あれは、2年程前だったかなぁ~。
何かの機会に同席した方は、僕が同業者と知ると
「年商何億やっとるぅ~?」と聞いてきました。
『いきなり金額かいなぁ。失礼なヤツだ』というのが
第一印象。
一応、「たいしたことないですよぉ」と答えた僕に
「うちは年商10億有る!」と聞いてもないのに答えました。
10億なんて、僕の市内では存在してないのでは?
いやいや県内でも数社?
「某ソフトに四苦八苦して...」
なんて言ってみたら
「そんなの使えんヤツをクビにして、使えるヤツを入れればいい。
今人材は余っている。
出来ないヤツは甘えてるだけだ!
出来ないとやらないは違う」と言いました。
年商10億にまでなる会社の社長と僕とでは
考えがまるで違っているとその時思いました。
が、、、
不景気になると不思議と「その通りだ」と
思えてくるから不思議です。(笑)
以前の、
・会社が潰れて当社に入った社員は資格試験に1発合格!
・早出、残業、休出を拒む社員は会社に長くいる社員。
・取引先の決めごとを守れないのもそう。
・1時間20分かけて「定時に着き、どんな小さな仕事でもします」と来る外注さん。
etc
ぬるま湯に浸かっているのは自分とこだけで、
一歩外に出ると危機感がまるで違うように感じます。
先の社長の言葉に当てはめると
資格がない・拒む・守れない社員をクビにして
有資格・拒まない・約束を守る人材を入れた方が
会社の為です。
10億の社長の言う通りです。
考え方が金額の大小で違うのではなく
僕の考えが甘チャンだっただけ。
資格がない・拒む・守れないは、仕事と共に
会社の信用しいては存在意義すら失っていきます。
景気が悪くなって、取引先や業界の動向が厳しくなるにつれ
そんな気持ちになってきます。
何かの機会に引き締め、
その結果、ナタを振るう事になるかもしれません。
(正直、気が進みませんが。)
こんな事は、1部のスタッフとの会話で言った事があるんです。
それを聞いたスタッフからは「怖ぇ~」と反応。
では、
「クビにした社員に社長が恨まれるのと
会社の仕事が無くなるのとどちらが良い?」
と聞いたら、
スタッフは「そりゃぁ~、社長が恨まれるのだろ(笑)」
です。
当然ですよね。
何かの機会に同席した方は、僕が同業者と知ると
「年商何億やっとるぅ~?」と聞いてきました。
『いきなり金額かいなぁ。失礼なヤツだ』というのが
第一印象。
一応、「たいしたことないですよぉ」と答えた僕に
「うちは年商10億有る!」と聞いてもないのに答えました。
10億なんて、僕の市内では存在してないのでは?
いやいや県内でも数社?
「某ソフトに四苦八苦して...」
なんて言ってみたら
「そんなの使えんヤツをクビにして、使えるヤツを入れればいい。
今人材は余っている。
出来ないヤツは甘えてるだけだ!
出来ないとやらないは違う」と言いました。
年商10億にまでなる会社の社長と僕とでは
考えがまるで違っているとその時思いました。
が、、、
不景気になると不思議と「その通りだ」と
思えてくるから不思議です。(笑)
以前の、
・会社が潰れて当社に入った社員は資格試験に1発合格!
・早出、残業、休出を拒む社員は会社に長くいる社員。
・取引先の決めごとを守れないのもそう。
・1時間20分かけて「定時に着き、どんな小さな仕事でもします」と来る外注さん。
etc
ぬるま湯に浸かっているのは自分とこだけで、
一歩外に出ると危機感がまるで違うように感じます。
先の社長の言葉に当てはめると
資格がない・拒む・守れない社員をクビにして
有資格・拒まない・約束を守る人材を入れた方が
会社の為です。
10億の社長の言う通りです。
考え方が金額の大小で違うのではなく
僕の考えが甘チャンだっただけ。
資格がない・拒む・守れないは、仕事と共に
会社の信用しいては存在意義すら失っていきます。
景気が悪くなって、取引先や業界の動向が厳しくなるにつれ
そんな気持ちになってきます。
何かの機会に引き締め、
その結果、ナタを振るう事になるかもしれません。
(正直、気が進みませんが。)
こんな事は、1部のスタッフとの会話で言った事があるんです。
それを聞いたスタッフからは「怖ぇ~」と反応。
では、
「クビにした社員に社長が恨まれるのと
会社の仕事が無くなるのとどちらが良い?」
と聞いたら、
スタッフは「そりゃぁ~、社長が恨まれるのだろ(笑)」
です。
当然ですよね。