ブレーキペダルの調整を行った際にフロントのタンクに比べ、
リアブレーキのフルードが茶色く変色しているのが気になった。
よく見たらプラスチックのタンクが変形して膨らんでいるようです。

ネットで調べると古くなったKDX125にはよくある事例らしく、チャンバーにタンクが近い為に熱で変形してくるようです。
以前スイングアームにブレーキオイルがコボれて茶色くなっていたのを見た時はタンク内のダイヤフラムが破れているんだろう?と思っていてけど、そもそもケース自体が変形していたんだね。
この際なのでタンク一体型のマスターに交換しようかな。
チャンバーからも距離が離れるとゆう事だし。
リアブレーキのフルードが茶色く変色しているのが気になった。
よく見たらプラスチックのタンクが変形して膨らんでいるようです。

ネットで調べると古くなったKDX125にはよくある事例らしく、チャンバーにタンクが近い為に熱で変形してくるようです。
以前スイングアームにブレーキオイルがコボれて茶色くなっていたのを見た時はタンク内のダイヤフラムが破れているんだろう?と思っていてけど、そもそもケース自体が変形していたんだね。
この際なのでタンク一体型のマスターに交換しようかな。
チャンバーからも距離が離れるとゆう事だし。