goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

ハーブ&アロマ ~ハーブバス(1)~

2010年02月01日 | ハーブ&アロマ
 先月からハーブとアロマのサロンの教室に通い始め、俄然興味が湧いてきてしまいました。「ハーブの香り」このページを見ていて、たまたま自宅にあるハーブで入浴が楽しめることがわかったので、早速試してみました。

 ここにも貼りつけます:
copy----------------------------------------
バスハーブ
材料:マロウブルー、カモマイル(あわせてカップ1/3)
木綿の布袋に入れて口をひもでしばってバスの中でもみほぐします。
寒さなどで体の節々が痛む時に体を温めながら、痛みも緩和してくれるバスハーブです。
----------------------------------------copy

 飲用のハーブなので、まずは飲用に不織布のティーバッグに入れて出し、カップに取りました。
          

 残りをバスタブに入れ、ティーバッグをよくもみほぐし......思った以上に色が出ました。カップに取っておいたティーを飲みながら、ハーブバスで入浴...なんとリッチな気分~♪♪♪

 この日は歩き始めに右膝に違和感を覚えたので、この組み合わせがちょうどよいと思ったのですが、想像以上に体が温まってびっくり! 明くる日はちょうど体操教室の日だったのですが、いつもより体が柔らかいのにさらにびっくり!!w(☆o◎)w

 ここで、くだんのサイトで改めて効能を見てみると、
   マロウブルー:口腔・咽喉・胃腸・泌尿器の炎症
   カモマイルジャーマン:胃炎、胃潰瘍、生理痛、皮膚炎、冷え性、不眠
              気分を落ち着かせてくれるため、催眠によい
              肌を滑らかにするため、化粧水利用可
              筋肉痛、肩こりや関節痛、月経痛など痛みを楽にする
              吐き気を軽減する
とあります。この中の「冷え性」「筋肉痛、肩こりや関節痛、月経痛など痛みを楽にする」が私の体にヒットしたのでしょうか? すばらしい!

 冬場は市販の入浴剤を毎日のように使うのですが、天然物の方が心身ともにいいですよね。飲用にするには少し古くなってしまったドライハーブを使って、これからはハーブバスを楽しみたいと思います(*^▽^*) 
 皆さんも、古くなったドライハーブなどがありましたら、どうぞお試しあれ。くだんのサイトにいろいろなバスハーブが紹介されています。ご自分の体調や用途に合わせてどうぞ!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山2010 ~幻のダイ... | トップ | 東京の雪景色2010 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (香り草)
2010-02-02 17:36:40
ハーブバス たまりませんね~♡
市販の入浴剤に慣れてしまうと ハーブは香りが足りない気がしますが 体や肌の事を考えれば本物のハーブがいいですよね。
でも ご主人は嫌がりませんか?うちはお風呂は嫌がりませんが料理やティーはまったく駄目なんですよ(泣
だから 育てていてもあまり活用してないんです。マロウのお茶はくせがなくて飲みやすいですね。
ちょっとトロ~としませんでしたか?
あと レモンを入れてみるとブルーのお茶がピンクに変わりますね。目でも楽しめますよね。
返信する
香り草さんへ:主人は...... (takuetsu@管理人)
2010-02-02 19:48:03
香り草さん、こんばんは。今日もお越しくださり、ありがとうございます!

うちの人は、料理にスパイスとして使うのはOKなんです。香りやティーは昔は嫌がっていたような気もしますが、最近は諦めたのか、受け入れて?おります。

トロ~と? あらら、あまり感じませんでした。そう言えば出し殻がとろっとしましたっけ。
アオイ科の花はそうですよね。トロロアオイやオクラの花もとろっとしますものね。

レモンを入れるとブルーがピンクに...逆に重曹を入れるとアルカリ性になって水色になるそうですが、まだ試したことはありません。

マロウは多く入れすぎると青くならず、茶色になると今日のレッスンで初めて知りました。今まできれいな青にしようと、多めに入れていたんです...おバカな私!
水出しすると紫になるそうですね。今度やってみます。

今後もいろいろ教えてくださいね。
返信する
Unknown (にりんそう)
2010-02-03 06:18:12
ハーブティーを飲みながら
ハーブバスに浸かる・・・・
なんてラグジュアリーな時を・・・。

そうですか、ハーブティーを飲んだ後は、
身体も柔らかくなる・・・。
このところの寒さには、よさそうですね・。

マロウ、初夏の頃に咲くとってもきれいな花、
この花びらに熱湯を注ぐと、それは美しいブルーに染まります。
レモンをたらすと、物の見事紅く染まります。
毎年楽しんでいますよ。

昨年は12月頃も咲いていました。


返信する
にりんそうさんへ:生のマロウ (takuetsu@管理人)
2010-02-03 17:23:21
にりんそうさん、こちらにもありがとうございます。

そちらには生のマロウがあるのでしたね。それこそ贅沢なお茶のひと時が持てますね。いいなぁ。12月でも咲いていたのですか? 花期が長いのですね。

身体が柔らかくなる...これはハーブの種類にもよると思いますよ。筋肉痛に効くようなハーブで出すと、きっと筋肉がほぐれるのではないでしょうか。
効能はハーブによっていろいろですものね。これからあれこれ試して、使い分けてみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーブ&アロマ」カテゴリの最新記事