私を含めて駐車場に5台、なので先行者は3人はいるはずです。
(一人は既に下山してきた)
そして熊の鐘を叩く音が聞こえないので後ろにいるとしてもかなり離れているでしょう。

雪が残った道を行く。かなり嬉しい。

あれが白倉岳かな?
遙か先を行く先行者が見え隠れしました。

振り返ると金糞岳と歩いてきた登山道が見えます。
日陰は樹氷。

風が吹く度にキラキラしてとてもキレイ。

白倉岳に登頂。
この少し先に展望の良い場所があるそうで進みます。

琵琶湖が見えました。
「あの湖を10周したんだな」と感慨深いです。

白倉岳に戻りました。
此処でランチにするか金糞岳でランチにするか迷います。

カァちゃんに相談すると「金糞で食べよう」とゆうことになり戻る。

ランチはオニギリと袋麺です。
ザックも軽くなって登山口に向かう。
朝、滑りやすかった登山道は落ち葉も乾いてとても快適。
11月の山歩きが雪と樹氷で楽しめました。
(一人は既に下山してきた)
そして熊の鐘を叩く音が聞こえないので後ろにいるとしてもかなり離れているでしょう。

雪が残った道を行く。かなり嬉しい。

あれが白倉岳かな?
遙か先を行く先行者が見え隠れしました。

振り返ると金糞岳と歩いてきた登山道が見えます。
日陰は樹氷。

風が吹く度にキラキラしてとてもキレイ。

白倉岳に登頂。
この少し先に展望の良い場所があるそうで進みます。

琵琶湖が見えました。
「あの湖を10周したんだな」と感慨深いです。

白倉岳に戻りました。
此処でランチにするか金糞岳でランチにするか迷います。

カァちゃんに相談すると「金糞で食べよう」とゆうことになり戻る。

ランチはオニギリと袋麺です。
ザックも軽くなって登山口に向かう。
朝、滑りやすかった登山道は落ち葉も乾いてとても快適。
11月の山歩きが雪と樹氷で楽しめました。