goo blog サービス終了のお知らせ 

日本キリスト教団竹田教会のブログ

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会などのことを尾崎明が書いています。

きょうは日曜日。近くのキリスト教会の礼拝に出席して 讃美歌を歌ったらいいと思います。

2012年04月15日 | Weblog

きょうは日曜日。

近くのキリスト教会の礼拝に出席して 讃美歌を歌ったらいいと思います。

---------------

4月15日(日)の日本基督教団竹田教会の主日礼拝のご案内。

日時:4月15日(日)10時。

場所:竹田市竹田 日本基督教団竹田教会。

説教者:竹田教会 主任担任教師 尾崎明

説教題:「復活する」。

聖書:「ルカによる福音書」24章13節-27

25節:そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち、

26節:メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」

27節:そして、モーセをすべての預言者から始めて、聖書全体わたり、御自分について書かれていることを説明された。

     (「ルカによる福音書」24章25節-27節)

-----------------

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/

(竹田教会は小羊保育園 http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/ の隣りです。)


遠藤周作「王の挽歌」のドラマ化「大友宗麟 心の王国」の再放送を見ました。

2012年01月03日 | Weblog
きょう2012年1月3日午後9時より10時30分まで NHK総合テレビ大分局放送の遠藤周作「王の挽歌」のドラマ化「大友宗麟 心の王国」の再放送を見ました。いろいろと教えられました。新潮社発行の原作 遠藤周作「王の挽歌」を あらためて読み出しました。

大分県竹田市大字竹田 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/

小羊保育園http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/

  牧師 園長   尾崎明


クリスマス礼拝の報告(竹田教会 Taketa Church)

2011年12月30日 | Weblog
12月25日の日本キリスト教団竹田教会のクリスマス礼拝の説教をもとにして。
日時:12月25日(日)10時。
場所:日本基督教団竹田教会。
説教題:「神に栄光 人に平和」。
説教者:日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明。
聖書:「ルカによる福音書」2章13節-20節。
13節:すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
14節:「いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ。」
15節:天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。
16節:そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。
17節:その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。
18節:聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。
19節:しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。
20節:羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。
------------
    説教をもとにして
クリスマス おめでとうございます。
クリスマスの意味を考えてみます。
「クリス」とはキリストのこと、「マス」とは祭のこと 礼拝のことです。
神さまが 神さまでありつつ ご自分が造った人間を救うために 人間の姿をとって 地上に降りて誕生になられました。
真実の神でありつつ 子なる救い主として 真実の人間として 来てくださいました。
そのことを 感謝し お祝いするのが クリスマスです。
「ルカによる福音書」2章13節-14節には
天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
「いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ。」と 記されています。
どうぞ 神さまにご栄光がありますように。
地上に平和がありますように。
地上から戦争がなくなりますように。
人の心に平和がありますように。
人間の姿をとり 苦難 痛みを極みまで受けてくださったイエス・キリストは真実の人であり 真実な救い主であり 真実な神さまであります。
2011年には 東日本大震災 原子力発電所の事故 など困難なことが多くありました。
その困難を 同伴者として イエス・キリストは一緒に 苦しみを味わっておられます。
暗いトンネルの向こうには 光明 安らぎ 平和が待っています。
--------
聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。
大分県竹田市大字竹田2625 日本キリスト教団竹田教会 http://taketa.church.jp/
(竹田教会は小羊保育園http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/の隣りです

クリスマス礼拝などのご案内 ー日本基督教団竹田教会-

2011年12月13日 | Weblog

  日本キリスト教団竹田教会 

2011年 クリスマスのご案内


「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」

(日本聖書協会 新共同訳聖書「ルカによる福音書」2章10節-11節)

 “きよしこの夜 星はひかり、救いのみ子は まぶねのなかに ねむりたもう、やすらかに”(「日本キリスト教団出版局発行 讃美歌21の264番」)

