今回は、友人への新築祝いとして作ったドライフラワーのバスケットアレンジを紹介します。プリザーブドフラワーは高価、造花は後々ゴミになることを考え、自然に戻せるドライフラワーを選びました。記事タイトルは春のアレンジと題しましたが、色合いは秋のシックなイメージです。
バスケットを先に選び、全体のイメージを作るためにネット検索して参考に(↓)...。
◆「キュートなバッグ型バスケットアレンジ」(5,500円)

(くだんのサイトからお借りしました。大きくなりません。)
ドライフラワーとプリザーブドフラワーのミックスアレンジですが、バスケットは酷似しています(↓)。ポイントに白いソラフラワーを入れていますね。
その他参考にした作品を、今後の参考のための備忘録として最後に載せておきます。
なお、こちらの過去記事で取っ手が中央にあるタイプのバスケットでドライフラワーをアレンジしています。併せてご参照ください。
自己流で恐縮ですが、いつものように材料と作り方を簡単に紹介します。
(★これより下の画像をクリックすると、大きな画像や別の画像が見られます。★リンクに別画像がある場合は、マウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m)
春のフラワーアレンジ ~ドライフラワーのバスケットアレンジ~
 |
|
【素材】 ナチュラル素材のバスケット(横長オーバル 取っ手付) (横23cm・幅14cm・本体の高さ10cm&取っ手までの高さ25cm)
※ケーキ屋で見つけたクッキーの詰め合わせなのです。この類の器は園芸店やホームセンターでは手に入らない&通販で買うと送料がかかるので、このアレンジのためにすかさずゲット!(^^ゞ
|
 |
|
初めて「コメリ」ブランドの吸水スポンジ(W110 D80 H230 168円) を購入しました。 残念なことに、ダイソーでは販売を中止したようです(^^; セリアのは横幅が足りないので。 DCM(旧ケイヨーD2)にもほぼ同サイズのものがありますが、30円高い...(^^;
|
 |
|
【花材】 ドライフラワーは町田市の「薬師池公園西園」で月一(第3日曜日)で開かれるマルシェで調達。 新規購入: リューカデンドロン プルモーサ(別名スターフラワー)2本・シルバーブルニア2束・クラスペディア・スターチス イースターダイヤモンド・ライスフラワー・ゲットウ・アンバーナッツ・ノバラの実 各1本 残り物: シロタエギク・カシワバアジサイ・ラグラス 自家製:ユーカリ
|
 |
|
園芸店で用途未定で購入していたソラフラワー。左の3つを使うことにしました。
|
 |
|
【手順】 1.角を面取りしたスポンジをバスケットにセットする。
※内側の凸凹面でスポンジが固定されて動かなかったので、特にワイヤーなどでの固定処置をしませんでした。
|
 |
|
2.途中画像がありませんが...リューカデンドロン、ソラフラワーを大きい順に入れ、クラスペディア・ゲットウ・シルバーブルニア・アンバーナッツを順に入れました。
3.葉物で足許や後ろ側のスペースを埋めました(リンク画像で見られます)。
ラグラスを入れるかどうか迷った挙句、中央の後ろ寄りに入れましたが、入れない方がよかったかな。 or 取っ手の手前の方がよかったかな。今でもわかりません(^^;
|
 |
|
できあがり寸法を計り忘れましたが、画像から判断するに、横30cm余×幅20cm×高さ28cmくらいだと思います。
リンク画像で赤丸をつけた3輪がソラフラワーです。
|
 |
|
真上からの画像。
|
花材は使い切ってはおりませんが、3,000円以上かかりました。比較的安価なものを集めましたが、ドライフラワーはやはり高価ですね。日頃100均造花ばかりでアレンジしている私にとっては、余計にそう感じられます。バスケットも実質いくらかわかりませんが、通販で買えばそれなりの価格だと思います。市販のアレンジ作品が高価であるはずですね(^^;
参考までに&今後のアレンジのために、似たようなテイストの作品を載せておきます(すべての画像はそれぞれのサイトからお借りしているので、大きくなりません)。
◆「大人シックなプリザーブドフラワーバスケットアレンジ basket arrangement」 (7,700円)

ソラフラワーをメイン花材にしています。
◆「桜色プリザーブドフラワーバスケットアレンジ basket arrangement」 (8,470円)

友人は、私の趣味を押しつけられて迷惑だったかもしれませんが、役目が終われば土に戻してもらえば...(^^;
次回のフラワーアレンジの紹介は、ビオラを使った野趣あふれる造花ハンギングアレンジです。お楽しみに!