetsuさんですね。
なんとなく雰囲気がわかりました。
お顔はどのようにして消すのですか?
若し良かったら教えてください。
玉村さんのファームは私も初めて訪れたのでいつがベストとは言いがたいですが、やはり春(ハーブ類がきれいな時季)やぶどうの最盛期(9月?)がいいのかもしれませんね。
訪れたときは曇り加減で、食事が終わって写真を撮り始めたのが3時半くらいでしたので、眺望があまり利きませんでしたが、晴れていたらすばらしい眺めだと思います。
別荘から足を伸ばされてはいかがでしょうか?
裏画像もご覧いただいているようで、ありがたいことです。
で、顔のぼかし方なのですが、gooブログでは写真の加工ができるのです。いつもそれを使っています。
でも、microsoft photo editorでも、ぼかしたり、切り取ったりできるので、そちらで加工してからブログに載せることもできますよ。挑戦してみてください