神さまは人間を救うために、御子を地上に派遣してくださいました。皆様方のうえに救い主イエス・キリストのご祝福が豊かにありますようにお祈りします。

どうぞ よいクリスマスをお迎えください。諸集会にご出席ください。いっしょに救い主降誕の意味を味わいましょう。



2011年12月 待降節 日本基督教団竹田教会牧師  尾崎明

〒878-0013 大分県竹田市大字竹田2625-2 電話63-2345

( 場所は小羊保育園の隣りです。)


  2011年度  ク リ ス マ ス 諸 集 会 の ご 案 内


クリスマス・イヴ・キャンドル礼拝  12月24日(金)19時

   説教題「救い主 誕生」  説教者 尾崎明牧師


クリスマス礼拝 12月25日(日)10時

  説教題「神に栄光 人に平和」  説教者  尾崎明牧師



クリスマス祝会 12月25日(日) クリスマス礼拝後

(プレゼント交換があります。200円程度のプレゼントを当日ご持参ください。)

「東日本大震災の被災者救援と教区・教会の取り組み」(学習会)のご案内

2011年10月29日 | Weblog
10月30日(日) 午後4時半より6時まで日本キリスト教団別府教会にて


日本基督教団九州教区大分地区主催 社会部担当で秋の学習会があります。


(3時に講師が別府教会に来られます。 都合のつく方は 3時においでください。)

講師は日下部遣志先生(鹿児島県 川内教会牧師)。


主題は「東日本大震災の被災者救援と教区・教会の取り組み」。


懇談    3時ー4時30分

発題    4時30分-5時30分

質疑応答  5時30分ー6時(解散)

(プロゼクターを使って発題をされます。)

------

大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

「主をあがめなさい」ー「ペトロの手紙一」3章15節―17節ー

2011年10月29日 | Weblog
10月16日の日本キリスト教団竹田教会の主日礼拝の説教をもとにして。 

日時:10月16日(日)10時

・場所:日本基督教団竹田教会。

説教者:日本キリスト教団竹田教会 牧師 尾崎明。
・ 
説教題:「キリストを主とあがめなさい」

聖書:「ペトロの手紙一」3章15節―17節

15節:心の中でキリストを主とあがめなさい。あなたがたの抱いている希望について説明を要求する人には、いつでも弁明できるように備えていなさい。 16節:それも、穏やかに、敬意をもって、正しい良心で、弁明するようにしなさい。そうすれば、キリストに結ばれたあなたがたの善い生活をののしる者たちは、悪口を言ったことで恥じ入るようになるのです。 17節:神の御心によるのであれば、善を行って苦しむ方が、悪を行って苦しむよりはよい。

-------------

 皆様方 ひとりひとり この一週間 どのように 過ごされましたでしょうか。日曜日の礼拝で 生きるうえでの 大切なことを 聖書からいただき 確認したいと思います。  

 イエス・キリストの使徒ペトロは 師から受けた教えをていねいに 書き記しています。「ペトロの手紙一」3章15節から17節に注目します。

 15節には 「心の中でキリストを主とあがめなさい。あなたがたの抱いている希望について説明を要求する人には、いつでも弁明できるように備えていなさい。」とあります。「心の中でキリストを主とあがめながら」 今日から始まる一週間の信仰生活をしていきましょう。

 16節には 「それも、穏やかに、敬意をもって、正しい良心で、弁明するようにしなさい。そうすれば、キリストに結ばれたあなたがたの善い生活をののしる者たちは、悪口を言ったことで恥じ入るようになるのです。」とあります。「穏やかに、敬意をもって、正しい良心で、弁明するように」していきましょう。説明・弁明するときの仕方を教えられました。

17節には 「神の御心によるのであれば、善を行って苦しむ方が、悪を行って苦しむよりはよい。」とあります。「善を行って苦しむ方」を選んで 前向きに苦しみの意味を考えて生きていきましょう。 

