好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

もしも200億当たったら

2009年08月31日 | 太陽光発電とオール電化

本気でEV(電気自動車)のメーカー(工場)を立ち上げたい。

HV(ハイブリッド(電気+ガソリン))を3車種、
私が実際に乗り比べた感覚では、
・トヨタ・プリウス(10回以上・高速も):
     ブレーキが急制動。後方視界が悪い。
・ホンダ・シビック(吉田で試乗)
     ブレーキが急制動。
・ホンダ・インサイト(甲府で試乗)
     後方視界が悪い。ブレーキはOK。
それぞれ、不満。

共通して言えるのは、バッテリーの寿命問題。
保証は、5年or10万km以下で
バッテリー部分のみのメンテ代として約30万円発生。
期待寿命 7年位
と課題も多い。

先週、トヨタがプリウスでEVを作ると発表したが、
実情は、
法人向けリースのみ、台数限定で、予約満席状態
と単なるマスコミ向けのポーズでしかない。

また、現状(8/23・ディーラー調べ)
HV・プリウスは、今日発注したとしても納車が5月末の9ヶ月待ち。
売れて困っているというよりも、
しぶしぶ生産してるという感じだ。

好意的に解釈しても、需要が供給に追いついていないのが事実。
(国内1工場で1分当たり1台生産)



電気自動車普及へ、慶大発ベンチャー 企業に技術提供(朝日新聞) - goo ニュース



一方、三菱が世に出しているEV・i MiEV(アイミーブ) 。
試乗不可(in 山梨)
法人向けリースの予約(来年4月納車)のみ。

と、販売してない。

もしも、販売するとしたら、、、
車体価格  460万円。
補助金   -130万円。
自己負担額 330万円。

って、
どこの誰が、軽にそんなに金突っ込むかーーー。

90%(フルではない)充電に
100V(家庭用)電源で   14時間
200V(IHなど)電源で    9時間
フルチャージでの航続距離 140km以下

バッテリーの寿命は、、、HVのそれよりももっと短い。
(長くなるので説明は省略)

期待してるけど、、、
やっぱ、まだまだ    だね。


やっぱ既存の車メーカーはエンジンを売りたいわけだ。
と調べれば調べるほどがっかりな結果。


だから、、、もしも200億当たったら、
日本で本気でEVを作りたい。



p.s.)車関係の人に確認。

今、不景気で新車は売れてない。
唯一売れているのが、トヨタのプリウス。
ということらしい。

しかし、、、9ヶ月待ちなんて、、、

真偽の程は、エコカー減税の3700億円が
何月になくなるのかを注目しようと思う。

ホンダの胡散臭い営業は、
9月10月にもなくなると言ってたけど、、、
どうかなぁ。

ジャパネットたかだ系はどうも好きになれない。


最新の画像もっと見る