鎌尾根を歩いて一つ目のピークから鎌ヶ岳を見る。
御在所岳から見るよりも迫力があります。

登るルートは雪がある谷の部分です。

でもピークから見る尾根歩きも興味をソソられる。
機会を見て歩こうと思います。

家族の健康と無事の下山を願います。

おやつに「あんまき」を持ってきたよ。

いつもの昼ご飯。
ラーメンが一気に冷めていく。

基本、ガスってて展望は良くないです。
でも見える範囲の鈴鹿山系はとても素晴らしい。

さあ、下ろう。下りは尾根ルートである。

登ってくる人とすれ違った際にアイゼンを装着していなかったので、
この先雪は無いと判断しアイゼンを外す。
御在所岳が奥に見えます。

もう一つ岳があったんだな。暫し休憩。

無事下山できました。
登山口からすぐの川で道具と靴を洗います。
ずっと行きたかった鎌ヶ岳。
雪が少ない事に助けられ登頂する事ができました。
それでも来シーズンまでにはピッケルとワカンを手に入れておこう。
御在所岳から見るよりも迫力があります。

登るルートは雪がある谷の部分です。

でもピークから見る尾根歩きも興味をソソられる。
機会を見て歩こうと思います。

家族の健康と無事の下山を願います。

おやつに「あんまき」を持ってきたよ。

いつもの昼ご飯。
ラーメンが一気に冷めていく。

基本、ガスってて展望は良くないです。
でも見える範囲の鈴鹿山系はとても素晴らしい。

さあ、下ろう。下りは尾根ルートである。

登ってくる人とすれ違った際にアイゼンを装着していなかったので、
この先雪は無いと判断しアイゼンを外す。
御在所岳が奥に見えます。

もう一つ岳があったんだな。暫し休憩。

無事下山できました。
登山口からすぐの川で道具と靴を洗います。
ずっと行きたかった鎌ヶ岳。
雪が少ない事に助けられ登頂する事ができました。
それでも来シーズンまでにはピッケルとワカンを手に入れておこう。