 神さま どうか  ひとりひとりが この一週間 きょうの聖書の言葉「主をあがめなさい」を思い出しながら 信仰生活ができますように お導きください。 

------------

大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

8月21日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

2011年08月25日 | Weblog

8月21日の礼拝の説教をもとにして

8月21日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

日時:2011年8月21日(日)10時ー11時

場所:大分県竹田市大字竹田2625-2 日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣りです)

・     

説教者:日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明。

説教題「慰めの時」。

聖書 「使徒言行録」3章20-21節

 

こうして、主のもとから慰めの時が訪れ、主はあなたがたのために前もって決めておられた、メシアであるイエスを遣わしてくださるのです。このイエスは、神が聖なる預言者たちの口を通して昔から語られた、万物が新しくなるその時まで、必ず天にとどまることになっています。(「使徒言行録」3章20-21節より)

 

----------------

 

  暑かった夏も峠を越え 暑さも少し和らぎ 朝夕涼しくなりました。みなさん この夏 どのように過ごしましたでしょうか。8月は礼拝で「平和」について考え祈る月です。

 

 神さまは およそ2000年前に メシア(救い主)であるイエス・キリストを遣わしてくださいました。「十字架」と「復活」は 完全な神さまの愛と救いをあらわしています。

 

 「使徒言行録」3章20-21節にある使徒ペトロの言葉の通り 神さまはメシアであるイエス・キリストを再びこの世界に派遣してくださいます。その再臨の時が世界にとって「慰めの時」です。

 

 地上に災害・困難・難問が続いていますが、 キリストが再臨される時には すべて解決され「慰めの時」「平和の時」となります。

 

 その「慰めの時」まで お互いにその時の到来を信じて 助け合って 困難と取り組んでいきましょう。

 

--------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「聖書 新共同訳」より 引用しています。

 

大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

 

(小羊保育園は竹田教会に隣接しています。)


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年08月12日 | Weblog

8月14日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝のご案内。

場所 大分県竹田市大字竹田 日本基督教団竹田教会。

日時 8月14日(日)10時ー11時。

説教者 牧師 尾崎明。

説教題 「悔い改めて立ち帰りなさい」。

聖書 「使徒言行録」3章17-19節。

 

 ところで、兄弟たち、あなたがたがあんなことをしてしまったのは、指導者たちと同様に無知のためであったと、わたしには分かっています。しかし、神はすべての預言者の口を通して予告しておられたメシアの苦しみを、このようにして実現なさったのです。だから、自分の罪が消し去られるように、悔い改めて立ち帰りなさい。

                            「使徒言行録」3章17-19節より)

 -------

聖書の言葉は財団法人日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田2625 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/

(場所は小羊保育園http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/の隣りです。)


心を一つにしてー7月24日の日本キリスト教団竹田教会の礼拝説教よりー

2011年07月27日 | Weblog

7月24日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

場所 大分県竹田市大字竹田 日本基督教団竹田教会。

日時 7月24日(日)10時ー11時。

説教者 牧師 尾崎明。

説教題 「心を一つにして」。

聖書 「使徒言行録」2章43-47節。

 

 すべての人に恐れが生じた。使徒たちによって多くの不思議な業としるしが行われていたのである。信者たちは皆一つになって、すべての者を共有にし、財産や持ち物を売り、おのおのの必要に応じて、皆がそれを分け合った。そして、毎日ひたすら心を一つにして神殿に参り、家ごとに集まってパンを裂き、喜びと真心をもって一緒に食事をし、神を賛美していたので、民衆全体から好意を寄せられた。こうして、主は救われる人々を日々仲間に加え一つにされたのである。「使徒言行録」2章43-47 節より)

---------

 聖霊降臨の時に イエス・キリストの使徒ペトロは人々に 「悔い改めなさい。」「邪悪なこの時代から救われなさい」と説教しました。ペトロの言葉を受け入れた人々は洗礼を受け仲間に加わり 使徒の教えと祈ることに熱心でした。こうして信じる者の集まりであるエクレシア(教会)が誕生しました。

