(↑「あさイチ」の番組サイトからお借りしました)
寒い日が続きますが、今日は節分、明日は立春ですね。
節分に因み、恵方巻として太巻き寿司を手巻きして楽しみました。レシピは、NHKの「あさイチ」(2023年2月1日放送分)で料理研究家の林 幸子氏が紹介していた「オリジナル太巻き」を参考にしましたが、具材は好みで選びました。
くだんのサイトから引用します:
copy-------------------------------------------------
節分に食べる「恵方巻き」を、「巻きす」を使わずにきれいに巻く方法をご紹介。すし飯もつくらずに、ご飯にすし酢を塗るだけでお手軽です。
具材は、3種類の食材を組み合わせるのがポイント! しょうゆ味の煮物「味付けわかめ」、きゅうりやセロリなどの「野菜」、まぐろや生ハム、卵焼きなどの「動物性タンパク質」の3種類の組み合わせで、味や食感のバランスもバッチリ。
きれいに巻くポイントは、のりを半分に切って巻く幅を短くすること。七福神にちなんで、お好みの7つの具材を巻いて丸ごとがぶり!
(※文中の太字化はブログ管理人によります。)
-------------------------------------------------copy
今年の恵方は南南東だそうですね。
レシピはくだんのサイトで見られますが、ここにも貼りつけます。
copy-------------------------------------------------
材料・8本分
ご飯(温かいもの)2合分(約700グラム)
- A
-
- 米酢 ※穀物酢でも可 大さじ2
- 砂糖 大さじ2分の1
- 塩 小さじ2分の1
- 焼きのり(全形) 4枚
- カットわかめ(乾) 10グラム
- サラダ油 大さじ2分の1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 白ごま 小さじ1~2
- B
-
- きゅうり 適量
- セロリ 適量
- パプリカ(赤) 適量
- レタスなど葉物野菜 適量
- 白菜キムチなど漬け物(市販) 適量
- C
-
- まぐろ(刺身用) 適量
- 生ハム 適量
- 卵焼き 適量
- チーズ 適量
- からし明太子 適量
作り方
- わかめはたっぷりの水に5分間ほど浸して戻し、しっかり水けをきる。フライパンにサラダ油をひき、強めの中火でサッと炒める。みりんを加えて煮立たせてアルコールをとばし、しょうゆを加えて汁けがなくなるまで炒める。火を止め、ごまを加えて混ぜる。
- Aをよく混ぜて砂糖と塩を溶かし、すし酢をつくる。
- BとCは、それぞれ巻きやすい長さ、大きさに切る。
- のりは半分に切り、ツルツルした面を下にして縦長に置く。のりの奥に3~4センチののりしろを残し、手前にご飯(約70g/茶碗半分)を広げる。ご飯にすし酢を薄くぬる。
- ご飯の中心に最初に(1)をのせて横に広げる。(3)の具を6種類、形の崩れやすいものからのせ、最後にきゅうりなどの棒状の具をのせる。のりの手前の両端を つまみ、具を指でおさえながら上に持ち上げ、かぶせるように向こう側に倒してご飯の端に合わせる。転がして巻き終わりを下にする。
-------------------------------------------------copy
「味付けわかめ」以外に用意した具材は次の通り、合計9種類です。
B群(野菜類):リーフレタス・きゅうり・アボカド・シソ・たくあん
C群(たんぱく質):卵焼き・明太子・カニかま
スーパーのまぐろのコスパが悪過ぎて、カニかまになりました(^^;
巻きすを使わずに手で巻けるのがポイントですが、巻き台として使い、巻いた後に巻きすでsecureしました。長さを半分にするだけで、巻きすなしで巻けるものなのですね(^^)v
ポイントは、レシピにあるように、「形の崩れやすいものからのせ、最後にきゅうりなどの棒状の具をのせる」でしょうか。
この方法なら「酢飯が余った~(^^;」ということがないのもいいですね。
取り合わせを替え、いろいろな味を楽しみましたよ(^^)v 今年の恵方は南南東だそうですね。
こちらはおまけ...
昨夏以来、ご飯を炊くときにこの「備前焼団子」を入れています。鉄分が豊富だそうです。8月末に那須塩原にドライブ旅行した折り、宿泊した「湯の花荘」で供されたご飯に炊き込まれていました。お土産にいただくことができます。
なお、過去の恵方巻関連記事も併せてご参照ください。
「節分2021 ~「さぼてん」風 恵方巻きカツ~」
「節分2019 ~渦潮巻~」
「本日の一品(35) ~恵方巻とお花巻~」
「節分2012 ~恵方巻~」
「本日の一品(86) ~恵方巻2010~」
昨年の今頃は、亡き母がいつどうなるかわからない状態で、恵方巻どころではなく...(^^; 早くも1年、もうすぐ一周忌です。