 信者たちは皆一つになって、必要に応じて、ものを分け合ったとあります。分け合う生活が大切なことを教えられます。

 2011年3月11日の東日本大震災の時 以来 被災された方々 避難された方々は 困難な中にあって 皆一つになって、必要に応じて、ものを分け合うことをされました。震災に会わなかった者は 皆一つになって、必要に応じて、ものを分け合い 贈り 支援しあうことをしなくては申しわけないと思います。支援しあうこと 介護保険などは聖書にある愛・助け合いの教えに影響を受けたと思います。

 保育園 幼稚園 学校 職場 地域などにおいて 平素から 皆一つになって、必要に応じて、ものを分け合い 贈る 支援しあうことを 体験して 身につけ 習慣にしたいものです。 

--------- 

聖書の言葉は財団法人日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田2625 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/


7月3日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

2011年07月04日 | Weblog
説教 「ナザレのイエスは神から遣わされた人」ー7月3日の説教よりー

7月3日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

場所 大分県竹田市大字竹田 日本基督教団竹田教会。

日時 7月3日(日)10時ー11時。

説教者 牧師 尾崎明。

説教題 「ナザレのイエスは神から遣わされた人」。

聖書 「使徒言行録」2章22-28節。

 イスラエルの人たち、これから話すことを聞いてください。ナザレ人イエスこそ、神から遣わされた方です。神は、イエスを通してあなたがたの間で行われた奇跡と、不思議な業と、しるしとによって、そのことをあなたがたに証明なさいました。あなたがた自身が既に知っているとおりです。(聖書「使徒言行録」2章22節―23節より)

--------------------

イエス・キリストの12使徒のリーダーであったペトロは 大事な事を大きな声で言いました。

「ナザレ人イエスこそ、神から遣わされた方です。」

 わたくしは2008年6月にイスラエルに、2010年にバチカンとイタリアに行き ペトロの足跡を訪ねました。ペトロはイエスのことを「神から遣わされた方」と紹介しています。

 新しい気持ちで ペトロを通して イエスを知っていきましょう。

----------------

聖書の言葉は財団法人日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田2625 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/

天地創造 最後の審判  

2011年06月16日 | Weblog

バチカン美術館の入場口そばの案内のスライドより

Img_0818 Img_0788_2 Img_0797 Img_0813

   2010年10月に 念願のバチカン行きが実現しました。教会と保育園の仕事の日程の関係で ツアーに参加しました。ツアーの一員として バチカンの美術館 システィーナ礼拝堂 聖ペトロ大聖堂の順に入りました。この写真は最初のバチカン美術館の入場口そばでガイドの方が案内のスライドを見ながら 絵などの説明をしてくださった時の写真です。天地創造 最後の審判などの絵から作者の思いと聖書の真理を深く学ぶことができると思いました。天地創造 最後の審判とは---。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

 牧師 尾崎明。


聖霊降臨日(ペンテコステ)と花の日・子どもの日の礼拝の説教をもとにして。

2011年06月13日 | Weblog

6月12日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

聖霊降臨日(ペンテコステ)と花の日・子どもの日の礼拝。

場所 : 大分県竹田市大字竹田2625日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣り)。

日時 : 2011年6月12日(日)10時ー11時 説教題 :「聖霊が降る」。

説教者 : 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明。

聖書 :「使徒言行録」2章1節―13節。

------------

聖書の言葉 「使徒言行録」2章1節―13 節より。  

五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いてくるような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、「霊」が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。

------------  

     本日の礼拝は聖霊降臨日(ペンテコステ)の礼拝です。 イエス・キリストは復活され40日間 使徒たちに神の国について話されました。そして使徒たちと過ごされたイエス・キリストは天に帰られました。五旬祭の日に神の聖霊が使徒たちに降り ペトロは説教をし 信じる者が3000人でき、世界ではじめて信じる者の群れ「教会」ができました。聖霊降臨日(ペンテコステ)はキリスト教会の誕生日です。 聖霊が竹田教会 教会員 求道者 小羊保育園の関係者 地域の方々 に満ちますようにお祈りします。また東日本大震災により困難のなかにある教会 教会員 すべての人々に 神さまの聖霊が満ちますようにお祈りします。イエス・キリストの父なる神さまは ご自分の息・心・思いである「聖霊」を 人間に注いで ご計画のために 人間をお用いになられます。  

      きょうはまたキリスト教の「花の日・子どもの日」です。6月第2日曜日前後に 教会や保育園 幼稚園 学校で 子どもを祝福する行事をしています。小羊保育園では6月8日に「花の日・子どもの日」の礼拝をして 神さまから委託されている大切な子どもたちを祝福しました。イエス・キリストは言われました。 野の花を見なさい、野の花を神さまは丁寧にお作りくださいました。その花よりも もっと もっと 丁寧に人間ひとりひとりをおつくりくださいました。その思いを持って6月9日に保育園児は地域の人々の所を訪問しました。  イエス・キリストの父なる神さま 聖霊降臨日(ペンテコステ)の礼拝と「花の日・子どもの日」の礼拝を守ることができ ありがとうございました。    

----------------

聖書の言葉は日本聖書協会の聖書から引用しています。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

            小羊保育園http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/


 ノートルダム清心女子学園の渡辺和子先生の講演会があり行って来ました

2011年05月22日 | Weblog

きょう5月22日(日)礼拝後 「信徒の友」5月号の礼拝についての特集を「学び会」で輪読し話し合いました。続いて愛餐会は「おうどん」。役員会で4月の会計報告と集会報告。

その後 私は 車を運転し 大分市にある総合文化センター「音の泉ホール」に行きました。シスター渡辺和子先生の講演を聞きました。約40年前にノートルダム清心女子大学学長と附属小学校校長をされていた時に 私はその小学校で教諭をしていていました。約40年ぶりになつかしい姿を見ながら お話を聞きましたが。40年前と同じようなお元気な口調でお話されていました。演題は「いのちの花を咲かせよう」。小さいいのちを守ること ものごとを前向きに考えることなどを力説されました。

大分県竹田市竹田にある小羊保育園http://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/ 園長 尾崎明。

(小羊保育園は日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/の隣りです。)


4月24日(日)の日本キリスト教団竹田教会の復活日(イースター)礼拝のご案内

2011年04月20日 | Weblog

4月24日(日)の日本キリスト教団竹田教会の復活日(イースター)礼拝のご案内。

日時 4月24日(日)10時-11時。

場所 大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会。

聖書「ルカによる福音書」24章1-12節。

説教題「復活」。

説教者 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明.

-------

聖書の言葉

 

 

  そして、週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行った。見ると、石が墓のわきに転がしてあり、中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。そのため途方に暮れていると、輝く衣を着た二人の人がそばに現れた。婦人たちが恐れて地に顔を伏せると、二人は言った。「なぜ、生きておられる方を死者の中に探すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ、お話になったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか。」そこで、婦人たちはイエスの言葉を思い出した。そして、墓から帰って、十一人とほかの人皆に一部始終を知らせた。それは、マグダラのマリア、ヨハナ、ヤコブの母マリア、そして一緒にいた他の婦人たちであった。婦人たちはこれらのことを使徒たちに話したが、使徒たちは、この話がたわ言のように思われたので、婦人たちを信じなかった。しかし、ペトロは立ち上がって墓へ走り、身をかがめて中をのぞくと、亜麻布しかなかったので、この出来事に驚きながら家に帰った。  

   ---「ルカによる福音書」24112節より)---

--------------

礼拝のあと 定期教会総会があります。教会員の方はご出席ください。

総会後 イースターの墓参があります。

-------------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/  

(場所は小羊保育園の隣りです)